メインコンテンツにスキップ
株式会社ドットラインホールディングス ロゴ

株式会社ドットライン の「児童指導員」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831

千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 831
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました

※このページでは、株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2024.05.15~2025.07.08)

株式会社ドットラインの 「児童指導員」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.06.26
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 契約社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

 児童指導員として、子どもたちの「困った」を「ありがとう」に変え、ドットジュニアが子どもたちの居場所として存在できるように、子どもの思いに寄り添った支援ができるヒーローになりたいと考えています。うまく言葉にできない思いを抱えている子どもたちが多く存在する中で、その思いを汲み取りながら支援を行えるように心掛けていきたいと思っています。子どもたちと日々の中で、楽しみながら自立に向けた支援を行い、「困った」を少しでも減らせるようヒーローになりたいと考えています。

ドットラインの「やばい」と思うところは?

 社内転職という制度があるため、多くの職を経験でき、様々な人生を選択できる「やばい」ほど自分に合った職が探せる会社です。もし業務が自分に合わない場合や、他のこともやってみたいと思ったら、まったく別の職業に会社の中で転職できます。そのため、いろいろなことを経験したい人にとっても飽きることなく仕事ができる環境です。

この会社で成長できたことは?

 研修を受けられる機会が多く、未経験からでも基礎知識を培うことができます。入社前からの研修を行うことで、入社後すぐに支援を行えるように環境が整っています。新卒に対する教育も丁寧に行われ、上司に相談できる環境も備わっており、支援に対する疑問がある際は丁寧な指導を受けることができます。研修を行うことで、資格を得られる場合もあるため、自分自身にとってスキルアップできる機会にもなります。

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.12.11
回答者 : 児童指導員
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

子どもたちがここに来ると楽しいと言ってくれることはもちろんですが、ご利用保護者様より、ここを利用して本当に良かったです!とのお言葉をいただくときは、やっていて良かったと思う瞬間です。(障害児通所支援/児童指導員)

そのために努力・工夫したことは?

毎月のプログラム構成を職員と一緒に考えることで、子どもたちも毎回今日は何?と楽しみにしてくれる。また保護者様とも何でも話ができるように、コミュニケーションを取るようにしています。(障害児通所支援/児童指導員)

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社の特徴として、ルールがしっかりあるということです。(障害児通所支援/児童指導員)

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

迷ったときにすぐにルールを確認し対応できますが、ルールがありすぎるので探すのが少し大変です。(障害児通所支援/児童指導員)

どんな人にとって良い会社?

自分のやりたいことにどんどん挑戦できる人。自分はまだ若く経験がないから…や、自分は若くないから…などの考えを持たず、前向きに取り組むことができる人。(障害児通所支援/児童児童員)

合わない人はどんな人?

自分の経験や知識を重んじ、押し通そうとしてしまう人。柔軟に対応できない人は合わないかと思います。(障害児通所支援/児童児童員)

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.12.06
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

一番感じる瞬間は子供の成長が見られたときです。日々子供達を支援していくなかで、例えば、挨拶ができるようになった、コミュニケーションがうまくなった等色々な成長を見ることができます。1人1人に向けた支援を考え、成長していくところを見ると、この仕事をやってよかったと感じます。(障害児通所支援/児童指導員)

そのために努力・工夫したことは?

子供の成長を感じるためには、職員間での連携や情報の共有が不可欠だと思います。職員で統一した支援方針を持つことで子供の成長に繋がっていくことを実感しています。また、職員間で話し合うことで自分1人では考えられない支援方法が出たりします。そのため、職員間の連携や情報の共有がしっかりできるように頑張っています。(障害児通所支援/児童指導員)

この仕事で成長できたことは?

相手の気持ちや立場になって考える力が成長したと思うところです。子供だけでなく保護者も様々な背景があり、それぞれの考えを持っています。そのなかで、相手の気持ち・立場を考えてコミュニケーションをすることによって支援が上手くいくようになったり、保護者から信頼されるようになったと思います。(障害児通所支援/児童指導員)

成長できた理由は?

先輩社員の方のおかげたど思います。先輩方に様々なことを教えていただきました。また、何かあれば聞きやすい職場の雰囲気があります。そのため、自分1人で苦労することは少なく、よいアドバイスを得ることができました。そのような雰囲気が成長できた背景だと思います。(障害児通所支援/児童指導員)

仕事におけるモチベーション・原動力は?

自分の教室に通ってくれている子供達に、幸せになって欲しい、そんな思いで働いています。特に障害を持っている子供達は、普段の生活の中で、苦労していることが多くあると思います。そんな子供達が幸せになれればと思っています。(障害児通所支援/児童指導員)

そのきっかけ・理由は?

