メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システムコンサルタント、プリセールス

現職社員の口コミ894

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

人から頼られること

そのきっかけ・理由は?

はじめのうちは人の仕事を真似て指示出されてからではないと行動できなかったが、自分で仕事を進んで取り掛かり、人から作業をお願いされることが多くなり、頼られることが嬉しかった。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.28

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

出会えてよかったと思う人・「この人の仕事ぶりに憧れる」と感じる人は?

年齢や性別・国籍に関係なく、自分のできることを精一杯発揮して会社に貢献しようとしている人がたくさんいます。特に、新卒入社後数年で管理職やチームリーダーを遂行している人がたくさんいることは驚きです。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・その他・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.13

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

良くも悪くも上層部、経営層との距離が近く、困ったこと、不安なことを気軽に相談できる。
男女問わず育休取得にも積極的で子どもが生まれたと会社に報告すると育休の案内、説明をすぐに行ってもらえる。

どんな人にとって良い会社?

自身で考えて行動できる人が伸びていくため、失敗を恐れるばかりではなく、何事にも挑戦できる人が成長していきやすいと思う。
反対に指示待ち、与えられる側ばかりになりがちな人は見捨てられることはまず無いが、伸びる事もないため苦しいと思う。
働く魅力・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.14

回答者
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

定期的に上司と1対1の面談があり、自分のやりたいことと自分に求められていることのすり合わせでビジョンが明確になる。
上司が困りごとを一緒に考えてくださる。的確な指示もしてくださる。お忙しい中それがスピーディー。
適材適所人員を配置。部署だけでなく部署内での仕事内容も一人一人の長所を活かしてくださっている。苦手なことも挑戦させてくださる。得意になることもある。そしてやる気のある人はどんどん仕事を任せてもらえる。
社内で多能工化を進めていて急な休みにも対応できるようにしていっている。人手が足りないときは応援に入ってもらうこともできる。できないときもあるが。
IT化が遅れているので得意な方はやりがいがあると思う。
社内の雰囲気は工場によって違うが、私の工場は違う部署であっても同じチームとして仕事をしていると感じる。協力的。周りが困っていたら助ける、そして自分が困っていたら助けてくれる、いいサイクルが生まれていると思う。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

身近な家族や友人の車が自社製品が搭載されている車種だったとき。外からは見えない部品だけれど、それがなければ機能しない、不具合がなくて当たり前なんだけれど、安全に生活を支えている、命を守っていると思うと誇りに思います。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

人を大切にする社風で、学生さんへの会社説明会に社長自らが登場。入社後も社長が講師となり自社を理解する研修があり、誕生日には社長からバースデーカードが届く。
年2回地域を掃除する美化運動があり地域の方々とのつながりも大切にしている。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ720

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

あなたが「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間

同僚から「君のおかげだ」と言われた瞬間

そのやりがいを得るために、あなた自身の努力や工夫、頑張ったこと

日々のコミュニケーションを大切にし、相手の意見を尊重する努力を続けた

(良い会社だと思う人のスタンス・理由)

クリエイティブな思考を持ち常に新しいアイディアを生み出す人に向いている 革新的な発想が業務改善に寄与するから

(合わない・入社してほしくない人のスタンス・理由)

型にはまった思考しかできない人は合わない 新しい視点を受け入れられないと成長が阻害されるから
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 契約社員

社内に尊敬している人や出会えてよかったと思う人は、どんな人ですか?また、その人のどんなところをそう思いますか?

部内で率先して仕事を進める上司で細やかな気配りと的確な判断力が光る人

その人からあなたはどんな影響を受けていますか?

リーダーとしての責任感や広い視野を身につける影響を受けた

これまでの仕事での挫折経験・困難や壁にぶつかった具体例

大きな失注を経験し、クライアントからの信頼を失いかけた

それをどのように乗り越え、何を学んだか

フィードバックを真摯に受け止め、再発防止策を講じることで信頼回復に努めた

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ137

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

部下の成長を感じた時です。部下が自発的にアイデアを出し、取り組みに向き合う姿が見られるようになると、自分の関わり方で部下の力になれたと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

部下がのびのびと仕事ができるよう、成果は褒めるよう心掛けています。また、部下の行動に改めるべき点が見つかったときには、すぐ自分で気づいてもらえるよう声掛けを行っています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

店舗では、お客様からの感謝の言葉がモチベーションになっていました。
文字で表現すると月並みになってしまうのですが、BtoC企業だからこそ、自分の行動が誰かの助けになっていると感じられる機会が多く、仕事のモチベーションを保ち続けることができました。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様に評価していただいた時に、「この仕事をやっていて良かった」と感じました。
店舗異動が決まったため、お客様にその旨を報告したところ、とても悲しんでくださりました。また、「あなたがいるから毎日来ていた」と言われたことで、自分の行ってきた接客を認めていただけたような気がしました。

そのために努力・工夫したことは?

