メインコンテンツにスキップ
株式会社 東京設計事務所 ロゴ

株式会社東京設計事務所 の現職社員の口コミ・評判

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 58

1959年創業の水インフラコンサルタント企業、株式会社東京設計事務所。上下水道や工業用水道の調査・計画・設計・工事監理から、水質解析や環境アセス等まで幅広く担い、「水の安心・安全と豊かな環境」を支え続けている。

業種 施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員口コミ 58
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.08.25

※このページでは、株式会社東京設計事務所の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.06.03~2025.07.25)

株式会社東京設計事務所の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京設計事務所の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 技術職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ある市の流出解析と実施設計を同時に行うプロジェクトで、もともと計画業務に携わっていましたが、加えて実施設計まで初めて行ったときのことです。初めての経験で、同僚からのアドバイスを受けながら何度も資料を練り直し、流出解析ソフトを操作し、その場でシミュレーション結果の報告をしました。市役所の方から「わかりやすかった」「よくやっていただいた」と言ってもらえたとき、この仕事をしていて本当に良かったと感じました。また、その数年後に技術士資格を取得したときに担当の方からわざわざ電話で祝福の言葉もいただきました。お客様の役に立つことの素晴らしさが実感できました。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

下水道施設設計に関するプロジェクトにおいて、施設の新設設計をしたときのことですが、図面の作成や施工のための資料作りをしました。施設の設計は初めての経験であり、わからないことも多く手探りで進める苦労もありましたが、多くの人に考え方や専門知識を教示いただきながら業務を遂行しました。その中で、自分が何を作ろうとしているのかが段々と見えてくるおもしろさや施設を一つ作ることに対しても考え方は何通りもあり、より良いものを作るために工夫を凝らして考える楽しさを感じました。また、その後実際に工事が行われ、自分で設計したものが形になった時、自分がひとの役に立つ施設を作る一端を担うことができた誇らしさや感動を味わうことができ、コンサルタントという仕事のやりがいを感じました。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.19
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分の仕事が将来につながったと実感する時、この仕事をしていてよかったと感じます。例えば、業務上では以下のような経験があります。設計は様々な文献を活用するため、解釈や判断も多岐にわたります。また、自治体の担当者が異動することもあり、同様の業務でも設計コンサルが異なる場合もあります。そのため、方針や判断基準を統一できるような規範が必要です。こうした状況を踏まえた資料を作成し、自治体の方に「今後はこの資料をガイドラインにする」と言っていただける時、この仕事をしていてよかったと感じます。責任は重大ですが、やりがいを感じる瞬間です。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.16
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

中高生の頃から環境問題に関心があったこと、大学生の頃にスキューバダイビングを始め、海を守る仕事をしたいこと、の2点から大学院で下水処理のことを研究テーマにし、就職活動でこの業界に関心を持ちました。下水道に係ることとして、地方公共団体や、機器製作の会社、プラントエンジニアリング会社にも応募しましたが、「何を作るかを決める立場」であるコンサルタント(設計職種)に就職できたことは、学生の頃に思い描いた姿と自分の気性に合致しており、「この仕事で良かった」と感じる次第です。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.09
回答者 : 事務職
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は事務職なので、直接成果が目に見えることは少ないですが、社内外の方の業務が円滑に進むように、先回りして対応したり、細かな確認や調整を欠かさないようにしています。その結果、「助かった」や「ありがとう」という声をかけてもらえたときに、自分の気配りが誰かの支えになっていると感じ、嬉しく思います。表に出る仕事ではありませんが、縁の下で支える役割にやりがいを感じる瞬間です。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.07
回答者 : 営業職
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

若手の頃、契約実績の無い発注者から当時珍しかった未利用エネルギー案件を受注した際、技術者は社内表彰されましたが、営業の私は対象外で悔しい思いをしました。しかし、今では社内表彰制度が確立され、営業担当もプロジェクト貢献が適切に評価されます。努力が報われ表彰される事は、自己肯定感や仕事への意欲、自信を高め、自身の成長を実感できる素晴らしい機会です。この経験は、成果を出す重要性と、それを正当に評価して貰える環境のありがたみを深く理解する事ができました。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.04
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

