メインコンテンツにスキップ

LINE
OF
WORK

  • 東京23区 千代田区 水道橋駅
  • エンジニア

株式会社ミラスタ

現職社員の口コミ・評判

  • 社員
  • 社員
  • 社員

株式会社ミラスタの
働きやすさ調査

※回答者数:株式会社ミラスタ 社員15名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査

調査期間:2023年5月19日〜2023年6月5日

調査対象

株式会社ミラスタ 平均年齢

年代

株式会社ミラスタ 男女比率

性別

株式会社ミラスタ 雇用形態

雇用形態

株式会社ミラスタ 勤続年数

勤続年数

アンケートから分かった
株式会社ミラスタの働きやすさ

株式会社ミラスタの働きやすいポイント

株式会社ミラスタ アンケート結果
  • 各種研修制度によるスキルアップと1on1によるメンタルケアで、未経験者でも成長できる環境
  • インセンティブ制度で、入社歴に関わらず頑張った分だけ評価してもらえる
  • 成長過程にあるベンチャー会社だからこそ変化のスピードが早く、その分任せてもらえるチャンスがあるからこそ、やりがいに繋がる

社員もクライアントも「挑戦できる場所」づくりを推進

システム開発・運用事業を展開するミラスタは、未経験者でも活躍できるよう、学習や成長できる環境を用意しています。たとえば、エンジニア同士で知識を共有するケーススタディを実施。過去の事例をもとに顧客に求められるスキルや知識を学習し、タイミングに応じて必要な能力を磨ける体制を整備しています。
充実した教育環境の根底にあるのは、「ひとりでも多くの人が挑戦できる場所を創る」というビジョン。成長意欲を後押しし、社員も顧客もチャレンジできる環境を提供しています。

現職社員の声からわかった!
株式会社ミラスタの
「ここ」が気になる

  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/男性/1〜3年

    現場ではなく本社側の業務になるが、業務の自由度が高いが高いこと。メンバー全員が互いの進捗を共有しながらタスクを進めていくため、上手く進んでいないタスクは協力して対応するなど、柔軟な動きを取る体制、文化ができている。
    勤務形態についても、私服で良かったり厳密に時間に縛られないなど程よい緩さであること。

    ビジョン・価値観
    ビジョンに基づいて、どういった会社にしていくという話を代表が適宜タスクと紐付けて説明してくれるため、メンバーの認識が合っていること。
    このタスクをなぜやるのだろうといった疑問が基本的には無く、背景を理解したうえで対応するため、本人のタスクに対してのギャップが生まれにくいこと。
    業務プロセス
    1週間を1クールとしてタスクを回しているため、業務フローの中で課題が見つかったものについては次のクールor適切なタイミングのクールで改善対応を行うという体制が整っている。個々人が業務している中で改善すべきと感じたフローについては、本当に改善すべきかどうかの実態は置いておき、改善したいこととしてタスク起票して、クールの振り返りでメンバー全員で対応すべきかどうかを協議するため、全員の意見が反映されやすく、どうせ言っても変わらないといった実作業者とのギャップが生まれにくい。
    成長マインド
    基本的になんでもやってみてOKという方針なので、型にはめられすぎることがなく、どうやったらより良くできるだろうと自主的に考えるようになっている。それを周囲が評価してできると判断したら様々な事を任せているので、成長実感が得られやすく意欲も高く維持しやすいのではと感じる。
    人間関係
    定量的な評価が難しいが、基本的に良い人しかいない。チームで、会社で協力して上手く進めていくという考え方を皆もっているため、誰かが困っていればサポートし合うのが当たり前になっている。頭こなしに叱ったり、タスクが完了できなかったからといって怒られる等はなく、次どうしていくべきかという先を見た話になるため、コミュケーションの部分でストレスがかかることが少ない。
    制度・仕組み
    まだ福利厚生の面は改善や、会社として充実させていく必要がある。休みの取りやすさについてはかなり高く、周囲に相談して調整できればかなり長期での取得も可能。
    まだ成長過程の会社になるので、本項目についての課題は多くより良くしている最中といったところ。ただ所謂ブラック企業的な要素はほぼ無いように感じる。
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/女性/1年未満