商品知識をつけ、商品選びに悩まれているお客様がいたら、積極的にご相談に乗るようにしました。また、その際はお客様の顔やどのような会話をしたかをできる限り覚え、再度来店してくださった時にお話できるように意識していました。

この仕事で成長できたことは?

成長したと思うところは、コミュニケーション能力です。お客様のみならず、パートタイマーさん、アルバイトさん、管理職の方々など、多くの人と関わる中で、より良いコミュニケーションの取り方を学びました。「話を聞いてもらう時は、まず聞くことからはじめる」を意識して、話しているうちに、様々な方から相談を受けるようになりました。

成長できた理由は?

初配属の店舗で出会った管理職の方が、「パートタイマーさんやアルバイトさんへは、遠慮せずなんでも質問するといい」と教えてくださりました。この言葉でチームとして働いていることを改めて実感し、立場を気にせず積極的に質問や相談をできるようになりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

初めて店舗異動した際に出会った管理職の方のことをとても尊敬しています。仕事と責任が増え、追い込まれていた私に、幾度となく声をかけてくださりました。私の努力を見て、認めてくださる人がいるという事実に救われることが何度もありました。私もその方のようになりたいと考えています。

その人から影響を受けたことは?

人を否定しない姿勢を見習っています。誰かがミスをしても否定するのではなく、経緯や背景から原因を考え、解決策を練るように努力しています。そうすることで、何かあったときに相談したいと思える相手になることが現在の私の目標です。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

若手のうちから挑戦できる点です。入社1~2年目でイベントの企画や売場づくりを任せていただきました。まだ店舗や売場についての知識は不十分でしたが、自らで考えて働きかける時間をいただいたことで、成長できたと考えています。若手の挑戦を後押しする風土は会社の魅力だと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

若手の意見を聞いてくれる会社であることで、働きやすい環境作りを自らの手で行うことができています。長らく引き継がれてきたことであっても、改良案を根拠を明確にして説明することができたら、耳を傾けてくれる方々が沢山いるからです。

どんな人にとって良い会社?

チームで協力して一つの目標を達成することをやりがいに感じる人にとって、非常にいい会社だと思います。各部門、店舗で支え合って初めて成り立つ仕事だからです。

合わない人はどんな人?

一人で黙々と成果を上げたい方にとっては、合わない部分もあると思います。チームとして協力し合い、それが結果につながるような働き方だからです。

業種代理店営、ルート営業

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

最初は店舗でライフパートナーとして入社しました。前職は保険会社の直販部隊にいましたが、その時はお客様から「ありがとう」と言っていただける機会が少なかったように感じます。保険を検討していない会社や家庭に電話や訪問でアポイントを取ることが多く、正直、「ちょうど保険のことを考えていたんだ」という人に出会うことはほとんどありませんでした。そのため、お客様は押されて入ってしまったということが多かったのだと思います。

こちらに入社してからは、お客様に来店していただくことで「悩みが解決した!」「良かった、助かった」「ありがとうございます」といった言葉をいただけることが非常に嬉しく、もっと喜んでもらうためにはどうすれば良いか、他のリスクには対応できているか、などと、まるで家族のようにお客様を思いやりながら相談を受け、提案を行いました。その結果、信頼していただき、お客さまからご家族を紹介してもらえることも増え、お客様の満足度が自分のやりがいにもつながるようになり、楽しくて仕方がなくなりました。

また、いろいろな人々をサポートできること、人との信頼関係を築けること、そして仕事を通じて年齢を重ねても成長できることなど、多くのメリットがあると感じています。残念ながらお客様が亡くなられたこともありましたが、しっかりと提案を行っていたことで、残されたご家族を守ることができたり、この仕事をしていなければ味わえなかった貴重な経験もありました。

この仕事をしていて、マイナスと感じたことは一度もありません。それが、この仕事をやっていて良かったと思える時かと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客さまに適した保険は一つではなく、多くの保険会社を取り扱っているため、違いを研究するようになりました。生命保険協会TLC(生命保険協会認定FP)を取得し、より良い提案ができるよう努めました。資格が名刺に入っていることで、お客さまが安心して相談していただけるとともに、信頼性の向上にもつながると感じています。