各自治体の様々な事情に寄り添って上手い提案ができて、担当者から感謝された時。
これまで行くこともなかった自治体、逆に馴染みのある自治体などの様々な自治体の業務に従事し、その自治体に詳しくなった時、愛着のようなものが生まれる。
出張で様々な自治体に行けるので、ちょっとした旅行気分の時もある。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.04
回答者 : 技術職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

約10年前に遡りますが、熊本地震の災害復旧支援に携わった際のことです。初めての経験で、手探りながらも必死に支援活動に取り組みました。被災地の方々から感謝の言葉をいただいたことは今でも心に残っていますが、過酷な作業環境の中で仲間と共に過ごした時間は、何よりも貴重なものでした。あの時に感じた「一体感」は、私にとって一生忘れられない思い出です。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様へのヒアリングを通じて、より良いご提案ができないかを常に考え、プランや外観など複数の案をご提示し、ご納得いただけた際には、大変やりがいを感じます。完成後に高い評価をいただけたときには、「この方と一緒に仕事ができてよかった」と思っていただけたことが伝わり、私自身も非常に嬉しく思います。
また、他社の課題についてご相談を受ける機会もあり、「この方に任せておけば安心です」とのお言葉をいただいた際には、信頼を寄せていただいていることを実感し、今後も前向きに業務へ取り組んでいこうという意欲が一層高まります。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.08
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が行った仕事によって新しい施設が出来たり、今後の事業の方向性が決まるとなったときに、この仕事をやっていて良かったと思います。
上下水道事業はその自治体にとって無くてはならないインフラの一つであり、自分の仕事内容が多くの住民に影響するというのは責任が重大であると同時にやりがいを感じます。
自治体ごとに抱えている課題や最適な内容が違うことから、対象内容を熟知し最適な設計や計画になるように考え提案できるように心掛けています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていてよかったと感じるのは、自治体のインフラ整備という重要課題に関われることです。
業務の中では、市民の皆様の意見を伺う審議会を開催することがありますが、その中で水道は地域の未来に関わる重要なインフラであることに改めて気づかされます。
自分の仕事が地域の将来に関わる重要な仕事であると感じたとき、やりがいを感じます。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ある年、全国的に甚大な豪雨災害が発生し、国土交通省は都市浸水対策の課題整理と解決に向けた施策の方向性を示す検討会を設置しました。私が担当していた業務では検討会の基礎資料の作成を行い、発注者と協力して何時間もかけて内容を何度も練り直しました。完成した資料は検討会委員から高く評価され、自分の仕事が我が国の都市浸水対策の基盤となり、政策の一端を担っていることに大きなやりがいを感じました。

株式会社東京設計事務所の現職社員の口コミ・評判 回答者データ

年代

性別
雇用形態
勤続年数
入社形態

株式会社東京設計事務所の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.04
回答者 : 技術職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

約10年前に遡りますが、熊本地震の災害復旧支援に携わった際のことです。初めての経験で、手探りながらも必死に支援活動に取り組みました。被災地の方々から感謝の言葉をいただいたことは今でも心に残っていますが、過酷な作業環境の中で仲間と共に過ごした時間は、何よりも貴重なものでした。あの時に感じた「一体感」は、私にとって一生忘れられない思い出です。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様へのヒアリングを通じて、より良いご提案ができないかを常に考え、プランや外観など複数の案をご提示し、ご納得いただけた際には、大変やりがいを感じます。完成後に高い評価をいただけたときには、「この方と一緒に仕事ができてよかった」と思っていただけたことが伝わり、私自身も非常に嬉しく思います。
また、他社の課題についてご相談を受ける機会もあり、「この方に任せておけば安心です」とのお言葉をいただいた際には、信頼を寄せていただいていることを実感し、今後も前向きに業務へ取り組んでいこうという意欲が一層高まります。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.08
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が行った仕事によって新しい施設が出来たり、今後の事業の方向性が決まるとなったときに、この仕事をやっていて良かったと思います。
上下水道事業はその自治体にとって無くてはならないインフラの一つであり、自分の仕事内容が多くの住民に影響するというのは責任が重大であると同時にやりがいを感じます。
自治体ごとに抱えている課題や最適な内容が違うことから、対象内容を熟知し最適な設計や計画になるように考え提案できるように心掛けています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事をやっていてよかったと感じるのは、自治体のインフラ整備という重要課題に関われることです。
業務の中では、市民の皆様の意見を伺う審議会を開催することがありますが、その中で水道は地域の未来に関わる重要なインフラであることに改めて気づかされます。
自分の仕事が地域の将来に関わる重要な仕事であると感じたとき、やりがいを感じます。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ある年、全国的に甚大な豪雨災害が発生し、国土交通省は都市浸水対策の課題整理と解決に向けた施策の方向性を示す検討会を設置しました。私が担当していた業務では検討会の基礎資料の作成を行い、発注者と協力して何時間もかけて内容を何度も練り直しました。完成した資料は検討会委員から高く評価され、自分の仕事が我が国の都市浸水対策の基盤となり、政策の一端を担っていることに大きなやりがいを感じました。