    学習の機会がとても多くある会社だと思います。私は現場先に出ていますが、よく業務後に本社へ行き、学習をしています。パソコンや本、場所を貸し出してくれるため、環境は整っていると思います。
    また、本社主宰で定期的に勉強会を開催したり、同じような業務をしている先輩方や本社の方との飲み会を開いてくれるため、情報交換がしやすく、学習意欲のある人にとってはとても良い環境です。

    ビジョン・価値観
    現場お客様のために「ひとりでも多くの人が挑戦できる場を創る」ためにメンバーが頑張っている。これを続けていけば、メンバーの挑戦できる場も増え働きやすい職場へ今後なっていくと思う。
    業務プロセス
    現場先で問題があればすぐにSlackで相談できる環境です。
    成長マインド
    本社に限っていえば、やる気があればチャレンジする場を提供してもらえる環境です。逆にいえばやる気や、アピールが大切な環境かもしれません。
    また、現場先に配属されたあとは(場合は)、配属先によって左右される可能性があります。
    人間関係
    現場先へ行っているものからの意見になりますが、本社の方々は話しやすい場を提供するために努力をしているのかなと思います。月に一度の1on1では、悩みはないか聞いてくれますし、お酒を飲みながら話をしたりする機会は多いので腹を割って話す場もあります。
    年齢的にも若い方が多く、若い方でもコミュニケーションは取りやすいです
    制度・仕組み
    給料は入社一年後からインセンティブ給となり、実力を正当に評価してもらえる分、リスクもある。
    制度に関しては、大手企業に比べると充実していないかもしれないが、相談しやすい環境ではある。

社員の声に本気で答える
株式会社ミラスタ
取り組み

社員

ミーティングやチャットツールを活用し、誰もが相談・提案をしやすい環境を醸成

派遣先など社外で勤務するエンジニアが多数所属するミラスタでは、創業以来、全社員による総会を月に一度開催。今期より内容を改善し、会社として大切にしている価値観や方向性などを社員全員で共有できるようメッセージを発信しています。
また、日々の連絡はチャットツールを通じてコミュニケーションを活性化。他にも、メンターとの1on1を毎月実施しています。日々の悩みや困りごとを気軽に相談できるため、自分の気持ちを安心して話せる環境です。
普段は別々の場所で働く社員が孤立することなく、「離れているから言いづらい」状況を作らせない関係性を構築。「役職」という概念や「上司だから」といった立場を利用するようなコミュニケーションがなく、誰もがフラットに意見を言い合える風通しの良い社風です。

福利厚生や評価制度を見直し働きやすい環境を整備

誰でもやりたいことに挑戦でき、手ごたえを感じながら働ける環境である一方、福利厚生や人事評価といった制度面の整備についてはまだまだ成長過程です。そこで社員一人ひとりが仕事に集中して生産性を高めることができ、ライフステージが変わっても長く働ける職場にすることが、次なる目標と定めています。
今後は、特別休暇の新設など福利厚生面の充実化を図るほか、人事評価制度を見直し、より納得感のある給与体制を整備していけるよう準備しています。

株式会社ミラスタの現職社員の声

気になる声から口コミ・評価をみる

  • デジタルソリューション事業部/管理部/正社員/男性/1〜3年

    たくさんありますが、日々感じているものをいくつか挙げます。 ・裁量がある仕事に携われる ・役職関係なく、意見を言い合える ・成果を正当に評価してくれる ・”出来ること”を少しずつ増やしていける ・(業務状況にも依るが)休みの調整がしやすい

