メインコンテンツにスキップ

松井建設株式会社 の現職社員による口コミ・評判一覧

SNS icon
SNS icon
業種 その他技術系(建築、土木)
現職社員口コミ 305

1586年創業の総合建設会社。一般建築に加え、社寺建築に高い技術力と実績を持ち「社寺の松井」として知られている。本社は東京都中央区に所在し、全国に支店を展開している。

業種 その他技術系(建築、土木)
現職社員口コミ 305
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました
回答者 58人 全口コミ 305件

※このページでは、松井建設株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.13~2025.08.22)

松井建設株式会社の
カテゴリ別の口コミ・評判

松井建設株式会社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 構造設計
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。
そのために努力・工夫したことは?
やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
【外部足場を解体し、初めて外観を一望した瞬間】
外装工事を行っている際は、足場からの視点で限定された景色でした。
足場が解体され、眺めることが出来たとき、初めて建物本来の存在感・色・デザインなどの魅力を感じることが出来ました。
そのために努力・工夫したことは?
この仕事をしていて【時間の使い方(優先順位)・報連相】が現在特に大事だと感じています。
【時間の使い方】
とても多くのことを考えなければならない仕事で、同時に何かをするなんてことは不可能です。自分は必要だと思ったタイミングで、やらなければいけないことを種類と優先順位で分けてToDoリストを作成しています。その後、翌日の大まかなスケジュールを組むと動きやすいです。作成にあたって、自分のやるべきことを書き出せなければ意味がないので、メモを取ることも大事にしています。
【報連相】
初めてのとこだらけで、何もわからない自分は聞くしかありません。
自分が理解できるまで聞くことを心掛けています。
手配関係がメインの仕事で、したしてない・言った言ってないがとても大きなことに繋がります。小さなことであっても報告は欠かせません。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
怖い職人もいるが、基本的に優しく、面白い話をしてくれ、人との関わりの大切さを実感できること。
自分が担当している業務がその時はわからなくても躯体が出来上がった後に確認すると自分の中で納得して「1つ学んだなー」って感じ経験として残ること。
1年目でもいろいろな仕事を任せてもらえること。
自分で計画して、ある程度うまくいったときに面白さがあること。
給与がほかの業種に比べて比較的高いこと。
そのために努力・工夫したことは?
全てが初めてのことでわからないことが多いので上席に聞くのはもちろんですが職人にも聞いてみるようにしていること。
上司が自分に仕事を任せてくれるように書類の内容もそうですが、期日やわからないことをわからないままにしないことが大事だと思います。
現場では予定とは違うことが起こるし、解決策も何通りもあることが多いので上席の考えを聞きつつ自分の考えも持つようにしている。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.26
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
所長や工事長など現場で働く方々からの質問に、自分の言葉で回答、説明ができた時。
そのために努力・工夫したことは?
分からないことをそのままにしない事。
一度自分で考えて、それでも分からなければすぐに確認する。
教えてもらったことはメモを取り、その後自分なりのマニュアルを作成し知識を増やす。