株式会社東京設計事務所の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.08
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

学生時代に下水道関連の分野を専攻していましたが、実際の仕事では学生時代には学ぶことがなかった知識や経験が必要となります。また、多くの仕事が公共事業であることから厳守すべき規則が多くあり、知識の習得には時間を要すると感じます。そのような仕事であることから、経験豊富な上司や先輩社員が親身になって指導して頂くことにより、少しずつですが知識や経験を得ていると実感し、客先との協議でも自分が説明する機会が増えています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

入社当時は、人前で話すことにやや緊張するタイプであり、自分の中で他人にうまく説明する力が不足していると感じていました。しかし、仕事上お客様に業務内容を説明する必要があり、話すことに慣れるためにも若い内から上司に説明する機会を多く与えていただきました。初めは、ワンポイントの説明から行い、協議後に上司から良かった点や注意すべき点を教えていただき、「説明する力」を徐々に付けて行くことができました。説明を行った内容でお客様に納得いただいたときには、コンサルタントとして成長していると実感しています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で磨かれたスキル・能力は?

比較的若い時期から責任ある業務を任せていただき、トライ&エラーを繰り返しながら指導を受けることで、責任感を持って業務に取り組む姿勢が身につきました。
その経験を通じて、課題の問題点を多角的に検討し、適切な解決策を提案できる力を養うことができました。
また、課題解決のために自主的に調査・思考を重ねることで、深い専門知識を得ることができました。加えて、広い視野で物事を捉える習慣が身につき、論理的な説明力や交渉力も向上しました。これらのスキルは、今後さらに複雑な課題に取り組む際にも大いに役立つと考えています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で磨かれたスキル・能力は?

私の強みは、社内外の関係者と協力し、目標達成を円滑に進めるための調整力です。これまで担当してきた案件は、過去にあまり事例がない内容や、新たな提案が求められる取組が多く、社内外の協力を仰ぎ、様々なノウハウを活用しながら実践を積んできました。また、それによって自分自身の知見を深めることにもつながり、経験のない業務であっても柔軟に対応できるスキルは、コンサルタントとして重要な武器になっています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.07.07
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で磨かれたスキル・能力は?

私の強みは、専門的な技術を分かりやすく伝えるプレゼンテーション力です。きっかけは、発注者との打ち合わせの際に、上司の説明が丁寧で分かりやすいと感じたことでした。その説明方法を自分なりに分析し、相手の専門性に応じて伝え方を工夫することの重要性に気づきました。専門性の高い相手には、論理的な順序で詳しく説明することで納得感を得てもらい、専門性の低い相手には、基礎情報や背景から丁寧に説明することで理解を深めてもらえるよう努めています。このような工夫を重ねることで、「分かりやすい」と言っていただける機会が増え、自信にもつながっています。

株式会社東京設計事務所の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

社内は非常に風通しが良く、上下関係や部署の垣根を越えて、誰もが自由に意見を述べることができる風土が根付いております。
このような環境により、日常的に活発なコミュニケーションが行われており、業務の進捗状況や体調面についても、気軽に相談できる雰囲気が醸成されています。
また、フレックスタイム制度の導入により、プロジェクトに支障のない範囲で事前に予定を調整し、柔軟な働き方が可能となっております。この制度は、業務効率の向上のみならず、社員一人ひとりのライフスタイルに寄り添った働き方を実現する上でも、大きな支えとなっています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.19
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

業務内外の打ち解けた雰囲気が、この会社の風土だと感じます。公的な例として、誰でも自由に意見を言える環境があります。意見を否定せず、新卒時に発言した内容が、問題解決に寄与したという経験がありました。私的な例としては、上司・部下の垣根を越えて有志のアクティビティや飲み会があり、仕事での関係性にもつながっています。このような社内環境であるため、会社での発言はもとより、先方とのやり取りでも自信を持って発言ができるようになりました。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.07
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