    ビジョン・価値観
    会社の方向性が明確に決まっているため、自身の行動計画も明確にしやすいです。 また、結果が出たときのやりがいにもつながっていると感じます。
    業務プロセス
    個に依存しない業務フローの設計を進めていることかと思います。 自分が休むと仕事が進まない、分からないのに質問できる人がいない、などのストレスが少ないと感じます。
    成長マインド
    代表が社員の成長を一番に考えてくれている点かと思います。 負荷がかかりすぎないように配慮しつつ、あえて少し背伸びした業務を与えてくれるため、頑張ってやりきりたいというモチベーションで業務に望めています。
    人間関係
    役職関係なく、意見を言い合える点です。 日々の業務の中で、改善が必要な点があれば新卒のメンバーでも積極的に意見を出してくれます。
    制度・仕組み
    リモートでの勤務なども柔軟に対応してくれる点です
  • デジタルソリューション事業部/管理部/正社員/女性/4〜10年

    ・人当たりの良い人が多く、心理的に過ごしやすいこと。 ・オフィスに物が少なく、清潔なこと。 ・対話がしやすく、臨機応変な働き方ができること。

    ビジョン・価値観
    年代や立場にかかわらず、声掛けが発生したり、配置が流動的であること。
    業務プロセス
    ・問題があった際にすぐに相談できる環境があること。
    成長マインド
    ・自分で工夫する余地が多いこと。
    人間関係
    ・穏やかな人が多く、常に互いを尊重した言動が多いため、安心して働けています。
    制度・仕組み
    ・体調が安定しないことがあるのですが、相談しやすい環境が働きやすさに繋がっています。
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/男性/1〜3年

    現場ではなく本社側の業務になるが、業務の自由度が高いが高いこと。メンバー全員が互いの進捗を共有しながらタスクを進めていくため、上手く進んでいないタスクは協力して対応するなど、柔軟な動きを取る体制、文化ができている。 勤務形態についても、私服で良かったり厳密に時間に縛られないなど程よい緩さであること。

    ビジョン・価値観
    ビジョンに基づいて、どういった会社にしていくという話を代表が適宜タスクと紐付けて説明してくれるため、メンバーの認識が合っていること。 このタスクをなぜやるのだろうといった疑問が基本的には無く、背景を理解したうえで対応するため、本人のタスクに対してのギャップが生まれにくいこと。
    業務プロセス
    1週間を1クールとしてタスクを回しているため、業務フローの中で課題が見つかったものについては次のクールor適切なタイミングのクールで改善対応を行うという体制が整っている。個々人が業務している中で改善すべきと感じたフローについては、本当に改善すべきかどうかの実態は置いておき、改善したいこととしてタスク起票して、クールの振り返りでメンバー全員で対応すべきかどうかを協議するため、全員の意見が反映されやすく、どうせ言っても変わらないといった実作業者とのギャップが生まれにくい。
    成長マインド
    基本的になんでもやってみてOKという方針なので、型にはめられすぎることがなく、どうやったらより良くできるだろうと自主的に考えるようになっている。それを周囲が評価してできると判断したら様々な事を任せているので、成長実感が得られやすく意欲も高く維持しやすいのではと感じる。
    人間関係
    定量的な評価が難しいが、基本的に良い人しかいない。チームで、会社で協力して上手く進めていくという考え方を皆もっているため、誰かが困っていればサポートし合うのが当たり前になっている。頭こなしに叱ったり、タスクが完了できなかったからといって怒られる等はなく、次どうしていくべきかという先を見た話になるため、コミュケーションの部分でストレスがかかることが少ない。
    制度・仕組み
    まだ福利厚生の面は改善や、会社として充実させていく必要がある。休みの取りやすさについてはかなり高く、周囲に相談して調整できればかなり長期での取得も可能。 まだ成長過程の会社になるので、本項目についての課題は多くより良くしている最中といったところ。ただ所謂ブラック企業的な要素はほぼ無いように感じる。
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/男性/1〜3年

    報・連・相の面では、緊急時を除き非同期通信ツールを使用しているため、時間を拘束されることなくスムーズにやりとりできるところや、待遇面ではインセンティブ給を採用しているためスキルに見合った給与が支給されるところです。また、他部署においても横のつながりの為、質問や確認がしやすいと感じておりそれが働きやすさにつながっていると思います。