松井建設株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。
成長できた理由は?
先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。
成長できた理由は?
この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
相手に自分の考えを伝える力です。職人さんは人によっては当日初めて現場に来て、指示を受けてから作業を行う人もいます。他業者さんと作業が絡んでいるところや現場状況等が分かっていません。そのため、現場の状況、やってほしい作業内容を的確に伝える必要があります。職人さんの立場になって考えて作業内容を理解してもらうために、必要な図面や写真などを用意して説明をします。口頭で説明するだけでは伝わりませんので資料は誰が見てもわかる内容で作成するよう意識しています。はじめはなかなか伝わらないことも多いですが、回数を重ねていくうちに職人さんに説明した時に作業内容を以前より短時間で理解してもらえるようになったのでそこで成長を感じました。
成長できた理由は?
トライ&エラーです。はじめは自分が完璧な指示ができたと思っていても、職人さんにうまく伝わらないことも多いです。また、的確な指示ができるようになるためには、職人さんが行う作業に対する知識が必要ですし、全体の工程も把握も欠かせません。最初は工事に対する知識がないので職人さんに指示をしようとしてもわからないことが必ず出てきます。知識がないまま職人さんに指示をすると取り返しのつかないミスにつながりかねません。そのため、疑問点・不明点はすぐに上席に聞く癖をつけました。些細なことでもすぐに共有することで建築に対する知識がつきますし、大きなミスにつながることを防ぐことができます。上席の方や、職人さんに対して質問しやすい環境ですので、これらの影響から自身の成長につながったと思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.19
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
業務の流れを把握し、優先順位を考えながら仕事を進められるようになった点です。入社当初は指示を受けて動くことが多かったのですが、今では自分で次にやるべきことを考え、少しずつ主体的に動けるようになってきたと感じています。
成長できた理由は?
業務を進める中で、上司や先輩からの指導を受けながら仕事の進め方を学ぶことができたのが大きいと思います。わからないことをすぐ聞けたり、手を差し伸べてくれる先輩がいる環境が、成長できた要因だと思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.26
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
建設に関する知識もお金に関する知識も0のまま入社したが、今では自分の担当現場を持ち所長や工事長と話している事。
成長できた理由は?
1年目は事務系社員も3ヵ月~半年ほど現場に配属されるため、建設の知識がなくても現場のイメージをつかむことが出来た。
その後、2年目で自分の担当現場を持たせてもらえた。
分からない事や悩むことも多いが担当しているからにはという思いで努力することができた。
また、この部署では所長や工事長などの上席と直接連絡を取る機会が多いのですが、分からない事は丁寧に教えてくださったり、面倒なお願い事にも迅速に対応してくださったりと周囲の方々にも支えていただいた。
部署についても、先輩、課長、部長に関わらず話しやすい環境で、分からないことをそのままにしておくという事がなく、自分の疑問点や意見をその場で言う事が出来る事も成長につながったのではないかと思う。

松井建設株式会社の 「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
先輩や上司のかっこいいところは?
工事長はとても几帳面で、人のことをよく見ている方だと感じました。細かい部分まで丁寧に指摘してくださる姿勢から、現場を見る目の大切さを学びました。私自身も現場に関わる中で、そうした観察力を身につけ、周囲に気を配れる技術者を目指していきたいです。また、副所長は現場をまわす力に優れており、職人さんとのコミュニケーションもとても上手です。状況に応じて臨機応変に対応し、常に最善の方法で現場を進めている姿が印象的でした。私もその姿勢を見習い、柔軟に対応できる力を身につけていきたいです。また、2年目の先輩は、2年目とは思えないほど優秀で、物事の考え方や伝え方がとてもわかりやすく、日々助けられています。どんなに忙しい時でも、丁寧に質問に答えてくださる姿勢に感謝しています。私もその方のように頼られる先輩になれるよう努力したいです。
先輩や上司に近づくために努力していることは?
私は工事長のように細かいところまで気づけるように、現場をよく見るようにしています。副所長のように柔軟に動けるよう、先のことを考えて行動するようにしています。先輩のようにわかりやすく伝えられるよう、報告や相談は簡潔に話すことを意識しています。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.08.19
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
先輩や上司のかっこいいところは?
今いる部署の上司はとても尊敬できます。先日、支店から工事現場の書類整備について、かなり複雑な質問が寄せられました。内容を確認したところ、建設業法だけでなく、関連する他の法律も絡んでおり、私自身もどのように対応すれば良いか途方に暮れてしまいました。しかし、上司はすぐに状況を把握し、それぞれの法令の解釈を踏まえ、具体的な指示を次々と出してくれました。法律の知識を柔軟に活用しつつ、支店を支える上司の姿は本当に印象的でした。
先輩や上司に近づくために努力していることは?
上司の深い知識と的確な判断力に感銘を受け、私も日々の業務を通して学びを深めています。具体的には、支店からの質問に対して、まず自分なりに調べて回答を準備し、その後上司に確認してもらうようにしています。自分の知識の不足点を認識し、上司の的確なアドバイスから学ぶことで、着実に成長できていると感じています。また、建設業法やその他関連法規については、WEBセミナーを受講することで、常に最新の法律の知識を取り入れるよう努めています。そうすることで、支店をサポートできる人材に成長し、1日でも早く上司のような存在に近づきたいと思っています。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
私が出会えて良かったと思う人は、コミュニケーション力が高く、設計事務所に訪問した際に他のゼネコンの営業とは違い親身に対応してくれると言われていた上司を尊敬しています。普段電話をする際でも、「こんにちは」からはじまっており、相手に良い印象を与えているところが尊敬している部分です。親身になって対応したり、良い印象を相手に持ってもらうことは、今後の仕事に繋がっていくのではないかと私は感じ、どのような仕事でも親身になって対応していきたいと思いました。
その人から影響を受けたことは?
私は、お客様と接する時などから挨拶を丁寧に行ったり、笑顔で話を聞いたりなどと、良い仕事貰うためにも印象が大事だと考えるようになり、一つ一つの行動を丁寧に行うようになりました。また相手が話している時に相槌を打ちながら聞いたり、最後まで話を聞いてから答えるなど様々な面で考えながら行動するようになりました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
キャリアを積んだ先輩社員たちの自信ある振る舞いを見て学び続けたいと思った。
その人から影響を受けたことは?
部署内では何か質問をすると確実に答えてくれるし、とても頼りに感じている。周囲の人からは仕事へのパッションを感じるし、私にとってのロールモデルになっている。次席との年齢差が大きい傾向にある会社であるため、コミュニケーションで苦労することもあるが、若手としての社会人能力を上げることができるまたとないチャンスだと捉え日々取り組んでいる。
業務では物事を考えながら判断していくことを積極的に取り組ませてくれると感じる。会社としても若手の任される裁量の大きさを、十分に期待していると聞く。プレッシャーが大きい分、気持ちが沈むことがあるがいつの間にか責任感をやりがいとして捉え、成長するために大事な要素だと思っている。
私は週末に社外スポーツに取り組んでいるが、就職活動中にお話しした際、社内にも同じような境遇の社員がいることを知った。ともに、両立をしていきたい意思を理解してもらい、幸せな環境があると思った。同じ境遇の先輩や周囲から応援してもらえることに感謝するとともに、この組織への愛が私の中で強くなった。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.19
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
忙しい中でも冷静に業務を進め、周囲に適切な指示を出せる人です。例えば、急ぎの業務が重なった際にも、優先順位を的確に判断し、周囲と連携しながら進めている姿を見て、私も仕事の進め方を見直すようになりました。また、分からないことを相談すると、的確なアドバイスをくださるので、自分の仕事の理解を深める助けになっています。
その人から影響を受けたことは?
周囲の状況を意識しながら業務を進める大切さを学びました。他の人の業務について確認することは自分の業務をうまく進めるためにも必要だとわかりました。