また、他の金融商品についても学ぶことができ、専門的なアドバイスが可能になることで、お客様への情報提供が充実し、長期的に相談相手としての価値を提供できるようになります。資格を取得することで、自己成長にもつながると実感しています。このように学んだことは本社勤務となった現在でも決して無駄にはならず、今後も別の分野で役立つ知識を学び続けていければと思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

企業風土ですが大家族主義が気に入っています。ライフパートナーから店長、本社など、勤務先が変わるたびにその場でサポートが必要になる場面が必ずありますが、そんな時でも親身になって相談に乗ってもらえるので、非常に安心できます。仲間の喜びは自分の喜びと考える人が多く、同期が成功することで涙を流す人も見ました。お酒が少し入っていたとはいえ、同期が成功することで声を上げて泣く人を見たのは、この会社が初めてでした。こうした一面は、心の面での教育にも力を入れていると感じます。

このような時代ではありますが、人として正しい行動が何かを考え、仲間が困っていたら考えずに助けることができる会社だと思います。根底には感謝の気持ちがあり、毎年、社員から他の社員(役員を含む)への感謝状を送る企画を行っていますが、この企画は年々増え続け、昨年の感謝状は250件にも達しました。お互いに感謝し合う文化が根付いており、成功しても「私が…」ではなく「店舗スタッフのおかげ」「店長のおかげ」など、成功しても自分だけでやってきたのではないと理解している人が多いと思います。そのため、結束したときの力は非常に強いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

大家族主義を掲げていることで、強い信頼関係が構築できていると感じています。お互いに支え合い、チームワークが強化されています。信頼関係が築かれていることで、コミュニケーションの質も向上し、個々の問題解決にも役立っていると考えています。

従業員が家族のように扱われることで、自分が大切にされていると実感でき、会社(家)のために頑張ろうというモチベーションが高まりますし、責任感も生まれていると思います。

店舗によっては「お父さん」「お母さん」と呼ばれる人が存在し、店舗をまとめています。長女が次女を助けるように、助け合う形が自然にできています。忙しい中でもそのような形ができているため、困っているときにはこちらから発する前に、誰かが心配して「大丈夫?」と声をかけてくれるなど、温かみのある企業文化が根付いていると感じています。

ライフパートナー、コンシェルジュとしての働きがいとしては、チームとなって目標を達成することや、大家族主義によって働きやすさも実現されている点です。一人ではなく、さまざまなサポートを受けられる体制が整っており、どの店舗でもしっかりとしたサポートが受けられる環境が整っています。研修も充実しており、大きなミスが発生しないように見守られているという感覚で仕事ができると思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

健康に関して非常に気を使ってくれる会社です。若い社員の中には、クラブ活動などでリフレッシュしている人もいます。私も毎回参加していますが、会社では希望者が参加する「一日3000歩以上歩くイベント」もあり、企業対抗で入賞を目指して頑張っています。

気に入っている休暇制度の一つは、1時間単位で取得できる時間休です。この制度はとても助かっており、よく利用しています。時間休が導入される前は、2時間休みを取らなければならない場面でも、半休を使っていたため、その分、仕事が残ってしまうことがありました。しかし、1時間単位で休暇を取得できることで、例えば母の通院などで1時間早く帰る必要がある場合など柔軟に対応ができ、非常に便利です。何度か転職をしましたが、このような制度は他では聞いたことがありません。自由度が高く、とても良い制度だと思っています。同僚もよく利用していると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

高齢の母と同居していますが、難聴があり、聞き違えてしまうことがあるため、各種手続きや通院などには家族の誰かが同行する必要があります。その際、1日休んだり半休を取ったりせず、1時間単位で休みを取れる制度が非常に助かっています。途中で中抜けも可能なので、役所の手続きや銀行などの用事をこなす際にも便利です。

母も1日休むと「私のために休ませて悪いね」と言い、仕事に影響がでているのではないかと申し訳なさそうにしますが、時間休で1時間早く帰っただけだと伝えると、そんなに業務に負担がかかっていないことが分かり、安心してくれます。
働く魅力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.27

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客さまに「また相談に来るから、ずっとここにいてね。」と言ってもらえた時。
末永いお付き合いをしたいと思ってもらえてる感じがして、とても嬉しいです。

そのために努力・工夫したことは?