他部署のメンバーと協働するプロジェクトが多いため、部署を超えて社員同士の絆が深い会社だと感じています。私が管理したプロジェクトでは、ある島で長期間を要する調査業務がありましたが、他部署のメンバーから志願の声を多くいただき、大人数で協働して短期間で調査を終えることができました。また、仕事の時間と同じくらいプライベートの時間も充実したものとなりました。周りのメンバーを気にかけながら、みんなで仕事を進めるという組織風土に、この会社らしさと魅力を感じています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

気兼ねなく会話ができる風土が気に入っています。例えば、仕事中においてわからないことや疑問点が生じた場合に、上司に直接問題点を聞きに行くことで、時間をとって対応してくれ解決方法等を提案してもらっています。また、自分で間違っていると感じたことに対して上司に意見もしやすい環境であり、自分の意見が正しい場合は受け入れていただき、間違っている場合もなぜ間違っているかまで教えて貰える環境が根付いていることが、働きやすさにつながっていると考えております。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“この会社らしい”と感じる組織風土や価値観は?

この会社の風土としてよいと思うところは、上下関係にとらわれず議論できる風土です。
業務では、明確な“正解”がない中で、複数の関係者の意見を調整しながら方針を組み立てる必要があります。上司や先輩との間でも、上下関係にとらわれず率直な意見交換ができ、提案の質を高めていけるところがよい風土だと感じています。

株式会社東京設計事務所の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.22
回答者 : 技術職
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

積極的に取り組める人には、たくさんの活躍の場があります。社内外の委員会や勉強会、共同研究など、会社を代表して表に出る機会は多くあり、若い職員でも積極的に取り組む姿勢や知見・経験があれば、そのような機会に恵まれることもあります。そうした経験から、自分の専門性をさらに高めることや、業界内の人脈を広げることでさらなる機会を作ることにもつながります。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.19
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

当社は社訓に「誠実を旨」と掲げています。私は誠実とは、目の前の相手だけでなく、将来その成果を使用する方々までを見据えた設計を行うことだと考えます。これは、技術力や伝える力が根幹にあると考えており、設計は過去の模倣ではなく、常に更新していくことで成されます。そのため、成果に対する向上心や、対人関係も含めた積極性が高く、物事を突き詰める姿勢を持つ人物が、相性が良いと感じます。一方で、保守的な傾向が強い人は、困難な業務に対して柔軟な対応が難しいかもしれません

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.08
回答者 : 技術職
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

コンサルタントという仕事であることから、「自分で考える」という意識を持った人が合うと思います。自分で行う仕事内容について、理由や考えを持って仕事をすることが技術力の向上や仕事がスムーズに進む要因となると思います。
逆に合わない人として、この会社に限らずですが、仕事を行う上では1人で進めることは少なく、複数人で行うことが大半です。自分で考えて答えが出ないとき、チーム内でのすり合わせ、外部との調整についてを1人で抱えてしまうような人にとっては仕事が上手くいかなかったり、ミスをしてしまう傾向にあり、この会社が合わないと思います。コミュニケーション能力が豊かである必要はないと思いますが、業務を進めるにあたり最低限の他者との対話を重ねることは他者だけでなく自分を助けるということを心掛けるという考えが必要と思います。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.07
回答者 : 営業職
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

夢を語れる人は、その情熱が他者の共感を呼び、周囲を巻き込みながら、掲げた目標に向かって行動を促し、結果的にコンサルタントとして社会貢献を可能にすると信じています。
一方、結論を急ぐ人は、多角的な視点を養う機会を逃しがちだと考えます。特に変化の激しい昨今、問題解決には時間と熟考が不可欠であり、即座に答えを求める姿勢は、社会貢献性を担う当社において、協調性や長期的な成長を阻害する可能性があると推測されます。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

この会社に合う人・合わない人はどんな人?

