メインコンテンツにスキップ
株式会社ドットラインホールディングス ロゴ

株式会社ドットライン の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831

千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831
公式サイトから採用情報を見る
回答者 213人 全口コミ 831件

※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)

回答者プロフィール

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.06.30
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
私が目指す“ヒーロー像”は、「安心の架け橋ヒーロー」です。
理由と想い
このヒーロー像を選んだのは、児童発達支援の現場で、お子さんや保護者の方々が抱える「不安」を「安心」に変えることの重要性を日々感じているからです。
発達に特性のあるお子さんを持つ保護者の方は、将来への不安や子育ての悩み、周囲の理解など、様々な「困った」を抱えていらっしゃいます。お子さん自身も、気持ちをうまく伝えられなかったり、集団に馴染めなかったりすることで、不安や葛藤を感じることがあります。
私は、こうしたお子さんや保護者の方々の「困った」に対して、単に解決策を提供するだけでなく、心の奥底にある不安に寄り添い、安心感を提供できる存在になりたいと強く願っています。
具体的には、以下の二つの役割で「安心の架け橋」になります。
* お子さんにとっての安心の架け橋:
お子さん一人ひとりの発達段階や特性を深く理解し、その子に最適な支援を提供することで、「できること」を増やし、自己肯定感を育みます。これにより、お子さんが「ここなら大丈夫」「自分はできる」と安心して挑戦できる場を提供したいです。お子さんが笑顔で自分らしく成長できることが、私の最高の喜びです。
* 保護者様にとっての安心の架け橋:
保護者様のお話をじっくりと傾聴し、共感することで、一人で抱え込んでいる不安や悩みを和らげたいです。専門的な知識に基づいて具体的なアドバイスを提供し、お子さんの成長を共に喜び、安心して子育てができるようサポートします。また、ご家庭と支援機関、そして地域との連携を密にすることで、孤立感を解消し、「いつでも頼れる場所がある」と感じていただけるような架け橋になりたいです。
私の提供する支援を通じて、お子さんが笑顔で成長し、保護者の方々が「ドットラインに出会えてよかった」「ありがとう」と感じてくださる。そして、地域全体が発達に特性のあるお子さんやご家族にとって、温かく理解のある場所になるよう、微力ながら貢献していきたいです。そのために、日々学びを深め、お子さんや保護者の方々の小さな変化にも気づけるよう、心を尽くして支援に取り組んでいきます。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.06.30
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この会社で成長できたことは?
この会社で成長したと実感しているのは、「個別支援計画の立案と実行力」と「保護者様との連携と信頼関係構築力」の向上です。
入社当初は、お子さん一人ひとりの発達段階や特性を深く理解し、効果的な支援計画を立てることに難しさを感じていました。しかし、週に一度のチームミーティングでの事例検討を通じて、先輩社員や他職種の専門家から多角的な視点でのアドバイスを得られるようになりました。作成した計画はスーパーバイザーが確認し、具体的な修正案を提供してくださるため、よりきめ細やかな計画を立案し、日々の支援に落とし込む力が格段に向上しました。お子さんの成長を目の当たりにすると、大きな達成感を感じます。
保護者様との連携も大きく成長した点です。以前は、お子さんの状況の伝え方や目標の共有に戸惑うこともありました。しかし、ドットラインでは定期的な面談や日々の送迎時のコミュニケーションを通じて、保護者様のお話をじっくり伺い、支援の方向性や成果を丁寧に説明する機会が多くありました。会社全体として保護者様との密な連携を重視する文化が、私のコミュニケーション能力向上に繋がったと感じています。
これらの成長は、私の努力の成果と会社の環境のおかげだと考えています。
私自身が努力したのは、「積極的なインプットとアウトプット」です。お子さんの発達に関する書籍や論文を読み込み、知識の習得に努めました。学んだ知識や支援の成功例・課題点をチームミーティングで積極的にアウトプットし、フィードバックをもらうことで理解を深めました。
ドットラインの環境も私の成長を後押ししてくれました。
まず、「OJT制度と手厚い研修制度」です。入社当初は先輩社員がOJTとして丁寧に教えてくださり、困った時に相談できる環境がありました。社内研修では、専門知識だけでなく、コミュニケーションスキルなど幅広い内容を学ぶことができました。
次に、「風通しの良い組織文化とチームワーク」です。職種や経験年数に関わらず意見を言いやすいフラットな環境があり、困った時には部署内外問わず助け合う文化が根付いています。多様な専門性を持つスタッフが在籍しているため、多角的な視点からアドバイスをもらえるのは非常に心強いです。

口コミ・評判に関する注意事項

VOiCEは、「辞めた理由」ではなく「今ここにいる理由」を伝える企業口コミサイトです。
掲載されている口コミは、現職社員の体験に基づいたリアルな声であり、VOiCEの運営ポリシーに則り、健全で信頼性の高い情報発信を目的として運営しています。 口コミの公開・非公開は各企業が管理しており、内容の編集などにより表現や意味が変わる場合は、VOiCE運営ポリシー に基づき確認・審査を行っています。

株式会社ドットラインの
カテゴリ別の口コミ・評判

ページトップボタン