プラスαの情報提供ができるよう、知識習得は頑張ってます。
自店舗にも他店舗にも、相談したら何でも快く教えてくれる先輩方がいっぱいいるので、
そんなに工夫もしてはいないんですがw
暇な時間や隙間時間は、携帯で最近の医療情勢や社会情勢などは検索してます。
あとは、努力でも工夫でもないですが、お客さまの気持ちや環境に寄り添うことは意識してます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

みんな優しく努力家なのでこの人!とあげるのは難しいですが、
私が落ち込んでいたり悩んでいたりすると、すかさず声をかけてくれて
励ましてくれる人がいます。
自分がどんなに忙しくても絶対に気付いてくれる視野の広さと、絶対にほっとかない優しさは
人として尊敬しますし、傍にいてくれるだけで本当に安心できるので
近くにいてくれて本当に良かったと思います。

業種法人営業

現職社員の口コミ274

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.06.26

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自身の役割がスムーズな業務遂行(運用)のため、納期までに高クオリティの成果物を納品し、クライアントや社内メンバーから評価をいただいた際は、ミッションを果たした充実感がある。
また、自身のチームのメンバーを育成するためにマインド・価値観やスキルのインプットを図るが、その成果としてチームメンバーの行動変化が見られたり、スキルにおいて他メンバーから評価をいただいた際も、大変誇りが持てる。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

やるべきことを期日までに仕上げ成果も伴っていれば、勤務形態や時間に融通をきかせて働かせていただける環境。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.18

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

短期でスキルアップしたい人にはピッタリの会社です!
“できるからやる”ではなく“やる気のある人にはチャレンジをさせる”という社風があります。社内にも“チャレンジ枠”という制度がしっかり設けられています。
社員一人ひとりに挑戦するチャンスが与えられていて、自ら思考して様々なことに取り組みたい!多くのことを学びたいと思う人には合ってます。
反対にルーティーン業務を好む方には不向きです。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ300

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.05

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自己管理ができる方
働き方など自分で決められことが多いが、逆を言えば自己管理ができないと怠けてしまう。
怠けてしまうと給料に直結してします。(歩合制のため…)
仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.08

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内で出会えてよかったと思う人は?

なかなか売り上げが上がらず心配していた時会社の先輩が稼ぐコツなどを教えてくれました。人に稼ぎ方を教えるなんて考えられなかったためびっくりです。

その人から影響を受けたことは?

タクシーは個人営業だと考えがちですが、チーム戦だと教えていただきました。私の新しい乗務員の方が入ってきたら、できるだけ情報を共有することをきにしています

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

上下関係や先輩後輩の関係が非常に良い。特に職員(運行管理)の方がたは親切でわかりやすく対応をする。他社の方の話を聞くと東栄タクシーでよかったと思う

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ197

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.11.17

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自己成長を楽しむ。自立。何事にも全力なところ。若い時からキャリアアップができる。挑戦をさせてもらえる。一緒に働く人が良い。接客が好きな人が向いてる。サプライズが好き。価値観が合う人たちとの社員旅行は楽しい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

出来なかったことが当たり前にできるようになった時。お客様、上司、部下から感謝された時。実績貢献できた時。部下が育ち仕事に自信を持ってくれた時。環境整備で満点をとれた時。表彰された時。給与が上がった時。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.14

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

制度と言うよりも、良いモノはすぐにでも取り入れようとするスピード感や柔軟性が良いと思います。
それが新人からのアイデアであろうが、良いモノはすぐに動くし、逆にダメなものをズルズル引きずってやることもないので、そのスピード感が良いと思います。
あとは社員旅行を楽しみにしている社員が多い事も良い風土だと思います。

どんな人にとって良い会社?

「明るく、素直で、負けず嫌い」の人には良いと思います。
社会人像や将来に対して漠然したビジョンしかなくても、今よりも成長したいとか、良くなりたいとか、そういう想いさえあればスキルは後から身についてくるかなと思います。
逆に言えば、会社が、環境が全て与えてくれるスタンスを望んでいるとしたら合わないと思います。

業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー

現職社員の口コミ240

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.18

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

私一番気に入っている組織風土は、職員間で話しやすい関係性が出来ている事です。仕事の事のみならずプライベートの相談まで気兼ねなく出来るのでとても過ごしやすいです。
勿論同職種、経歴の長い職員同士だけでなく、多職種、新しく入社して職員に対してもフレンドリーに接し働きやすい関係の構築に優れている点が大きいと思います。
私自身も新人のころに先輩職員が優しく話し掛けて下さり、現在に至るまで人間関係において息苦しさを感じることなく働くことが出来ています。これから就職を考えている方にも胸を張っておすすめできるポイントです。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事の事もプライベートの事も話しやすいということは、不安の解消、モチベーションの向上にもなり人間関係に置いてストレスを感じ辛くなるので働きやすさに繋がる大きな要素だと思います。
働く魅力・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.23

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

職種柄、ご家族やケアマネジャーなど外部の方の声が届きやすいのですが、特養のご家族から「当施設に入居できてよかった」「父(母)は幸せだったと思います」など感謝の言葉をいただいたり、ショートステイの担当のケアマネジャーから「○○さんのところやったら安心して紹介できるので助かってます」とお言葉をいただくこともあり、自分自身だけではなく施設全体に対して良い評価をいただけた時に職員みんなで助け合ったりしながら日々頑張っていることを評価していただけたと感じるので「この仕事をやって良かった!」と思います。

そのために努力・工夫したことは?

