メインコンテンツにスキップ

LINE
OF
WORK

  • 東京23区 新宿区 新宿三丁目駅・新宿御苑前駅 東京23区 渋谷区 渋谷駅
  • 教育・Webデザイン・Webマーケティングスクール

インターネット・アカデミー株式会社

現職社員の口コミ・評判

  • インターネット・アカデミー株式会社 学習風景
  • インターネット・アカデミー株式会社 オフィス環境
  • インターネット・アカデミー株式会社 授業風景

インターネット・アカデミー株式会社の
働きやすさ調査

※回答者数:インターネット・アカデミー株式会社 社員18名/調査方法:VOiCEアンケートによる調査

調査期間:2022.11.11〜2022.11.29

調査対象

インターネット・アカデミー株式会社 平均年齢

年代

インターネット・アカデミー株式会社 男女比率

性別

インターネット・アカデミー株式会社 雇用形態

雇用形態

インターネット・アカデミー株式会社 勤続年数

勤続年数

アンケートから分かった
インターネット・アカデミー株式会社の働きやすさ

インターネット・アカデミー株式会社の働きやすいポイント

インターネット・アカデミー株式会社 アンケート結果
  • 「質問責任」と「説明責任」を重んじる文化が浸透しており、役職・社歴問わず意見や質問を言い合える風通しの良い環境
  • グループ全体の社会的意義のある経営理念に共感と理解をしながら、自身の仕事にやりがいと誇りを持って、主体的に働ける
  • 向学心あふれる社員が多く、社員起点の勉強会・研修が豊富。外部研修も積極的に取り入れられており、充実した教育環境

向学心溢れる仲間とともに成長できる

代表・西氏によると「質問責任と説明責任」という言葉を常日頃発信しているそう。これは「顔色を窺う」や「察してもらう」というコミュニケーションを無くせば人間関係のストレスが減るとの考えから生まれたもの。インターネットアカデミーの「人間関係の良好さ」はこうした文化から生まれたのでしょう。また二つの責任を果たすうえで欠かせないのが自らの知見を増やす向学心。そうした背景もあいまって、成長マインドの高さも同社ならではの魅力となっています。

社員の声に本気で答える
インターネット・アカデミー株式会社の
取り組み

インターネット・アカデミー株式会社 外部講演

働き方のバリエーションを豊かに…2023年に取り入れる新たな施策とは

もともと総合職が主な職種だったインターネット・アカデミーですが、現在、様々な職種での採用を行っており、「成果を上げてガッツリ稼ぎたい」という人、また「自分の時間を第一に給与はそこそこ…」という人…のように、それぞれのニーズに合わせた働き方を選択できる環境が整っています。2023年には「キャリアマトリックス」に基づき一人ひとりの生活やライフステージに合わせた働き方を提案できる制度や、賃金テーブルの開示を図り、社員がキャリア形成をしやすい環境づくりにも力を入れていく方針があるようです。

業務効率化と顧客満足、そして社員満足に繋がるプロジェクト

専門的なスキルが求められる職種も多く、属人的になり業務の偏りも多いのが現状の課題だそう。しかしながら、こうした課題を解決するべく、様々な業務に対応した「ルールブック(業務マニュアル)」の制作プロジェクトにも力を入れ始めています。これは脱属人化だけではなく、サービス品質の標準化を図り、ゆくゆくはその標準を最高値まで引き上げていくことで、社員と顧客、双方を幸せに導くプロジェクトでもあります。またプロジェクトに参画し、マニュアル制作に携わったメンバーは、従来の評価制度とは別に「マニュアル制作」の評価も加点される仕組みとなっており、プロジェクトの加速と個人のキャリアアップに繋がっていくことが期待されます。

インターネット・アカデミー株式会社の現職社員の声

気になる声から口コミ・評価をみる

  • 経営企画/(雇用形態未調査)/女性/1〜3年

    社員の方の人柄が皆良く、風通しが良い。互いに助け合う文化がある。

    ビジョン・価値観
    ビジョンは一貫して社員にも浸透している。毎月のフィロソフィアで一人一人がビジョンに立ち返って考えなおし、業務で還元しようとしている印象。
    業務プロセス
    プロセス細部でより時間効率を上げる余地はあるので、継続して改善を図っていく必要がある。
    成長マインド
    社員が皆業務に前向きで、社員同士共に企業を作っていく意識も強い。コミュニケーションが盛んで雰囲気が良い。
    人間関係
    入社から日が浅く、確実とは言えないが、これまでで軋轢を感じたことはない。適切な上下関係のもと、質問等もしやすいと思う。
    制度・仕組み
    個々が自分の働き方で働けており、それに関して周囲への押し付けがない。
  • マーケティング・宣伝・広報/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年