保護者の方とお話をした際に、学校では苦労をしているというお話をいただいたことがありました。本人は頑張っているが、なかなか難しいところがあるということで、そのような子供を少しでも幸せにしたいなと思いました。(障害児通所支援/児童指導員)

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

物事の判断が速い人を尊敬しています。日々仕事をするなかで、様々な判断をしなければならないことが多くありますが、その判断の速さは仕事の速さにも繋がるのですごいなと思います。(障害児通所支援/児童指導員)

その人から影響を受けたことは?

まずは判断してやってみるというところに影響を受けています。失敗しても反省して次に活かせればよいという社風なため、どんどんやってみることを実践してみています。(障害児通所支援/児童指導員)

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

職員間のコミュニケーションが活発なところです。仕事柄コミュニケーションが必須なため、業務のこと、子供のこと等なんでも聞きやすく話しやすい環境がよいと感じています。(障害児通所支援/児童指導員)

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分1人で抱え込むことが少ないので、その点はとても働きやすいです。1人で考えると辛いことも、相談しやすかったり、アドバイスをもらいやすかったりするのでとても働きやすいです。(障害児通所支援/児童指導員)

どんな人にとって良い会社?

みんなで子供の成長を応援したい人にはとてもよい会社だと思います。1人で支援をするものではないので、職員みんなで考えて支援をすることができます。(障害児通所支援/児童指導員)

合わない人はどんな人?

人と関わることに対して、マイナスなイメージを持っている人には難しいかもと思います。職員も子供も保護者もベースはコミュニケーションなため、人と多く関わる仕事になります。そこが苦手だと合わないかもしれません。(障害児通所支援/児童指導員)

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.08.16
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

プライベートの環境の変化に合わせ、勤務時間等の調整を検討してくれる(障害児通所支援/児童指導員)

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

プライベート(子どもの迎えや専門に通いながら等)に合わせ、働き方や勤務時間などの調整を行ってくれる。(障害児通所支援/児童指導員)

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.08.16
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

放課後等デイサービスで勤務しています。
個別療育や集団療育で児童への支援に悩むこともたくさんありますが、入社1年目からやりたい事にとことんチャレンジさせてくれました。
丁寧なスタッフも多いため未経験の方にとっても働きやすいと思います。
また、職員が学んできたことを尊重してくれる空気があるため、福祉や療育を学び、力を発揮したいと考えている方にもおすすめしたいです。
自分のペースで専門的に関わることができ、話し合いの場も多くあることで、子どもに寄り添った支援が可能です。利用者さんとしっかり向き合いたい方は是非いらしてください。(障害児通所支援/児童指導員)

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.08.13
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

様々なことに挑戦したい人におすすめです。若いうちから自分の意見や提案を積極的に発信できる会社です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

放課後等デイサービスを利用している児童たちが、プログラムを通して様々なことに取り組み、将来に向けて貴重な経験を積むことができる環境を提供していることに誇りを感じています。また、チームで共通の目標を達成したり、自分自身が目指している姿に向かって成長していることも、大きなやりがいとなっています。
(重症心身障害児通所支援/児童指導員)

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

成長意欲が強く、どんなことにもチャレンジしていく文化が魅力です。また、「仕事を通じて“幸せが循環する社会”を創ることを使命とする」という経営理念を掲げており、働く人も幸せになれるよう、制度や環境の整備にも力を入れています。
(重症心身障害児通所支援/児童指導員)

どんな人にとって良い会社?

自ら考え、行動に移せる人、自分の成長に貪欲な人、そして失敗を恐れない人が、当社に向いていると思います。反対に、指示を待っている人や自分で考えることができない人にとっては、厳しい環境かもしれません。主体的な行動には責任やプレッシャーが伴いますが、その分、やりがいを感じ、成長することができます。
(重症心身障害児通所支援/児童指導員)

株式会社ドットライン 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2024.05.21
回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

風通しが良く、人間関係で悩むことなく仕事ができるため。
休日も柔軟に対応してくださるので、仕事と家庭の両立がとれるところ。(障害児通所支援/児童指導員)

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自分の提案が採用されたときや、ご利用者様(児童)の成長を感じることができたとき。(障害児通所支援/児童指導員)

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

ユーモアを大切にしている会社ということもあり、働く社員がとても活発でユニークな方が多く、とても楽しく働けています。(障害児通所支援/児童指導員)

どんな人にとって良い会社?

自己成長を基準に就活を行っている方や、ワークライフバランスを大事にしている方はぴったりの会社だと思います。
残業もほとんどなく、休みの日に仕事をすることがないためです。(障害児通所支援/児童指導員)
ページトップボタン