

LINE
OF
WORK
-
東京23区 江東区 大島駅・潮見駅 東京23区 墨田区 菊川駅 東京23区 江戸川区 西葛西駅・一之江駅
-
正看護師・ケアマネジャー(介護支援専門員)・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・福祉用具専門相談員など
株式会社アオアクア
現職社員の口コミ・評判
株式会社アオアクアの
働きやすさ調査
※回答者数:株式会社アオアクア 社員70名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査
調査期間:2022.11.15〜2022.12.2
調査対象

年代

性別

雇用形態

勤続年数
アンケートから分かった
株式会社アオアクアの働きやすさ
株式会社アオアクアの働きやすいポイント

- 終末期、難病、小児、様々な疾患、環境の訪問医療を追及できる現場だからこそ、感じられる責任感とやりがいがある。
- そんな現場を力強く支える、仕事と家庭のオンとオフ・リフレッシュを実現する充実した福利厚生制度への社員満足度が高い。
- 「仕組み」で生み出された休日の取りやすさ。休暇制度を用意するだけではなく、制度を申請しやすい組織風土がつくられている。
現職社員の声からわかった!
株式会社アオアクアの
「ここ」が気になる
-
看護/正社員/女性/1〜3年
日々の業務も協力しながら行えており、スタッフは日々トライアンドエラーをしながらも生き生きとに働いているように感じる
- ビジョン・価値観
- 毎年経営計画書が刷新され、社長からビジョンやミッションなどについての話を聞く機会があることがよい。
- 業務プロセス
- 業務プロセス・フローは明確化になっていると思います
- 成長マインド
- 看護スタッフに関しては、常に前向きで、一人一人が自律できる大島看護を目指していると感じているが、自主的に学ぶことに関してはスタッフの個人差が出ている。
- 人間関係
- 人間関係についてとても雰囲気がいいと感じる。
- 制度・仕組み
- 欠勤が多いのは家庭を持ったスタッフがいるため仕方ないと思う
-
福祉用具/正社員/男性/4〜10年
一人一人の長所を大切にしてくれます。また、困ったことがあればすぐにチーム内メンバーや上司が、解決に向けて一緒に動いてくれます。
- ビジョン・価値観
- 企業理念・経営哲学に基づき、会社も社員も常に時代の変化に対応し、挑戦と失敗を繰り返しながら、少しづつ成長し続けていけるのだと実感しています。
- 業務プロセス
- 問題点があれば、小さな事でも共有し解決に向けて動き出す組織になっています。社員が安心して働けるよう、経営陣や管理職は常に改善策を進化させています。
- 成長マインド
- 社員とその家族を守ることを約束すると、経営者自らはっきりと社員に伝え、経営計画書にも記載されています。安心して長く働ける会社であることが、何より社員のモチベーションに繋がっていると思います。
- 人間関係
- ノルマや競争評価の設定がなく、社員全員で幸せになることを目指す会社なので、社員同士でも自然に信頼協力関係が築かれているのだと実感する。
- 制度・仕組み
- 外部と連携した透明な人事評価制度を導入しているので安心です。待遇面では、給料面だけではなく、多様な労務制度や福利厚生の充実度を受けられていることも大切な要素として実感できています。
社員の声に本気で答える
株式会社アオアクアの
取り組み

