メインコンテンツにスキップ

LINE
OF
WORK

  • 東京23区以外 町田市 町田駅・小田急町田駅
  • ホームヘルパー

株式会社障碍社

現職社員の口コミ・評判

  • 株式会社障碍社 社外風景
  • 株式会社障碍社 働いている風景
  • 株式会社障碍社 社内風景

株式会社障碍社の
働きやすさ調査

※回答者数:株式会社障碍社 社員44名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査

調査期間:2022.11.15〜2022.12.2

調査対象

株式会社障碍社 平均年齢

年代

株式会社障碍社 男女比率

性別

株式会社障碍社 雇用形態

雇用形態

株式会社障碍社 勤続年数

勤続年数

アンケートから分かった
株式会社障碍社の働きやすさ

株式会社障碍社の働きやすいポイント

株式会社障碍社 アンケート結果
  • 社是・経営理念である「自由」「豊かさ」「共生」に共感しながら、自らのやるべきことを理解し、主体的に仕事に取り組める。
  • 「ヘルパーの社会的地位向上」を掲げられて設計された、業界でも最高クラスの雇用条件(給与体系・福利厚生など)
  • 自由な勤務時間のもとで働けるため、ご自身やご家族の生活を優先しながら無理なく仕事を続けられる

業界最高水準の好待遇!やりがいあるホームヘルパー

明確な社是と理念への理解・共感度合いの高さが障碍社ならでは。日々の業務に目的意識を持ち、やりがいを感じながら働く社員が多くいらっしゃるようです。また「障害者の自由な生活のために不可欠なヘルパーの社会的地位を向上させたい」という想いから、自由な勤務時間・業界トップクラスの労働条件(給与・福利厚生など)も整備されており、その満足度も高評価を得ています。

現職社員の声からわかった!
株式会社障碍社の
「ここ」が気になる

  • 経営/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年

    社是・経営理念に共感して働けていることと、従業員の「やりたい」を応援してくれる会社だからです。これからも働きやすさを向上させたい意味を込めて点数は9点を付けました。

    ビジョン・価値観
    明確に示されているが、現場スタッフ全員への落ち仕込みにはまだ時間がかかると思っています。
    業務プロセス
    推進する立場の1人として評価が難しかった。スピードは落ちるが従業員に負担を強いることなく計画的に進めていきたいと考えています。
    成長マインド
    会社の目的が明確であり、目の前の仕事が誰のためかはっきりイメージできています。
    新しいことに躊躇する場面はありますが、積極的に関わり助言してくれる同僚や上司に助けられています。
    人間関係
    多様な価値観を持った人が集まった方がイノベーションが起きやすいから、人間関係に悩むことは悪い事ばかりではないと考えます。上司、同僚、部下、それぞれ能力や働き方の違いを認めつつ協働意欲があります。
    制度・仕組み
    担当する部門の設問は、より良くしたい思いから5点は付けないようにしました。
    当社は従業員1人1人が、勤務日、勤務時間、キャリア等の仕事の仕方を主体的に決められます。
  • 経営/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年

    会社の理念と自身の考えが合っていることが、働きやすさに繋がっていると思います。

    ビジョン・価値観
    企業理念、ミッションとしっかりしていますので、ビジョンを達成する為に各事業所毎に細かい戦略、計画をたてる必要があると思います。
    業務プロセス
    業務プロセス・業務フローは今後作りこむと同時に人を育てるようにしていきたいと思っています。
    成長マインド
    社員のモチベーション・成長意欲については、個々によって差が大きいと感じています。
    人間関係
    個々の考えが尊重されすぎてしまう場面が見られますので、も少し同僚を思いやる気持ちがあるとよりよい職場環境になるかと思います。
    制度・仕組み
    待遇、制度面と整っていますので、職員の内発的モチベーション向上への取り組みが必要だと感じています。

社員の声に本気で答える
株式会社障碍社の
取り組み

コミュニケーション活性化の新たな施策

利用者のお宅に訪問し、業務を終えたらそのまま帰宅…という「直行直帰」が当たり前の訪問介護業界では、社員どうしの繋がり、交流、切磋琢磨がしづらい状況が生まれやすいものです。障碍社でもコロナ以前は、BBQや遠足、ホームパーティなどが盛んに行われていたが、コロナ以降、そういったイベントの開催ができずにいたそう。

そこで新たに、コミュニケーション活性化を図る社内専用SNSツールを新たに導入。お互いの人となりの理解ができたり、新しいコミュニティが生まれたり、業務に必要な情報共有や交換ができたりと、コロナ以降の新たなコミュニケーションのあり方に挑戦しています。

無資格未経験でも安心の教育環境

採用後の新人研修・OJTはもちろん、未経験・無資格の社員には、障碍社が展開する資格講習サービス「つばめ」を無料で利用できる制度を用意。費用をかけて受講・資格取得を行い、それから就職する方が多い業界のなかで、費用をかけずにスキル・知識の習得から資格の取得までが行えて、さらには業務まで一貫してサポートしてもらえる環境が整っています。

株式会社障碍社の現職社員の声

気になる声から口コミ・評価をみる

  • 経理・総務・人事/(雇用形態未調査)/男性/4〜10年

    ・個々人の意思や特性を尊重することを基本としているところ

    ビジョン・価値観
    実現は簡単なことではないと思いますが、目指すべき方向は明確だと感じています。
    業務プロセス
    専門的なことがわからないので、コメントしかねます
    成長マインド
    チャレンジ精神にあふれていなくても働ける風土もあるが、最近は会社の成長についていけていない気がする
    人間関係
    時々しか顔を会わせないが、それでも人間関係は良好だと思う
    制度・仕組み
    弊社にはない考え方があり、回答しにくいところは3を選択しています
  • 経理・総務・人事/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年