    ビジョン・価値観
    常々社長が口にしている「できることをやる」という面では、実績を徐々に積み上げできることを達成していくことで、その実績を基に新しい業務に携われるようになる。緻密さが大事だというところは共感しており、業務をこなしていくまた、新しい案件に携わっていく中で実感しております。このサイクルが自分の糧となり働きやすさにつながっていると思います。
    業務プロセス
    管理者チーム側の積極的なヒアリングにより改善が必要な点があれば議題に挙げてもらえる。そして、改善に向かって動きつつある為、それが働きやすさにもつながってきていると感じます。
    成長マインド
    必要に応じて勉強会を開き技術者間で業務を進めていく上での考え方や技術的な知識の共有が隔たりなくできるため、それが働きやすさにつながっていると思います。
    人間関係
    人間関係においてはまさにフラットな感じで発言ができるため萎縮するようなことはありません。
    制度・仕組み
    インセンティブ給を採用しているため、自分のスキルに見合った給与が支給されるため不満はありません。
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/女性/1〜3年

    相談事などを気軽に話すことが出来るから

    ビジョン・価値観
    推進課総会で、状況について説明があるから
    業務プロセス
    運用について、使いやすいように常に改修されているため
    成長マインド
    同じような現場に入っている社員と、仕事について話す機会があるから。
    人間関係
    気軽に話せる人が多いから
    制度・仕組み
    体調を第一に考えてくれるため
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/女性/1年未満

    学習の機会がとても多くある会社だと思います。私は現場先に出ていますが、よく業務後に本社へ行き、学習をしています。パソコンや本、場所を貸し出してくれるため、環境は整っていると思います。 また、本社主宰で定期的に勉強会を開催したり、同じような業務をしている先輩方や本社の方との飲み会を開いてくれるため、情報交換がしやすく、学習意欲のある人にとってはとても良い環境です。

    ビジョン・価値観
    現場お客様のために「ひとりでも多くの人が挑戦できる場を創る」ためにメンバーが頑張っている。これを続けていけば、メンバーの挑戦できる場も増え働きやすい職場へ今後なっていくと思う。
    業務プロセス
    現場先で問題があればすぐにSlackで相談できる環境です。
    成長マインド
    本社に限っていえば、やる気があればチャレンジする場を提供してもらえる環境です。逆にいえばやる気や、アピールが大切な環境かもしれません。 また、現場先に配属されたあとは(場合は)、配属先によって左右される可能性があります。
    人間関係
    現場先へ行っているものからの意見になりますが、本社の方々は話しやすい場を提供するために努力をしているのかなと思います。月に一度の1on1では、悩みはないか聞いてくれますし、お酒を飲みながら話をしたりする機会は多いので腹を割って話す場もあります。 年齢的にも若い方が多く、若い方でもコミュニケーションは取りやすいです
    制度・仕組み
    給料は入社一年後からインセンティブ給となり、実力を正当に評価してもらえる分、リスクもある。 制度に関しては、大手企業に比べると充実していないかもしれないが、相談しやすい環境ではある。
  • デジタルソリューション事業部/技術部/正社員/男性/1〜3年

    1on1により、案件の要望を相談できる。キャリアプランを構築しやすい

    ビジョン・価値観
    お客様の期待を超えるという明確な目的がある
    業務プロセス
    自身の業務についての意見をヒヤリングして頂ける。
    成長マインド
    キャリア形成における意欲的な要望に対し否定されたことがない
    人間関係
    専門性の高い案件に参画している先輩社員にも気軽に相談できる、また本社メンバーがその機会を設けてくれる
    制度・仕組み
    メンバー全員の手取りが増えるように考えてくれている

株式会社ミラスタの
会社紹介

社名
株式会社ミラスタ
URL
https://mirasuta.co.jp
事業概要
システムエンジニアリング事業
SaaS連携クラウドサービス事業の開発・運営
本社所在地
東京都千代田区神田三崎町三丁目3番20号 VORT水道橋II 6階
代表者
佐藤 貴史
設立
2018年5月28日
資本金
5,000,000円