ご家族や担当ケアマネジャーなどの関係者の方々とは密にコミュニケーションを取るように心がけています。
施設職員が利用者のことを考え、楽しんでもらえたりなど良い反応があったことなどは必ずお伝えするようにしています。言葉だけでなく、楽しそうな場面などは画像や動画で撮るようにし、ご家族の面会時に見ていただくと安心していただいているように感じます。
また、ご家族からの希望や要望など伺うようにし、利用者の暮らしをより良いものにしていけるように職員と一緒に考えています。

どんな人にとって良い会社?

利用者との関わり方には決まった正解や答えはないので、利用者やご家族と信頼関係を構築していくためにどのように考え、どのように行動するか一人ひとり違ってきます。そのため、普段からアンテナを張ること、相手の気持ちを考えることが大切です。ただ、私もまだまだ不十分ですので日々勉強です。私達と一緒に日々学んでいく意欲のある方にはやりがいの持てる職場だと思います。
また、利用者と一緒に物事を楽しむことも大切です。職員も一緒になって楽しまないと利用者に楽しんでもらうことは難しいと思いますので、利用者と一緒になって楽しむことができる方には良い環境だと思います。

合わない人はどんな人?

利用者に関心を持てない方、興味を持てない方は苦労するかもしれません。また、一人でできる仕事ではないですし、利用者一人ひとりに様々な人が密接に絡みあっています。誰かと一緒に考えることができず一人で物事をすすめようとすると失敗するかもしれません。
ただこの仕事を続けていくと、利用者と関わりをもつことで様々なことに興味を持ち、気になってくることも出てきます。また誰かに助けてもらわないとできない仕事ですので、助けてもらうことや助け合う重要さに気づくと思います。
人に興味をもつことが苦手な方は苦労するかもしれませんが、自分は苦手だから…と諦めずに、利用者や職員、人と向き合うことで自分自身の成長に繋がっていくことと思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

産休や育休の制度、時短勤務など職員のライフスタイルによって柔軟に対応してくれる法人だと感じています。実際に制度を利用し復帰している職員もいますので、職員にとっては安心して働くことができる法人だと思います。
また、有給休暇や希望休を取ることができますので、プライベートも充実させることができます。
各々の資格取得にも力をいれている法人です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

有給休暇や希望休が取れますので、日々の業務に影響を及ぼさずに休みの日に家族との予定を入れることができています。
また、資格にもよりますが、必要な研修を法人負担や業務免除で受けることができるので、仕事やプライベートに影響が少ないです。

福利厚生・待遇面の魅力は?

人事考課面談の制度があり、1年の評価とともに次の1年の目標を一緒に相談しながら自分自身で立てることができますので、自己成長に繋がります。面談を通して、自分自身に何が不足しているのか、どこに力を入れることで成長に繋がるか上司に的確にアドバイスをもらえます。
また、福利厚生を利用して家族と出かけたり、仕事においても資格や研修の費用負担等あります。

仕事と生活への良い影響は?

人事考課の制度では、評価の基準があり複数の上職者により適正に評価してもらえていると実感できます。また面談を通して自分自身で新たな目標を立てますので、より成長に繋がるように意欲的に働くことができていると思います。
目標達成のための研修制度や日常の上司との対話などサポートも充実しており、また経験を重ねていくことで評価する立場、サポートする立場にもなりますので、サポートしてもらい、サポートすることでより働きがいを持つことができると思います。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ369

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.21

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

経験豊富な先輩方(特に過去に独立した方)などからの厳しいけれども的確なアドバイスによって、日々の営業に気付きか生まれるところです。特に社長は会社から独立者を出すという事を目標に掲げていますし、それを目指せる環境は十分にあります。飲食業特に寿司業務ですと技術面にフォーカスされますが、うちの会社はマネージメント力のノウハウも充分に身につける事ができます。

成長できた理由は?