入社後、社内の雰囲気や業務の進め方を理解していく中で、自然と身に付くことですが、
当社の業務はすべてオーダーメイドで、同じものが一つとしてないため、社内外との打ち合わせが多く、コミュニケーションが非常に重要です。相手の考えを的確に捉え、自分の中で咀嚼して理解し、適切な意見や提案ができるようになることで、仕事に対するやりがいを強く感じられるようになります。
そのためには、自ら積極的に調べ、考え、前向きに取り組む姿勢が求められます。反対に、指示されたことだけをこなしたい方や、流れ作業・同じ作業を好む方にとっては、難しさを感じる場面もあるかもしれません。

株式会社東京設計事務所の 「働き方・ワークライフバランス」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

"働きやすさ"を支える制度・職場環境は?

フレックスタイム制度、早朝勤務制度、在宅勤務制度が整備されており、家庭の事情や体調に応じて柔軟に働くことが可能です。
また、フリーアドレス制が導入されており、社外からでも社内リソースへアクセスできる環境が整っているため、場所にとらわれない働き方が実現されています。
ワークライフバランスにも配慮されており、プライベートとの両立がしやすく、計画的に予定を立てることができます。年間休日は124日あり、リフレッシュ休暇制度も設けられているため、まとまった休暇も取得しやすい環境です。
その結果、プライベートでしっかりとリフレッシュしたうえで業務に取り組むことができ、生産性や業務効率の向上にもつながっています。
さらに、資格取得支援制度や社内講習も充実しており、比較的若い年齢で資格を取得している社員も多く在籍しています。これを励みに、入社直後から資格取得に前向きに取り組む社員が多いのも、特徴の一つです。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2025.07.14
回答者 : 技術職
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

"働きやすさ"を支える制度・職場環境は?

時間休暇制度があることで、家庭の都合に合わせて柔軟に働けるのがとても助かっています。例えば、身内の通院がある日は朝遅く出勤するようにしています。上司やチームの理解もあり、スケジュール調整がしやすいため、仕事と家庭を両立しやすいです。制度としてあるだけでなく、活用が当たり前になっている風土があるのもありがたい点です。こうした環境のおかげで、無理なく安定して働き続けられています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2025.07.11
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

"働きやすさ"を支える制度・職場環境は?

フレックス制度をとっており、出社時間や退社時間を日によって変えられるため、個人的な用事により早く帰りたい日は早く出社することでその分早く帰宅でき、仕事と私生活のバランスが取りやすいです。また、在宅勤務も行っており、通勤時間を短縮できることにより家での時間を多く取れることに大変助けられています。これらの制度の利用については、ほとんどの社員が利用しており、制度を利用しやすい環境となっております。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2025.07.19
回答者 : 技術職
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

"働きやすさ"を支える制度・職場環境は?

制度は様々ありますが、中でもフレックス制度や時間年休は社員の大半が利用しています。通勤の際もピークを外した出退勤が可能です。また、夜に用事がある場合は出社を早めることもでき、時間年休を使えば業務時間中の離席も可能です。制度の活用が浸透しているため、社員は積極的に利用できています。平日に行う必要がある手続き等にも対応できるため、当制度はワーク・ライフ・バランスの実現に非常に効果的であると感じています。

株式会社東京設計事務所 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日:2025.07.07
回答者 : 営業職
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

"働きやすさ"を支える制度・職場環境は?

20数年前に中途入社した頃は、子供もまだ就学前であった事から、フレックスタイム制を導入する当社は大変魅力的でした。仕事の時間を柔軟に調整できるため、家族でゆったりと食卓を囲み、子供とのコミュニケーションを図りながら、成長を間近で見守れる事ができました。家族全員で温かい時間を共有できた事は、日々の疲れを癒し、心の安定にも繋がる事となりました。
仕事と家庭生活のバランスを取れることで、ささやかな幸せではありますが、親子が共に笑顔で過ごせる時間を得られた喜びを振り返りつつ、会社が「社員とその家族」をとても大事にしている事を実感しています。

株式会社東京設計事務所の 会社概要

社名
株式会社東京設計事務所
URL
https://www.tokyoengicon.co.jp/
事業概要
上水道、工業用水道、下水道における調査、計画、設計、工事監理から、水資源開発、水質汚濁解析、環境アセスメントまで水に関する幅広い分野のコンサルティング業務及び関連のコンピュータシステムの調査、計画、設計、構築、ならびに管理の業務
本社所在地
東京都千代田区 霞が関三丁目7番1号
代表者
狩谷 薫
設立
1959年
資本金
100,000千円
ページトップボタン