株式会社ドットライン の現職社員による口コミ・評判一覧
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831件
回答者 213人
全口コミ 831件
※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)
カテゴリから探す 回答者から探す
回答者プロフィール
- 口コミ投稿日:2025.07.04
-
回答者 : サービス管理責任者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
-
私は、「寄り添い型のヒーロー」になりたいです。地域で困っている人が気軽に声をかけられ、「あなたがいてくれてよかった」と思ってもらえるような存在を目指しています。目立つ行動ではなくても、一人ひとりの悩みや不安に丁寧に向き合い、少しずつでも安心や笑顔につながるサポートができることに価値があると信じています。
表には見えにくい“困りごと”が多くあることを実感しました。そのような課題に気づき、そっと手を差し伸べられる存在こそが、地域に必要なヒーローだと考えています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.07.04
-
回答者 : サービス管理責任者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
ドットラインの「やばい」と思うところは?
-
養護施設に入所されていて、高校を卒業と同時に施設を出て次の住む・働く場所の選択肢として、ドットワーク・ドットホームを検討していただいた。その後、セットでご利用いただいた。利用開始当時は就労B型を軽視なさっている様子であったが、何度か面談を重ね信頼関係を構築することで日が経つに連れて意識が変わり、半年後には作業リーダーのような立場になりいなくてはならない存在にまでなっている。学校では不登校で3年間のうち1年も通えないような生徒。先生方、児童相談所の方、基幹相談、相談員も皆さんが不安を覚えた案件でしたが、今では週5で働き、やりがいを持ち自信に満ちた表情をしています。笑顔いっぱいの毎日を過ごしています。私は事業所を移動し、会う機会も減ってはしまいましたが、今でもずっと気にかかる利用者様であり、私のことをいつも気にかけてくれています。私がいたから頑張れた。ありがとうございます。と言っていただけたことがどんなにうれしかったか。今でも励みになっています。やばいくらい励みになっている体験談です。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 その他
- 口コミ投稿日:2025.07.04
-
回答者 : サービス管理責任者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社で成長できたことは?
-
障がい者施設での経験を通じて、ドットワークに入社して、今まで培ってきたこととプラスでいろいろな特性を持った方やいろな症例の方・ご病気の方と関わることで学びの機会が増えました。
また、相手の立場や気持ちを考えながら行動する力が更に身につきました。利用者様一人ひとりの特性やペースに合わせて接する中で、思いやりや柔軟な対応の大切さを学びました。また、日々の関わりを通してコミュニケーション能力も向上し、人との関係づくりに自信が持てるようになったと感じています。
-
株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア
口コミ・評判に関する注意事項
VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。