お客様をもっと喜ばせたいという気持ちがあるからです。一見、突拍子のない事も上司が受け止めてくれますし、的確なアドバイスをいただけたので積極的にチャレンジできます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

とても熱い情熱をもった上司がいます。本気で日本一の寿司屋を目指しています。そんなの出来る訳ないと思う人がいると思います。ですが、その上司の飲食業に対する情熱をみていると本当にできるのではないかと応援したくなり、自分も一緒に目指したいと気がついたら同じ方向を、目指していました。

その人から影響を受けたことは?

端的に言いますと不可能はないんだなと思いました。自分でゴールを決めたら人間そこで終わりなんだと、怖くなりました。向上心を忘れないという事の重要さを痛感致しました。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.01.23

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

去年は海外旅行に行けたこと。

自身の成長や環境への良い影響は?

初海外だったので実際に行くと知らないことや食べたことのないものが食べれて経験になった。

業種その他技術系(医薬、化学、素材、食品)

現職社員の口コミ255

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

バイホロン株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?また、その人から影響を受けたことは?

最初にいろんな事を教えてくださった先輩。
普段から優しく教えてくださったり、たくさんコミュニケーションを取ってくださったりして、困った時に声をかけやすかった。でもダメなことはダメと厳しいことも言え、上司と関わる際も、仕事とプライベートの空気感をしっかり分けている先輩を見て、メリハリがありかっこいいなと尊敬した。
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.03.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?また、そのために努力・工夫したことは?

私は自動検査機のオペレーターをしているのですが、生産を一人で行えるようになったり、機械の分解・組付けや機械のエラー等の対処の今まで人に聞いていたことが自分一人で出来るようになったりした時にやりがいを感じます。
また、1年ほど前から生産の予定を組むようになったのですが、予定が詰まっていてダメだと思われたものが人の配置等の変更で上手くいった時は嬉しいです。

この仕事で成長できたことと、その理由は?

入社したての時は指示待ち人間で自分から進んで行動が出来ませんでした。しかし、今は周りの先輩方の姿を見て優先順位が分かるようになったので、一つのことだけをやるのではなく周りをよく見て優先してやるべきことがわかるようになりました。
また、入社から半年間は研修期間で新入社員全員同じ部署に配属されたので、同じ新入社員同士で悩み等を相談し合うことで成長だけでなく同期との仲が深まりました。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?また、その人から影響を受けたことは?

配属先の上司の方は仕事の面で尊敬でき、さらに人としても好きなのでこの方が上司で良かったと思っています。仕事では知識・技術・経験がある方なので何かトラブルが起こった際にいつも対処していただき職場の皆さんも何かあったらすぐに上司の方を頼ります。
また、休憩時間や職場の皆さんでの飲み会等で上司の方とコミュニケーションをよく取っているため何かあった時にすぐに相談ができます。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ491

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.03.14

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

大変な時期は多々あるが、携わっている製品が好きなこと

そのきっかけ・理由は?

きっかけは製品のカッコよさからです。
映像で見る、街で見る・音が聞こえる、
ふとした瞬間に目に入る流線型など、
いつの間にかそう感じていました。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

依頼者との認識に齟齬があり、業務に手戻りが発生したこと

どのように乗り越え、何を学んだ?

業務完了メールを送り、認識のすり合わせを事前にしっかりと行った。また、完了メールに確認を促すように記載した。

依頼者の性格によって、必要な条件が変化するため、ある程度求められる標準を自身で意識しておく必要性を学びました。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.06

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私はもともと機械設計エンジニアを志望して入社したため、希望する職種に就けたこと自体がまず嬉しかったです。しかし、それ以上に「この仕事をやっていて良かった!」と感じるのは、自分が設計した機械や装置が実際に量産ラインで問題なく動作している姿を見た時です。

私の常駐先では、デジタル技術を活用したモノづくり(DE/DX)が進んでおり、設計や検討の多くを3D上で行います。シミュレーションを駆使することで開発スピードが向上し、試作やトライの手間も減りますが、一方で実機を直接見る機会は少なくなりました。そのため、いくら綿密に設計しても「本当に現場で問題なく動くだろうか?」という不安は常につきまといます。

だからこそ、整備など装置の試運転のタイミングで、スムーズに動作し、設計通りに製品が生産される姿を見るとホッとします。特に、現場の方や同じ部署の方から「投資費用を抑えることが出来た」「作業効率が上がった」といった声をいただけると、自分の仕事が現場と会社両方に貢献できたことを実感し、大きな達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

業務を進める中で不安や疑問を感じた際、それを放置せず、周囲と共有し解決に向けて積極的に行動することを心掛けています。特に、独りよがりにならないよう、上長や先輩と定期的に1on1を実施し、現状の課題や目標についてすり合わせを行っています。