    チャレンジできる社風である点。

    ビジョン・価値観
    ビジョンが大きく、かつ社員の誰もがビジョンを達成するために企画や対策を実施できる。
    人間関係
    お互いの価値観や考え方をリスペクトしつつ、競争と協力がバランスよく発揮されている。
  • 接客・販売(店舗含む)/(雇用形態未調査)/女性/1〜3年

    明るい社員が多く、雰囲気が良い。

    ビジョン・価値観
    ビジョン・ミッションがはっきりしているので、目指しているものが理解できる。
    業務プロセス
    常にフローが改善されている。自分の提案が通りやすい会社である。
    成長マインド
    社員のモチベーション・成長意欲が非常に高い。
    人間関係
    気持ちの良い人間関係が築けている。
    制度・仕組み
    人事・労務制度は、多様な働き方に対応して働きやすい環境である。
  • インストラクター/(雇用形態未調査)/男性/1〜3年

    仕事に対する熱量が高いメンバーが多く、互いにフィードバックしつつ自己成長できる点。

    ビジョン・価値観
    「世界中の人々へ教育を」という企業理念を掲げており、それに向けて個々メンバーが活動している。一方で、勤務年数の高いメンバーとそうではないメンバーで企業理念の浸透具合にばらつきがあるようにも感じられる。
    業務プロセス
    業務プロセスはまだ未整備のものが多く、それによってストレスがかかっているメンバーも多い。
    成長マインド
    社員のモチベーションは高い。学習機会を与えられるというよりも作り出していく印象の方が強い。
    人間関係
    足の引っ張り合いなどは全くなく、各メンバーが目標達成のために仕事を楽しみながら行っている。
    制度・仕組み
    福利厚生を求める企業のフェーズではないが、労働条件や福利厚生における制度面は多くはないと思う。
  • 商品企画・商品開発/(雇用形態未調査)/男性/10年〜20年

    一律のルールを課すのではなく、成果が出るのであれば、提案・変革を受け入れてもらえる風土がある点

    ビジョン・価値観
    トップの考えは一貫していますが、それを私自身がメンバー社員やアルバイトへ浸透させることができていないと感じます。
    業務プロセス
    業務プロセスは発展途上の段階であり、属人的な部分がまだまだ多いと感じています。言語化してマニュアルに落とし込んで、特定の人しか手出来ない状態を脱するようにいたします。
    成長マインド
    社員の成長のための土壌は用意されていると思います。ただそれを有効活用できていないと感じており、私自身の学んだことからのアウトプットが足りないです。
    人間関係
    常に互いに感謝することを大事にしており、社内政治などはありません。
    制度・仕組み
    ライフワークバランスを大事にするスタッフや仕事に没頭するスタッフがおり、それぞれの要求に合わせてルールが用意されています。
  • インストラクター/(雇用形態未調査)/女性/1〜3年

    始業時間が10時と遅めなところ

    ビジョン・価値観
    企業理念については各部署個人に至るまで周知されています。 行動規範についても厳格です。
    成長マインド
    社員のモチベーションは平均的にかなり高いです。 皆さん何かしら、チャレンジされています。
    人間関係
    残念ながら、全ての回答に5をつけられませんでした。 しかし、他の会社と比べると少ないと感じております。
  • 経営企画/(雇用形態未調査)/女性/4〜10年

    特性や要望によって、働きやすい形を提案してくれるところ

    ビジョン・価値観
    ビジョンについてや、ビジョンに向けて取るべき行動は明確かつ的確だと思う。 ただしビジョンは高い目標なので、誰もが実行できているわけではないところがある。
    業務プロセス
    どうしても経営陣や管理職と、一般社員とでは能力に差ができてしまうが、そこを加味しても良いプロセス・フローとその改善ができていると思う。
    成長マインド
    こちらの項目については会社が全体として特に注意して取り組んでいるところと思っている。 特に下から上への提案のしやすさや風通しの良さついては全く不満はない。
    人間関係
    客観的かつ市場基準での指摘をくれるので、人格否定などはない。 社内の交流も多く、それぞれが円滑に交流できるよう努力しているため、人間関係も良いと感じる。
    制度・仕組み
    職種や役職によりハードワークな面もある。ただしそれぞれの要望や目標に応じ設定されている。
  • 顧客サポート/(雇用形態未調査)/女性/1〜3年

