メインコンテンツにスキップ
エフエルシープレミアム株式会社ロゴ

エフエルシープレミアム株式会社 の現職社員による口コミ・評判一覧

業種 個人営業
現職社員口コミ 63

ウォーターサーバー「PREMIUM WATER」の販売のほか、各種セールスプロモーションや業務委託販売、通信サービスの販売・取次、コールセンター業務、カウンターセールスなどを行っている。

業種 個人営業
現職社員口コミ 63
公式サイトから採用情報を見る
リンクをクリップボードにコピーしました
回答者 19人 全口コミ 63件

※このページでは、エフエルシープレミアム株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートのデータを掲載しています。 (実施期間:2025.02.17~2025.05.31)

エフエルシープレミアム株式会社の
カテゴリ別の口コミ・評判

エフエルシープレミアム株式会社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分一人では仕事が完結しないことを知った瞬間です。
一緒に頑張ってくれる仲間がいる事、自分の未熟な点をあえてストレートに伝え成長を促してくれる上司、自分の事を信じてついて来てくれる部下、業務する上で必要な環境を用意してくれる開拓チームや取引先の方などに常に囲まれている環境です。
そして、社外でも営業活動を頑張っている人に気付ける視点もかなり養われます。

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
母が周りに自分を自慢していたと知った時。
エピソードとしては、今まで仕事も続かずにチャランポランで母にも心配をかけていましたが、この会社に入って、結果や成果を出し、それに対して評価や対価がいただけ、母にプレゼントをあげたり行きたいところに連れてってあげれたり、親孝行することができるようになり、母が周りの人に、私が頑張っていることやしてもらったことを話してると聞いて、この仕事をやってよかったなと思えた

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
上司部下問わず互いに刺激をもらって成長できる時です!
上司からの激励や姿勢を追って業務に取り組むのは勿論、部下の成果や姿勢からも刺激をもらって同じ目標に進めるところにやりがいを感じます。
上司と自分、部下の数字が悪い時期が重なっていた時、上司のおかげで自分の結果が上がった後、同じように部下へ落とし込んだ結果、三人ともに商戦期に良い結果を残せたことが1番印象に残っています!

エフエルシープレミアム株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.05.23
回答者 : その他
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
実績に本気で向き合えるようになった。
出来ない理由を探すのではなく、どうしたら出来るか?と考える力が付いた。
その上で自分の弱点・課題の克服だけでなく自身の強みを分析して伸ばせるようにした。

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.05.23
回答者 : その他
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
人の可能性に諦めない社風は、上司、部下の距離感が近く、常に話せる環境ができており
対話を通じて、コミュニケーションスキルや営業力、マネジメント力向上のアドバイスをもらう事で
実践経験を積み人間的にも成長できていると感じています。

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.05.26
回答者 : バックオフィス
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
この仕事で成長できたことは?
完璧主義で失敗を恐れて挑戦できていなかった人生から、
「まずやってみよう」と失敗を恐れず挑戦する人間性を培うことができました。

入社半年後の査定で、昇格することができず同期に負けました。
落ち込んでいるときに慰めてくれるだけでなく、
上司が「失敗の数が圧倒的に足りてなかった」ということに気づかせてくれました。
上司も、私が失敗の数を増やせるような環境づくりや問いかけをし続けてくれて、
入社1年で昇格することができました。

完璧主義が悪いわけではなく、うまく使い分けていくことを学べたと思います。

エフエルシープレミアム株式会社の 「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : バックオフィス
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
成長を体感できることです。
常に、見てくれている人がいる環境で、自分の感覚だけでなく、他者評価をいただける環境なので、より成長を感じられるし、成長に必要な経験数も多いです。
経験数が多いってことは失敗も多いのですが、周りで見てくれて支えてくれる人がいるからこそ、成功まで持っていくことができ、成長を感じることができます。

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
会社の人です。
仕事内容も大事ですが、メンバー全員で同じ方向に向かって進めるときが1番モチベーションになります!
全員でゴールを目指して達成したときの達成感を1度味わうと次も!次も!と思えます。
モバイルは個人でも店舗やチームでの表彰などもありますが、個人で表彰されたときよりチームで表彰されたときがかなり嬉しかったです。

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仕事の原動力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : その他
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
仕事におけるモチベーション・原動力は?
歩合をMAXで稼ぐことができる環境と自分の取り組みがしっかりと結果で表すことができること。
また、もっとこうしたらいい、こうできないかといった考えを一般の時から持っていたということもあり、自分の意見を通して組織づくりをしていける環境である。
部下や現場メンバーと上司との間に立ち、情報が降りてきていないことや、下からの吸い上げができていなかったりなど過去にあったため、自分がその間に立ち役目となることを生業としております。

エフエルシープレミアム株式会社の 「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
どんな時も明るく、結果も残す正に模範となる上司です!
目の前の状況が悪い時でも決して笑顔を絶やさず下を向かず、一緒になって結果を追う姿勢を近くで見せる男前なところが最高にかっこいい方です!
その方からは、何よりも真摯な姿勢と結果で周りを牽引し、周りにポジティブな影響を及ぼす部分を学んだので、自分が大型現場で回る際や数字を仲間と追う際の参考にさせてもらってます!

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
社長、副社長→立場、役職関係なく、部下の熱量、話を本気で受け止めてくれて、行動してくれる。今までの会社ではこんなことはなかったので、初めてこんな立場が違う方で尊敬しました!まだまだ1年目で新人だったころ、社員旅行で沖縄に行った際、社長、副社長、本部長、部長、課長などの上司と一般は自分だけ。のときに1度その時思ってること、不満や悩みなどを本気で伝えたときに3.40分ぐらいしっかり聞いて頂き、その人たちについて行こう!と決心しました!

エフエルシープレミアム株式会社 現職社員の口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : プロモーション営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
周りの意見を否定的ではなく、肯定的に入ることで可能性を見出すことを信じ続けてくれている人です。
人材の数だけ意見があり、否定した分だけ可能性を潰してしまうことになります。
肯定的に入ることで、正解不正解関係なしにやれない理由よりもやるべき理由や挑戦心を養うことに繋がり、そういった人材が揃っているのが会社にとっての強みでもあります。
自分の中で習慣づけられるように意識していることは「まずはやってみる、そこから考えればいい」と言った行動力+行動量にこだわり抜き続ける人が尊敬し、自身がなりたい人物像となっていますので、刺激がたくさん詰まった影響を受けています
ページトップボタン