また、派遣社員として客先の利益にどれだけ貢献できたかを明確に伝えるため、投資費用低減、リードタイム短縮、工数削減などの実績を資料にまとめ、報告するようにしています。具体的なデータを提示することで、自身の成果が客観的に評価され、信頼を得やすくなっているのではと感じています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

就業時間や休日は配属先企業のカレンダー通りになります。取引先には大手企業が多いので、しっかり休めるなど働きやすいスタイルになっているところが多いです。自身のところでは、年間休日120+有休、残業は月10時間程度で働きやすい環境だと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

長期連休があったり、有休も使えるので旅行や帰省が気軽に出来るので助かっています。月の残業時間も少ない為、仕事が終わってから自分の時間が沢山あるので仕事とプライベートのメリハリがあります。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ500

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピーエスシーの現職社員の口コミ・評判
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.02.18

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

私は結婚して子供がいるのですが、子供の育児休暇を取得することができました。最近では全国的にも男性の育休取得率が向上してきていると思いますが、まだ全国的に10%前後の頃に取得できましたので休暇制度についてはかなり前向きに導入している会社だと思います。
また担当しているPJにもよりますが、基本的に残業はほとんどないと思います。その背景として管理職やPJリーダーはPJメンバーが残業しないよう、させないように意識しているからだと思います。
成長・キャリア・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.02.21

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーション能力と計画性の向上です。

コミュニケーション能力については、案件を進める中で、チーム内のメンバーや他部署の社員と連携を取る機会が増えました。大人数と関わる際は、コミュニケーション不足にならないよう、各人の考えや業務を整理しながら適宜確認を入れるよう意識しています。
また、他社様との打ち合わせやお客様とのやり取りを通じて、相手が何を求めているのかを正確に理解し、その期待にどのように応えればよいかを意識するようになりました。単に自分の業務をこなすだけではなく、相手の視点に立って考え、柔軟に対応する力が身についたと実感しています。これにより、よりお客様ファーストの思考ができるようになり、信頼関係を深めることにもつながっています。

計画性については、納期を守ることを前提に、常にお客様のご要望に応じた対応を心掛けています。特に、複数の案件が並行する状況では、作業の優先順位を適切に判断し、スケジュールを調整する力が求められます。お客様に最適なタイミングで最適なものを提供するためには、事前準備を徹底し、先を見越したフォーキャストを行うことが不可欠です。こうした経験を積む中で、業務全体を俯瞰し、計画的かつ効率的に進める意識が強くなりました。

成長できた理由は?

一番の理由は、会社が新卒や若手にもある程度の裁量権を与えていることだと考えています。ただ指示されたことをこなすのではなく、「こうした方が良いのではないか」と思ったことを実行・提案できる風土があり、若手でも意見を発信しやすい環境が整っています。そのため、お客様のためになると感じたことを自主的に行動に移すことができ、その経験を通じて成長を実感できました。

経験や知識が足りない状態では、自分で考えて行動することは簡単ではないため、適切な判断をするためには日々の業務の中でスキルや知識を蓄え続けることが重要だと思っています。そのため、資格取得に向けた勉強や新しい技術の習得に努め、より良い提案ができるよう意識しています。また、先輩や上司からのフィードバックを積極的に受け入れ、自分の考えをブラッシュアップすることで、より実践的なスキルを磨いてきました。

会社として年齢や性別に関係なく個人の成果をしっかり評価する文化があることも大きな要因だと思います。努力が正当に認められる環境だからこそ、モチベーションを高く保ち、より成長しようという意欲が湧きます。こうした環境のもと、主体的に行動し続けることで、自分自身のスキルアップにつながったと感じています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

お客様に寄り添い、時には「おせっかい」と思われても、お客様のためになることを最優先に考えるマインドです。表面的な課題の解決にとどまらず、お客様自身が気づいていない潜在的な問題にまで踏み込み、本質的な解決策を提案する姿勢が根付いていると感じます。ただ単に指示された業務をこなすのではなく、「本当にお客様のためになることは何か?」を常に考えながら行動する文化があるのが、この会社で働く魅力ですし、個人の成長だけでなく組織全体としての価値提供力を高められる点を気に入っています。