    曜日、時間、勤務先など、自分に合った働き方をある程度選ぶことができる。福利厚生が充実している。

    ビジョン・価値観
    現状はまだ職位や部署による意識の違いはあるが、明確なビジョンを全社に浸透させスタッフ一丸となれるよう努めていると感じる。
  • 経理・総務・人事/(雇用形態未調査)/女性/10年〜20年

    勤務曜日、勤務時間を自分で選択できる

    ビジョン・価値観
    社是や理念の浸透を深めたい
    業務プロセス
    業務の効率化を常に目指している
    成長マインド
    研修も充実され、学ぶ機会が多くある
    人間関係
    相談しやすい環境
    制度・仕組み
    整った環境
  • 宣伝・広報/(雇用形態未調査)/女性/10年〜20年

    長期の療養中にも関わらず、リモートでできる範囲の仕事をさせてもらえている。

    ビジョン・価値観
    どれもいいものだと思うが、社員全てに浸透していないのが残念だと思う。
    業務プロセス
    一般社員の意識改革が必要だと思う。
    成長マインド
    中間職と一般社員との間に意識の違いがある
    人間関係
    それなりに上手くいっていると思う
    制度・仕組み
    福利厚生はとてもいいと思う
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/女性/4〜10年

    勤務地と時間帯が選べる事、年齢層が広い事、利用者様のお手伝いができる事

    ビジョン・価値観
    自由 豊かさ 共生 で やりがい、生きがい、夢と希望ある会社に成長して行けそうだ
    業務プロセス
    成長過程かと思うので常に意識することが必要だと思う
    成長マインド
    成長意欲ある方ばかりではないので人それぞれのモチベーションを大切にしながら上げて行ける
    人間関係
    いろいろな価値観があるので勉強になると思う
    制度・仕組み
    人それぞれの考え方があるので難しい
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/男性/4〜10年

    働き方を自分で選べ、自分で管理している所。

    ビジョン・価値観
    理念やポリシーなどはできたばかりの為、まだ全従業員に浸透はしていないが、浸透してきたら組織も個人も持続的な成長につながると思う。
    業務プロセス
    中間管理職の経験値や技量の差で経営陣と一般社員との連携に差が出てしまうことがあるが、その問題を解決するため中間管理職育成のためカリキュラムの実施などを行っている。時間はかかるかもしれないが、業務プロセスは向上していっていると感じる。
    成長マインド
    モチベーションについては人それぞれではあるが、意欲の高い向上心をもった人には社外研修や社内研修など積極的に参加を認めている。
    人間関係
    業種柄 人とのコミュニケーション能力が問われるので、自分のコミュニケーション能力だけでなく相手のコミュニケーション能力に合わせるなど配慮や気遣いが必要とされるため、人間性が重要になってくる。
    制度・仕組み
    福利厚生は充実している。育休や産休も取りやすく資格手当も他社に比べると高い。
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/男性/4〜10年

    上司のサポート、相談しやすい、福利厚生の充実

    ビジョン・価値観
    目標は社長の一声で決まることは多いが部署ごとの特色があったりしてモチベーションも部署で違うと思う。
    業務プロセス
    ユーザーごとに生活や性格がちがうので不明。
    成長マインド
    事務局員と、現場ヘルパーでモチベーションの差が激しい。
    人間関係
    会社内の噂の情報で求人台帳掲載してもサ責から敬遠されるヘルパーさんもいる。
    制度・仕組み
    自身のまわりでは離職の話はあまりない。
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年

    ほぼ固定されたシフトのためスケジュールを組み易い

    ビジョン・価値観
    掲げている目標や理想は高く、ややもすると現実味がないとも感じるが、この社長ならやってのけそうな凄みを感じる。
    業務プロセス
    伝達経路や縦の繋がりは強いと感じるが、横の繋がりは弱いと感じる。
    成長マインド
    自主性を重んじているが、フォロー体制も比較的整っている方だと思う。
    人間関係
    先にも述べたように一ヘルパーとしてだと、他の社員・ヘルパーと関わる機会が少ないため、人間関係云々に発展することがない。
    制度・仕組み
    賞与の仕組みが未だに良く分からない。
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/男性/4〜10年

    協力体制がある

    ビジョン・価値観
    意識の徹底をもう少しあると良い
    業務プロセス
    なかなか難しく感じる
    成長マインド
    個々にムラがあると思います
    人間関係
    相手を思いやる体制は出来ている
    制度・仕組み
    福利厚生は出来ている
  • ホームヘルパー部門/(雇用形態未調査)/男性/4〜10年

    選択できる勤務時間が幅広い

株式会社障碍社の
会社紹介

社名
株式会社障碍社
URL
https://shogaisha.co.jp/
事業概要
訪問介護事業所(町田・相模原・横浜・八王子)
資格講習事業所、相談支援事業所、就労継続支援B型事業所、放課後等デイサービス、車椅子事業の運営
本社所在地
東京都町田市原町田4-18-6マーブルパレス101
代表者
安藤 信哉
設立
2005年9月
資本金
3000万円