有給消化率100%!東京都ワークライフバランス認定企業の充実の福利厚生
アオアクアで働く魅力を語るうえで外せないのは休暇の取りやすさ。チーム内や店舗間の連携はもちろん、勤怠管理ツールのグラフで有給取得状況を可視化するなどして、休暇申請のしづらさを払拭するなどしています。産休・育休制度はもちろん、男性の育休取得率も高いのが注目ポイント。こうした制度設計・文化形成が認められ、「東京ライフ・ワーク・バランス」認定の休暇取得促進部門で受賞もしています。
その他、福利厚生の充実度の高さもアオアクアならではの魅力。住宅手当(持ち家・実家問わず)や子ども手当(同居・別居問わず)、シングルマザーファーザー手当、また時短勤務、資格取得費支援など挙げたらキリがありません。ベネフィットワンに加入しており、オフタイムに使える福利厚生も充実しています。
こうした働きやすい環境づくりの根底には、訪問医療という職業の社会的意義の大きさの裏側にある社員の苦労を少しでも軽減するという会社側の想いがあるようです。
毎年全社員に配布される代表者の想いをつづった「経営計画書」と個人のキャリアパス
代表の井上氏は毎年全社員に向けて「経営計画書」を冊子にして配布しているそう。アオアクアの今後のビジョンや経営方針、またその背景にある想いを綴ったもので、経営層との距離を近づけられるツールになり、自分たちはなぜいまこの仕事をしているのか、それが何に繋がり、どこへ向かうのか…と日々の業務に忙殺され、見失いがちな目的意識に立ち戻らせてくれます。
また、年間3回行うキャリア検討会では、社員一人ひとりのキャリアパスについての面談を実施しており、個人のキャリア開発にも力を入れています。2022年度には人事考課制度を刷新し、さらにキャリアデザインをしやすい環境を整備しています。
株式会社アオアクアの現職社員の声
気になる声から口コミ・評価をみる
-
看護/正社員/女性/1〜3年
日々の業務も協力しながら行えており、スタッフは日々トライアンドエラーをしながらも生き生きとに働いているように感じる
- ビジョン・価値観
- 毎年経営計画書が刷新され、社長からビジョンやミッションなどについての話を聞く機会があることがよい。
- 業務プロセス
- 業務プロセス・フローは明確化になっていると思います
- 成長マインド
- 看護スタッフに関しては、常に前向きで、一人一人が自律できる大島看護を目指していると感じているが、自主的に学ぶことに関してはスタッフの個人差が出ている。
- 人間関係
- 人間関係についてとても雰囲気がいいと感じる。
- 制度・仕組み
- 欠勤が多いのは家庭を持ったスタッフがいるため仕方ないと思う
-
福祉用具/正社員/男性/4〜10年
一人一人の長所を大切にしてくれます。また、困ったことがあればすぐにチーム内メンバーや上司が、解決に向けて一緒に動いてくれます。
- ビジョン・価値観
- 企業理念・経営哲学に基づき、会社も社員も常に時代の変化に対応し、挑戦と失敗を繰り返しながら、少しづつ成長し続けていけるのだと実感しています。
- 業務プロセス
- 問題点があれば、小さな事でも共有し解決に向けて動き出す組織になっています。社員が安心して働けるよう、経営陣や管理職は常に改善策を進化させています。
- 成長マインド
- 社員とその家族を守ることを約束すると、経営者自らはっきりと社員に伝え、経営計画書にも記載されています。安心して長く働ける会社であることが、何より社員のモチベーションに繋がっていると思います。
- 人間関係
- ノルマや競争評価の設定がなく、社員全員で幸せになることを目指す会社なので、社員同士でも自然に信頼協力関係が築かれているのだと実感する。
- 制度・仕組み
- 外部と連携した透明な人事評価制度を導入しているので安心です。待遇面では、給料面だけではなく、多様な労務制度や福利厚生の充実度を受けられていることも大切な要素として実感できています。
-
経営/正社員/男性/10年〜20年
チーム制と福利厚生を巧みに使えば過ごしやすいのではないか。
- ビジョン・価値観
- 伝えていてもなかなか伝わらない。永遠のテーマにしては、言い訳にて、これからも伝わるよう伝え続けていくことが大切。
- 業務プロセス
- 他社とは格段に差別化が図られている。しかし、昨年度の離職がたたり、結果を出すには至らず。
- 成長マインド
- 圧倒的に勉強が少ない。言い訳が多い。研修費無料なのに、学ぼうともしないが、口は多い。勉強している人との乖離は大きい。
- 人間関係
- パレートの法則ではないが、新たに出てくる。会社内の空気は悪いのかもしれない。管理者の前では表れない事が裏では起きている可能性もある。
- 制度・仕組み
- 休日は多い方だが、取りにくい環境もある。多人数が被ると取れない。離職により作業量が乱高下する。離職がないと安定した仕事量にて、対価も安定。
-
リハビリ/正社員/男性/1〜3年
残業の少なさ、休みの多さ 従業員同士でコミュニケーションを取りやすいところ
- ビジョン・価値観
- 企業理念や行動規範の唱和を毎朝行っており、全員の意識付けになっていると思う。 行動レベルにまで落とし込むには個々人によって差があると思う。
- 業務プロセス
- 個々人に負担が集中しない業務量の為、継続的に働くことが出来る環境になっていると思う。
- 成長マインド
- 社員の意欲を応援してくれる職場だと思う。 社員全体を通しては成長意欲は個人差があるように感じ、組織全体での雰囲気としては成長意欲に満ち溢れているとは感じない。