この価値観を実現するためには、新卒・若手・ベテランといった立場に関係なく、自分の意見を積極的に発信し、チーム全員で解決策を探ることが求められます。自由に意見を言いやすい環境が整っており、年次や役職にとらわれず、対等な立場で議論ができることが特徴的です。そのため、役職者であっても「さん」付けで呼ぶ文化が根付いており、フラットな関係性の中で協力しながら業務を進めることができるのだと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仕事をする上での私のポリシーとして、「言われたことだけをやる」のは当たり前だと思っています。
お客様に本当に信頼いただき、継続してお付き合いいただくためには、任された業務に付加価値をつけることが大事だと思っています。
その点で、この会社にはそうした姿勢をしっかり評価し、後押ししてくれる文化が根付いていると感じています。自分の考えや提案が歓迎される環境だからこそ、お客様への貢献を実感でき、仕事のやりがいにつながっています。また、会社としてもお客様ファーストの考え方を重視しているため、自分の価値を発揮しやすく、モチベーション高く働くことができています。
また、言いたいことはしっかり言う姿勢が身に付くので、変に上限関係に固執している部分がないのはとてもはたらきやすいです。

どんな人にとって良い会社?

「自走できる人」にとって働きやすい会社だと思います。
自分で考えて行動する、疑問を解消する、わからないときは人に頼るなど、物事を進める力がある人は、業務を進めるうえでの障害を自ら乗り越えられるため、必然的に成長速度が速くなります。
ある程度の自由な裁量権が与えられるため、自分なりにやり方を考え、良い方法を模索することができる人には特に向いている環境だと思います。

コミュニケーション能力として傾聴力が高く、相手の意図を汲み取る能力が高い方にも向いています。
お客様の中にはITに詳しくない方も多く、表面的な要望の裏にある「本当に実現したいこと」を理解し、適切な技術に落とし込む力が求められます。相手の話を丁寧に聞き、的確な技術提案をできる人は楽しく仕事できると思います。

合わない人はどんな人?

この会社は、自ら考えて行動することを求められる環境のため、上下関係を重視しすぎる人はやりづらさを感じてしまい、合わないと思います。上司や先輩からの指示をしっかり聞くことは大切ですが、指示を受けた際に「なぜこの業務が必要なのか」「もっと良いやり方はないか」といった視点を持たず、鵜呑みにしてしまう人は、この環境では成長しにくいかもしれません。

受動的な姿勢の人も合わないと感じます。業務を進める中で自分から疑問を持ち、必要な情報を積極的に取りに行くことが求められます。「誰かが教えてくれるのを待つ」「指示があるまで動かない」という姿勢では、仕事が停滞しやすく、チーム全体の生産性にも影響を与えます。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ180

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.22

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

【制度】残業してしまった場合、別の日の勤務時間を短くして調整できる

【環境】勤務地であるビルが都心部にあり、新しくて綺麗なので快適です。

【文化】当たり前の小さな親切ができる、優しい人が多いと思います。分からないときは質問して大丈夫。助け合うのが前提の風土です。
働く魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.22

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

若い世代も多く、活気にあふれた雰囲気だと思います。中途採用が多いからか、年齢に関係なく意見を言える/意見を取り入れてもらえるのも良いところだと思います。

フィールドエンジニア職は、導入が決まった医院様と打合せや、機器納品作業などを行う部署ですが導入から稼働までを担当する責任感ややりがいがある仕事です。
フィールド職に限らず、スケジュールも調整しやすく予定がある日にはしっかりと休みも取れます。フレックス制なので日によって早く帰ったりもしています。
医院様が休みの時に納品などを行うので、場合によっては土曜出勤し平日に代休を取ることもあります。

女性社員で産休・育休を取られたり、育休明けで復帰されたりも数多く、出産・子育てにも理解がある会社だと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

医院様の要望や、お困りごとに合わせた提案が出来たときです。
「ドクターキューブ」の予約システムは、医院に合わせて詳細にカスタマイズできる反面、何でもできるが故にどういう提案をするか、どういった運用が合っているかを考えながら進めていくことになります。

打合せ時の提案で、稼働日に「本当に便利で、キューブにして良かったよ」と医院様から仰っていただくことや
同僚から相談を受け、良い提案が出来たときが嬉しいし、成長を感じます。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

入社してすぐの1ヶ月は大阪などで研修があり、未経験の業種でも問題なく働けるよう丁寧な新人研修が受けられます。
そこでエリア問わずに多くの同僚と交流の場があり、採用エリアの営業所に戻ってからもチャットでやり取りするなど、社員同士がとても仲が良いと思います。

誰かが結婚した際に希望者で少額を集めてプレゼントを贈ったり、忘年会・新年会で皆でご飯に行けたりもしていて楽しいです。

どんな人にとって良い会社?

「礼儀正しい人」 やはり、相手が医院の先生やスタッフ様になるので接した際の礼儀正しさは重要かと思います。
また、意欲がある人、積極的に意見が出せる人だと一緒に働いていて嬉しいし会社の雰囲気にも合うと思います。