メインコンテンツにスキップ

LINE
OF
WORK

  • 東京23区 新宿区 若松河田駅・曙橋駅
  • 保育所・学童クラブ・幼児教室の運営、及びそれに伴うコンサルティング事業

株式会社フューチャーフロンティアーズ

現職社員の口コミ・評判

  • 株式会社フューチャーフロンティアーズ 親子ピクニック
  • 株式会社フューチャーフロンティアーズ 制作事例
  • 株式会社フューチャーフロンティアーズ 授業様子

株式会社フューチャーフロンティアーズの
働きやすさ調査

※回答者数:株式会社フューチャーフロンティアーズ 社員 85名(非常勤含む)/調査方法:VOiCEアンケートによる調査

調査期間:2022年11月15日〜2022年12月2日

調査対象

株式会社フューチャーフロンティアーズ 平均年齢

年代

株式会社フューチャーフロンティアーズ 男女比率

性別

株式会社フューチャーフロンティアーズ 雇用形態

雇用形態

株式会社フューチャーフロンティアーズ 勤続年数

勤続年数

アンケートから分かった
株式会社フューチャーフロンティアーズの働きやすさ

株式会社フューチャーフロンティアーズの働きやすいポイント

株式会社フューチャーフロンティアーズ アンケート結果
  • モンテッソーリ教育に力を入れており、年3回の全社員向け研修や資格取得のための補助費制度といった教育支援が充実している。
  • 正当な理由による休日は取れて当然、という前提が組織に浸透しており、男女ともに休みを取りやすい仕組みや風土が築かれている。
  • 会社の理念を現場に即した形で実現できるように、全社的なクレドを下地に各事業所のクレドも制定し、毎月の目標を定めている。

モンテッソーリ教育とグローバル教育に基づく特色ある保育環境

株式会社フューチャーフロンティアーズでは、モンテッソーリ教育とグローバル教育を融合したユニークな保育を行っています。最適な教育には、答えがありません。だからこそ同社は、豊富な研修プログラムと手厚い福利厚生を用意して、保育者のスキルアップや意欲的に働ける環境づくりに注力しているといいます。また、現場の人員に余裕を持たせ、休みたい時に休める仕組みを整えている点も、同社の見逃せない特長です。

現職社員の声からわかった!
株式会社フューチャーフロンティアーズの
「ここ」が気になる

  • 保育/正社員/女性/11年以上

    個人の事情に対してかなり柔軟に対応してくれる。またお互いが協力し合おう、支え合おうという雰囲気がある。

    ビジョン・価値観
    モンテッソーリ教育・グルーバル教育・SDGs教育について、当初から一貫しており、系列園が多くある状況でも、同じ方向を向きやすい
    業務プロセス
    フローに改善点が生じた場合には、かなり柔軟性を持って変更される
    成長マインド
    もちろん個々人での差はあるものの、全体的に学ぶ意欲を強く持っている社員が多い また、それを支える福利厚生がある
    人間関係
    人間関係の悩みがまったく無いということは逆にありえないと思います。そのうえで、その人間関係を俯瞰的に判断できる存在がいて、円滑な業務のために調整できていると思います。
    制度・仕組み
    勤怠はかなり個人差がありますが、それはきちんと評価されています。また、短時間契約や固定希望などにも柔軟に相談に乗ってもらえます。(もちろんそれなりに評価はありますが)
  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    家事と育児が両立しやすい、協力体制

    ビジョン・価値観
    毎月、クレド目標をたてて、達成度を職員同士で話し合うことで、反省や課題を見出す努力をしている。
    業務プロセス
    業務プロセス、フローは、改善されるため、改訂や個人の確認が必須になる。 自分的に徹底できていない時もある。
    成長マインド
    施設長と社員は近い存在である。 個人の創意工夫、意欲が尊重されている。
    人間関係
    年齢差がある中でも、お互いコミュニケーションをとりながらかかわれている。
    制度・仕組み
    育児と仕事との両立がしやすく、学校行事にも参加できている。

社員の声に本気で答える
株式会社フューチャーフロンティアーズの
取り組み

株式会社フューチャーフロンティアーズ クレド

モンテッソーリ教師資格の取得補助制度

スキルアップをしたくても、保育業務の傍らで勉強をするのは簡単ではありません。"フューチャーフロンティアーズ"では、モンテッソーリ教育の全社研修会に加え、資格取得を目指す人のシフトを調整したり、受講費を会社が負担したりといった支援体制が完備されています。同社で働く保育士さんの中には、こういったモンテッソーリ教育に関する取り組みに興味を持って転職された方も少なからずおられるのだそう。また、これ以外にも、国内外の短期留学の斡旋や引越し費用・家賃補助、会社所有のリゾート施設の利用など、多彩な福利厚生が用意されているとのことです。