松井建設株式会社の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.08.22
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
松井建設はどんな人が働いていますか?
仕事においては、真面目で誠実、リーダシップのある方が多い印象です。
仕事外だと、優しくて明るく、コミュニケーション能力の高い方が多いと思います。
仕事とその他とのメリハリのある方が多いですが、仕事中も和やかな雰囲気で賑やかです。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
周りと協力して物事を行うことが好きな方に向いていると思います。他の会社も同様だとは思いますが、離れた場所にある現場と内勤との協力はもちろん、内勤でも様々な部署と協力し合って日々業務を行っている為、一人で黙々と作業を行う事が好きな方よりも思いやりをもって、周囲と協力し合える方の方が良いと思います。また、有給は取りやすい環境ですが、リモートワークやフレックス制度がないので、柔軟な働き方を希望している方にはあまり向かないと思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.08.05
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
松井建設はどんな人が働いていますか?
自分の仕事に責任と誇りをもっている方が働いていると思います。また相談しやすい環境を作っていただけるため、新たな業務に挑戦できると思います。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
自分の仕事にプライドをもって働く方と働きたいと思います。なぜなら共に働くことで切磋琢磨でき、お互いに成長し合えると思うからです。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
松井建設はどんな人が働いていますか?
明るい方が多いです。初めて知り合う方にも明るく接する方が多く、新入社員の時は話しやすい環境にありました。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
連絡、報告を大事にする方と働きたいです。松井建設の現場の規模で1人で現場を回すことはとても困難です。そのため職人さんから質問が来た時にわからないまま返答をしてしまうと後々大きな問題となってしまう可能性があるため報連相ができる方と働きたいです。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
松井建設はどんな人が働いていますか?
皆さん比較的に優しい人が多いです!時には、厳しくして自分を成長させてくれる存在です。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
まず、初めに挨拶をしっかりすることです。第一印象は所員関係なく、全ての人にとって好印象を与えます。また、しっかりと報連相を意識して行動できる人は、わからないことがあっても誰かが助けてくれるので、報連相はしっかりとった方がこの人と一緒に働きたいと感じると思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
松井建設はどんな人が働いていますか?
親しみやすい人が多く働いています。
何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?
コミュニケーションを大事にする人と一緒に働きたいです。
コミュニケーションをとることが苦手でも職人さんのことを理解してあげることが大切だと思います。
人間関係を大切にしない人とは一緒に働きたくないです。