- 人間関係
- 協力しあう雰囲気が自然に出来ている職場だと思う。
- 制度・仕組み
- 待遇面は給与面以外を含めても満足感が高い。
-
リハビリ/正社員/男性/4〜10年
休日数が多い所。1年間を通して休みの予約が取れるので先の予定を組みやすい。
- ビジョン・価値観
- 企業理念や行動規範はたびたび触れる機会があるため、社員への掲示は明確であり、年に一度の事業方針発表会で直接話を伺う機会があり理解がしやすいです。年度中は聞く機会がなく、業務をこなすことが多くなってしまいます。
- 業務プロセス
- 問題点や不満点を上席に伝達出来るので、不満がたまり難い。
- 成長マインド
- 自立心の高い職員が多い。責任感を持って仕事に取り組んでいる。
- 人間関係
- 仲が良く助け合える関係が築けている。
- 制度・仕組み
- とても手厚い。
-
看護/正社員/女性/1〜3年
スタッフ同士が話しやすい雰囲気、お互いサポートできる
- ビジョン・価値観
- 個人の視点から考慮すると全員が企業理念、行動規範等について正確には理解できていないと思います。
- 業務プロセス
- 他社競合の業務プロセス、業務フローを知らないため差別化を図れているか分からない
- 成長マインド
- ワークライフバランスがとれているため外部研修に参加しやすい。
- 人間関係
- いつでも相談し合える雰囲気がある
- 制度・仕組み
- ワークライフバランスはとりやすい。離職については多い気がする
-
リハビリ/正社員/女性/4〜10年
相談しやすい上司や仲間がいること
- ビジョン・価値観
- おおよそ、みんな同じ考えに基づいて行動している。行動力に違いはある。
- 業務プロセス
- 改善案や相談事をよく上司が聞いてくれる環境である。
- 成長マインド
- 経営理念に賛同している方が多いからか、利用者様のことをよく考えるスタッフが多い。
- 人間関係
- 事務所内の雰囲気はアットホームでよい。
- 制度・仕組み
- 事務作業や委員会作業もあり、個々の参加率にばらつきがある印象。
-
リハビリ/正社員/男性/4〜10年
有給消化100%はなかなか他にないと思います。比較的相談しやすい環境です。
- ビジョン・価値観
- しっかり作られていると思います。
- 業務プロセス
- 規模が大きいので意思決定に時間がかかる時があると思います。
- 成長マインド
- 自主性を尊重しているが、自主性を引き出すためのアクションは少ないと思います。
- 人間関係
- 色々と付ける人、気付けない人はいると思います。
- 制度・仕組み
- 他社と比較しても上位に入ると思います。
-
リハビリ/正社員/男性/4〜10年
自主性に任せられている
- ビジョン・価値観
- 全スタッフが同一の方向に向こうという働きかけはある。
- 業務プロセス
- 特定の幹部が主導権を握っているであろう他社と比べると、変革に対してのフットワークは軽い
- 成長マインド
- 自主性に任されている部分が大きい分、責任感も大きい。それをどう感じるか。
- 人間関係
- 言い訳をして元気な挨拶をしない人間は一定数居る。
- 制度・仕組み
- 会社は、スタッフにかなり歩み寄っている。
-
リハビリ/正社員/女性/4〜10年
上司が意見を聞いてくれること。時短を認めてくれ、個々のライフワークを重視してくれること。
- ビジョン・価値観
- 行動指針までの落とし込みはされ、朝礼での唱和がある一方で、時代に合わせた緻密な調整はないので、達成が難しくなっています。もっと、経営者トップが、指揮をとり、士気を高めて、社員に寄りをう姿勢が求められ、引っ張ってくれるリーダーシップが今こそ必要に思います。社員は、トップからの期待に応えたい、そう思っています。そのことを信じ続けて、もっと、間近に膝を擦り合わせた、語り掛けがあれば、この会社は大丈夫だと、思っております。社長からのありがとうの声掛けが、何よりの、社員の報酬なのだということは、忘れないでください。
- 業務プロセス
- 組織の構成が、塾・委員会との連動がうまくいけば、もっと円滑になりそうです。でも、基盤はあるので、あとは運営をするのみ!
- 成長マインド
- よくも悪くも、個々次第。
- 人間関係
- 表面的なところは、良いが、会社の方向性をみんなで話すかというと、、、
- 制度・仕組み
- 一部の人材が朝礼に出ない勤務時間なことがあり、その他の職員も多様性があるのかというと、そうでない、という問題点は大きい。
株式会社アオアクアの
会社紹介
- 社名
- 株式会社アオアクア
- 事業概要
- 訪問看護・居宅介護支援・福祉用具
- 本社所在地
- 東京都江東区大島8-5-1 N&Hビル4階
- 代表者
- 井上 晴貴
- 設立
- 2011年2月
- 資本金
- 950万円
現場を力強く支える充実のサポート体制
担当制の企業の多い訪問医療業界ですが、アオアクアはチーム制を敷いています。複数名での訪問看護・介護で脱属人化と業務効率化を図りながら、サービスの品質向上を実現。社員同士の助け合いや支え合いの文化が浸透しているため、休暇も取りやすく、心理的・体力的にも無理なく働けます。また現場のICT化にも積極的に取り組んでおり、勤怠管理ツールやコミュニケーションツール、また電子カルテなどをコロナ以前より活用し、従業員への負担軽減と利用者へのサービス品質向上に繋げています。