現場の声に耳を傾けて柔軟に改革を実施

社内の人間関係や風通しが良い職場環境は、これからますます組織や事業を拡大していくにあたり、当社らしさを変わらずに共有していきたいと考えています。だからこそ、全社総会や社内イベント、グループウェアなどを通じて情報発信する機会をもっと増やしていきたいと考えています。 特に総会は会社の方針や経営者の考え、事業の方向性を示す大切な機会です。 モンテッソーリ教育では、適切な環境を用意して子どもの自発的な活動を促します。フューチャーフロンティアーズでは、この考えを社員にも適用し、働きやすさを追求しています。そもそも同社には、ご両親や保育者の声をきっかけに体操教室やロボット教室を新設するなど、保育の現場で得られる情報を大切にしてきた歴史があります。現場の声に耳を傾け、改革を実施し続けたことで、平成29年には育児休業取得率・復職率100%を達成。新宿区から「ワーク・ライフ・バランス推進企業」、令和3年には「東京ライフ・ワーク・バランス認定企業」に選ばれ、「男性の育児と仕事の両立推進特別賞」を受賞。代表の橋本社長は、自身も子育てをしながら働きやすさを追求してきたそうで、仕事とプライベートの両立が会社の確かな文化として根付いていることが伺えます。

株式会社フューチャーフロンティアーズの現職社員の声

気になる声から口コミ・評価をみる

  • 保育/正社員/女性/11年以上

    個人の事情に対してかなり柔軟に対応してくれる。またお互いが協力し合おう、支え合おうという雰囲気がある。

    ビジョン・価値観
    モンテッソーリ教育・グルーバル教育・SDGs教育について、当初から一貫しており、系列園が多くある状況でも、同じ方向を向きやすい
    業務プロセス
    フローに改善点が生じた場合には、かなり柔軟性を持って変更される
    成長マインド
    もちろん個々人での差はあるものの、全体的に学ぶ意欲を強く持っている社員が多い また、それを支える福利厚生がある
    人間関係
    人間関係の悩みがまったく無いということは逆にありえないと思います。そのうえで、その人間関係を俯瞰的に判断できる存在がいて、円滑な業務のために調整できていると思います。
    制度・仕組み
    勤怠はかなり個人差がありますが、それはきちんと評価されています。また、短時間契約や固定希望などにも柔軟に相談に乗ってもらえます。(もちろんそれなりに評価はありますが)
  • 本部/正社員/女性/1〜3年

    家庭の都合で急なお休みをもらうことが多いが、理解され受け入れられていると感じる。

  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    意見を聞いてくれる環境があるので働きやすいです。

    ビジョン・価値観
    モンテッソーリ教育を取り入れようと努力しているところが評価ができるポイントだと思います。
  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    家事と育児が両立しやすい、協力体制

    ビジョン・価値観
    毎月、クレド目標をたてて、達成度を職員同士で話し合うことで、反省や課題を見出す努力をしている。
    業務プロセス
    業務プロセス、フローは、改善されるため、改訂や個人の確認が必須になる。 自分的に徹底できていない時もある。
    成長マインド
    施設長と社員は近い存在である。 個人の創意工夫、意欲が尊重されている。
    人間関係
    年齢差がある中でも、お互いコミュニケーションをとりながらかかわれている。
    制度・仕組み
    育児と仕事との両立がしやすく、学校行事にも参加できている。
  • 本部/正社員/女性/11年以上

    自分の仕事に責任をもって行える、

    ビジョン・価値観
    新年度会で全職員へ周知しまた、クレドを全職員が持ちそれを実践できるように、園で話し合い、個々の目標にもつなげていると思う
    業務プロセス
    フローがあるからこそ、的確に進めることができ、改善はその都度行っていくことによって、邁進していると思う。
    成長マインド
    研修も充実しているからこそ、みんなが出られるように、人員を確保できるような仕組みしていきたい、モンテッソーリ資格を取得する職員も年々増え、自己啓発を行っていると思う。会社へ還元すること、自分にとっても勉強になることを考えている。
    人間関係
    いろいろな人が集まっての組織、各園事に人間関係が違ってきている、まとめよりよい環境の園にしていかなければいけないことに悩むことはあるが、それは仕事の一つで、自分のできる限りのことをすることによって、まとめていければと思っている。
    制度・仕組み
    施設長裁量は全職員が使え尚且つ、園の職員の交流に役立つのでとても良いと思う。 育業も定着し、取るのが当たり前の風土になってきたのも、みんなが協力してくれるおかげだと思う。男性も女性も取りやすくなった。そして、時短に切り替える制度も働きやすさにつながってきていると思う。
  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    不安な点などすべてについてすぐに相談にのってくれ、対処してくれる。

  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    先生同士のコミニュケーションが出来ています。

    ビジョン・価値観
    概ね理解出来ます。
    業務プロセス
    改善策はお互い話し会いが必要だと思います。
    成長マインド
    個人個人が努力をしています。
    人間関係
    お互いを尊重していると思います。
    制度・仕組み
    個人と話し合いお互い納得出来る環境であると思います。
  • 保育/正社員/男性/4〜10年

    上司がしっかりと話を聞いてくれる

  • 保育/正社員/男性/4〜10年

    職員間での協力体制ができており、休みを取りやすい。

  • 保育/正社員/女性/4〜10年

    有給がとれやすい

株式会社フューチャーフロンティアーズの
会社紹介

社名
株式会社フューチャーフロンティアーズ
URL
https://www.futurefrontiers.co.jp/
事業概要
・保育所の運営
・学童クラブの運営
・幼児教室の運営
・上記に付随するコンサルティング業務
・イベント・セミナー企画・運営
・在宅保育サービス
本社所在地
東京都新宿区市谷加賀町2-4-27 3階
代表者
橋本 恵理
設立
2002年10月
資本金
2,100万円