松井建設株式会社の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
入社前に感じた松井建設の魅力は?
私が松井建設への入社を決めた理由は、まず430年以上という長い歴史があり、伝統的な建物から現代的な建築まで幅広く携われる点に魅力を感じたからです。また、中堅ゼネコンであることから、一人ひとりに任される範囲が広く、現場の立ち上げから竣工まで一貫して関われる機会が多いと感じました。そうした環境で、より実践的な力を身につけ、早く成長したいと考え、入社を決意しました。
入社後に感じている松井建設の魅力は?
入社前は気づかなかった松井建設の魅力は、現場は人と人との関わりによって成り立っているということです。職人さんも同じ人間であり、日々のコミュニケーション次第で現場の雰囲気や進み方が大きく変わることを実感しました。また、建築の知識だけでは現場は動かせず、その場に応じた判断や対応が求められる臨機応変さも大切です。時には建築とは直接関係ない作業を行うこともあり、そうした柔軟な姿勢が必要だということも、現場に出て初めて実感しました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.08.22
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
入社前に感じた松井建設の魅力は?
一人ひとりをしっかりと見てくださっていると感じたからです。
面接の際も、話をしっかりと聞いてくださるだけでなく、そこから話を広げてくださったりと相手をちゃんと知ろうとしてくださっているのだなと感じました。
内定後の面談等でも、こちらの性格に合わせて話し方や内容を変えてくださっているのだろうなと感じるほど丁寧に接してくださり、良い人が多い会社なのかなと思いました。
また、他の会社では会釈等で素通りされることも多かった中、松井建設の社員の方々は私たち就活生に向けても向こうからしっかりと挨拶をしてくださったことがとても印象に残っていたからです。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.08.21
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
入社前に感じた松井建設の魅力は?
入社を決めるきっかけとなった理由は、上司の方々が非常にフレンドリーで接しやすく相談などがしやすいと感じたからです。仕事をする上でわからないことなどが多数あり、そのようなことを気軽に聞けるような会社に入社したいという気持ちがあり、松井建設では社員同士が非常にフレンドリーであった為入社を決めました。
入社後に感じている松井建設の魅力は?
入社を決めたときに気づかなかった松井建設の魅力としては、社寺の施工実績が多数有り、他社の会社を訪問した際に施工実績を伝えると知っている方多数おり、創業439年の歴史を改めて知ることができ、そのような所が魅力だと感じました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.08.05
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
入社前に感じた松井建設の魅力は?
社寺建築に携わりたいからです。日本の伝統文化を後世に残すことができるということに魅力を感じ、その仕事ができる可能性のあるゼネコンが当社だったからです。
入社後に感じている松井建設の魅力は?
人を大切にする会社だと思います。一人一人に真摯に向き合い、相談に乗っていただける環境は、1年目の自分にとって非常に安心できました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
入社前に感じた松井建設の魅力は?
住宅よりもたくさんの人が利用する公共施設の建設に関わりたい。また、卒業研究で重要文化財の保存修理の研究をしたこともあり、重要文化財や、社寺の建設に関わりたいと思い松井建設を受けようと思いました。面接で緊張してしまったが面接官も優しくこの会社しかないと思い入社しました。
入社後に感じている松井建設の魅力は?
正直自分に施工管理できるのか不安だったけど、職場の雰囲気もよく、できるか分からなかった仕事もできるようになっていき自分の成長を感じられ、うまく仕事をこなせたときはやりがいを感じます。