    色々と融通が利く会社だと思います。オフィス勤務か在宅ワークかの働き方もそうですし、立場関係なくアイデアがあれば皆さんに聞いていただけると思います。 また、皆さんとても親切で向上心の高い方が多いので、人間関係で困っていることは特にありません。

    ビジョン・価値観
    「世界中の人々へ教育を」 ITを活用すれば世界中どこでも、どのような人々でも教育や労働が可能だと私も信じています。そして、皆さん同じ目標に向かって日々業務に励まれていると感じています。
    業務プロセス
    上司に報告しやすい環境になっているので、業務の報告・連絡・相談などがしやすいと思います。 また、何か問題があった時は必ず「何故問題が起きたのか」「今後どう改善していくのか」をしっかり話し合っている会社だと感じます。
    成長マインド
    私が入社して驚いたことは、社内の皆さんの向上心が高く、とても勉強熱心だということです。 私自身も日々学ばせていただいています。 インターネット・アカデミーは自分自身も人として成長できる会社だと感じております、
    人間関係
    入社してから人間関係で現在困っていることはありません。 皆さんお互いを尊敬・尊重し合っており、とても働きやすい雰囲気の職場だと思います。
    制度・仕組み
    私自身持病がありますが、体調が悪い時は無理しないようにとお気遣いをいただいており 安心して働くことができています。
  • マーケティング・宣伝・広報/(雇用形態未調査)/女性/10年〜20年

    在宅勤務の申請など、その人にあった働き方の選択を柔軟に対応していただける

    ビジョン・価値観
    トップの指示は一貫していて、会社が目指すべきものは明確です。それを共有する場も豊富に設けていただいています。
    業務プロセス
    中間管理職のレベル感により、本項目の評価は大きく変わるように思います。今組織拡大に向けて、中間管理職以下がどこまで組織が目指すレベル感に向けて自己成長をしていけるかが問われているという状況です。
    成長マインド
    会社としての社内外へのメッセージが一貫していて機会も豊富に頂けます。あとはその機会を活かすことができる人であれば常に前向きに成長に向けて業務に臨むことができる環境です。
    人間関係
    基本、不当な言動をする人がいれば必ず指摘や対処が行われますし、足の引っ張り合いをしたり、陰で批判することを許さない文化になっています。そのため、悪質な人間関係は生まれづらく、深刻な人間関係で悩んでいるような人はいないはずです。
    制度・仕組み
    福利厚生は大変充実しています。社員が健康に働き続けるための研修制度まで用意されており、また、その人の働き方の選択によって柔軟に勤務したり正当な評価を得る仕組みが整っています。
  • インストラクター/(雇用形態未調査)/女性/4〜10年

    年次に関係なく、プロジェクトリーダーなどの責任者の機会をやりたいと言えばやらせてもらえるところ。また役職者・社歴の長さに関係なく会社をよくしていきたいという声に対して意見を言うことができるところ

    ビジョン・価値観
    「世界中の人々へ教育を」という大きなビジョンのもと、今の組織のフェーズで何をしなければいけないのか、1年ごとの年間目標に落とし込まれていると感じる
    業務プロセス
    部署ごとの業務プロセスと各部署から複数名が選抜されての業務プロセスの改善があり、経営者の判断スピードは速いため比較的すぐに改善・変革は実施されていると思う。提案の精度やアイデアの部分で時間が掛かっていたりすることがある
    成長マインド
    サービス内容がIT教育という常に勉強をしていないといけない商材を扱っているため、社員の勉強しようというモチベーションや責任は高いと思う。インストラクター室は勉強すればした分だけ授業での評価につながりやすい職種だと思います。
    人間関係
    個人個人の「合う、合わない」は多少どこの企業でもあると思います。そのため人間関係に悩むこと自体はあると思います。ただ全員がそういった個人の感情があったとしても、会社のビジョンに対し前向きにそして協力的に取り組むことができる組織だと思います。
    制度・仕組み
    組織のフェーズとして、今まで以上に福利厚生の部分やリモート勤務などの多様な働き方ができるようになってきたと感じます。今後の課題としては教育ができる人材を増やしていく必要があり、そこが盤石になるとさらに大きく組織が前に進むと感じています。

インターネット・アカデミー株式会社の
会社紹介

社名
インターネット・アカデミー株式会社
URL
https://www.internetacademy.jp/
事業概要
IT技術者の育成およびITに関する企業教育全般
本社所在地
東京都新宿区新宿2-5-12 FORECAST新宿AVENUE 10階
代表者
西 洸人
設立
1995年9月
資本金
-