松井建設株式会社の 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
配属当初、現場員から疑問点を聞かれうまく答えることができず悔しい思いをした。若手もベテランも対等に扱われることに嬉しく感じたが、その一方で何とか期待に応えたいと思うようになった。
どのように乗り越え、何を学んだ?
何か聞かれてわからないときに、まずは迷わず上席に詳しく聞きその内容を伝えていた。その後、内容をメモして次回対応時に反応できるように記録していくことを繰り返した。このルーティンで、地道にパターンと知識を理解できるようになり、経験値を上げることができたと実感している。
困った時こそ、周囲を信じて頼ることにより信頼関係を築きつつ、多くを学び続けることができると業務を通して気づいたとともに、大切にしていきたいと思った。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
自分が思い描いている動きが出来ずに先輩方や業者の方に迷惑を掛けてしまった時です。
どのように乗り越え、何を学んだ?
若い内はどんなに頑張っても迷惑を掛けてしまう事がある為、自分の場合は如何に迷惑を最小限に留める事が出来るかを考えて動くように意識しました。意識を変えて業務に取り組むことでミスなども減り、自分自身の成長を実感出来ています。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
自分のミスで職人に怒られた時がちょっと辛かったです。
どのように乗り越え、何を学んだ?
上司と話して指示を仰いで、その指示に従うようにしました。そこで、報連相の大切さを学びました。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
・仕事が増えてきてまとまりがつかなくなったとき、自分では判断できないことを自己判断し、後回しにしていた。
・合間合間でできることを後回しにして溜め込んでいた。
どのように乗り越え、何を学んだ?
・自分が少しでも立ち止まってしまうようなことがあればすぐに聞き、優先順位を決めてから行動。
・無駄を無くすことを考えながらToDoリストを作ることで、時間の使い方を学んだ。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.25
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
時間をかけて考えたことが、上手くいかなかったとき。
どのように乗り越え、何を学んだ?
経験だと考え、次は事前にこういったこともあると、考えたうえで
段取りをしようと考えた。

松井建設株式会社の 「その他」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 その他

口コミ投稿日:2025.08.04
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
とりあえず挑戦しない事には何も始まらないので、少しでも興味があれば挑戦することをお勧めします。私も今資格を取得できるように現在挑戦中です!
松井建設のインターンシップの良いところは?
実際に現場はどんな感じなのか、先輩たちや松井建設の社員の人達の声を聞く事ができることと、人事部の人達がしっかりとサポートしてくれるので、入社前の準備はあまり苦労しなかったイメージがあります。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 その他

口コミ投稿日:2025.08.22
回答者 : 管理
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
様々な業界を学ぶことが出来るせっかくの機会なので、自分の興味のある業種だけでなく、色々な業界のインターンシップに参加すると良いと思います。
また、自分にとっては少しレベルの高い会社や銀行等の堅実なイメージのある業種のインターンシップを受けてみるのも良いと思います。そこで、他の参加者の方と話してみると自分では思いつかなかったような考え方を知れたり、座談会での対応方法や逆質問の例など、その業種についてだけでなく今後の就活に活かせるような事も学ぶことが出来るのでお勧めです。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 その他

口コミ投稿日:2025.08.05
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
少しでも興味を抱いた業界、会社のインターンシップを受けるのがいいと思います。業界によって仕事は全然違うと思いますし、同じ業界でも会社によって雰囲気等が大きく異なることがあると思います。未経験では新卒でないと入れない会社も多くあります。なので、無理のない程度にできるだけ多くの業界や会社のインターンシップを受けてみるとよいかと思います。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 その他

口コミ投稿日:2025.08.07
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
絶対に行きたい業界がある場合は別ですが、そうでない場合は幅広く様々な業界のインターンシップに参加してみることをお勧めします。様々な業界を俯瞰して眺めることで、適した業界や自分の就活の軸が見えてくるはずです。そのため、参加するインターンシップは1dayのものでも構わないと思います。そのほうが効率的に様々な業界を知ることができるからです。また、このように多種多様な企業について知ることができる機会は今くらいしかありません。ぜひ活用してください。

松井建設株式会社 現職社員の口コミ・評判 その他

口コミ投稿日:2025.08.20
回答者 : 総務
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?
受ける業界を絞らず、あまり興味がない業界のインターンシップにも参加することで今までの気が付かなかった自分の得意不得意や興味関心を発見できると思う。そうすることで就職活動の選択肢が広まると思う。
ページトップボタン