メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種システムコンサルタント、プリセールス

現職社員の口コミ894

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

アジアクエスト株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この職業に就いて良かった!」と思う瞬間は?

この職業に就いてよかったと一番感じるのは経験年数に関わらず成果次第で早い段階で裁量が与えられる点だと思います。
与えられた業務に対して一定以上の成果を出していることが最低条件とはなりますが、
上司の期待にキチンと答えることができれば経験年数に関わらず与えられる業務の幅や役割を大幅に広げることができます。
実際自分は新卒入社ではありますが、成果を出し続けた結果2年目でマネージャー職まで昇格しました。

そのために努力・工夫したことは?

1on1制度や目標設定が定期的にあるので、その段階で自分が目指す姿や上司の期待値とのすり合わせを忖度抜きで正直に行っています。(○○年までに年収を○○まで上げたいなど)
またトライアンドエラーに対して寛容な環境でもあると思うので、
すり合わせた結果を元に試行錯誤を繰り返しながら成果に結びつけていけたのが大きかったです。

この仕事で成長できたことは?

どちらかと言えば自分が成果だせればそれでよいという個人主義者ではありましたが、
周りの人にどう成果を出してもらうかや出した成果がお客様にどう影響を与えるのかまで考えられるようになったのは大きな成長だと思います。

成長できた理由は?

会社の環境としてきちんと裁量が与えられる環境やお客様との距離が近い環境だったことにより、改めて仕事が個人では成立しないことを実感できたことや、直接的にお客様から様々なフィードバックをいただける環境に早い段階で身を置けたのが大きかったと思います。

出会えてよかったと思う人・「この人の仕事ぶりに憧れる」と感じる人は?

インターン時代の上司や入社して配属後の上司など関わってきた上司陣の影響は大きかったです。
ベンチャーから成長してきたこともあり、皆が皆どう会社をよくするかだけでなく、どう世の中をよくするかを真剣に考えて仕事に取り組む姿勢をを間近で見られたのは非常に大きな影響でした。
ただ単に人に言われたこと淡々とやるのではなく、より良い世界の為に自らで主体的に考え泥臭くアプローチをし、その結果をもってお客様を喜ばせるという働き方に感化され入社を決意しました。
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.04.07

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

・良いもの作りたい
・楽しく働きたい
・色々経験したい

そのきっかけ・理由は?

没頭した状態にあることが好きなので、仕事も楽しくやり込めるものだといいなと思っています。
学生時代のサークル活動がそんな感じだったのでその延長にいる気がします。

業種機械・機構設計、金型設計、CAD・CAM

現職社員の口コミ93

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社黒田精機製作所の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.21

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

多能工化
他班の作業を覚え、班を超えて助け合いが出来る所
他の作業場の仕事を覚える事でそこで大切にしている事や問題点が
見えてきてより一層自分の仕事に対してモチベーションが上がる

どんな人にとって良い会社?

相談できる人、自ら考え行動できる人、協力的な人
年に一度QC活動(改善活動)をします。その際、班員と話し合いながら改善活動を
進めていきます。その時に上記に挙げた人だとより良い改善活動を行えます。
また、この考えを1つでも持っている方々が長年働いています。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.25

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

直接お客様と接する仕事ではないけれど、来社された際にお客様から「ありがとう」を言われたときや、上司の方に「あなたのことを信頼しているよ」と言われたとき。

そのために努力・工夫したことは?

日々の仕事でお客様に迷惑をかけないように丁寧に仕事をすることや、自分にできることを進んで行い、少しでもできることを増やす。
また、今までに得た知識や経験を、新しく入った人に伝えていき、班全体を高められるように頑張っています。
また、外国の方に教育できるように協力してビジュアルマニュアル作成に取り組んでいます。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ720

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

GMOコネクト株式会社の現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

あなたの仕事におけるモチベーションは何ですか?

自己実現の可能性が推進力になる

そう思うようになったきっかけ、理由となる具体的なエピソードを教えてください

自分の意見が反映されたプロジェクトに参加した経験が大きな自信につながりました

この会社ならではの福利厚生や待遇面の制度

定期的な福利厚生の見直し

それらがあなたの仕事や生活に与える良い影響

常に最新のニーズに合わせた制度が提供され、安心して働ける環境が維持される
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.04.10

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

あなたが「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間

自分の提案が採用され、プロジェクトが軌道に乗った瞬間

そのやりがいを得るために、あなた自身の努力や工夫、頑張ったこと

毎日の勉強と上司・同僚からのフィードバックをもとに提案をブラッシュアップ

(組織風土や価値観)

挑戦を奨励する文化が根付いている

(働きがいや働きやすさへの繋がり)

失敗を恐れず新しいアイディアを試せるので自己成長につながる

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ137

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様や従業員など関わる人に親身に対応したことで「ありがとう」とお言葉を頂けたりや後輩やパートナーさんの成長繋がった時やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

表情や視線などをできるだけ瞬時に読み取り
何を必要としているのか、どのように対応すれば納得して頂けるかを一人一人に合わせて行うように心がけています。

この仕事で成長できたことは?

たくさんの方と関わったり、教えたりすることが多くなりますのでコミニュケーション能力と教育力は成長したと思います。

成長できた理由は?

パートタイマーさんや社員さんが積極的に声をかけてくれたり教えてくれる環境なのでこちらも話しかけやすく見本となる方もたくさんいらっしゃります。良いところを吸収して「こうしたいな」と自分で考えてプラスで行うことによって実現できたのではないかと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

誰にでも分け隔てなく話しかけてくれたり気にかけてくれメリハリのある接し方をしてくれる方です。
社員、パートタイマー関わらず困っていたり作業を行っている時に自ら気づいて一言掛けてあげていたり、時には業務でミスがあった際など注意はしっかり行うところです。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

社員一人一人の意見を尊重し、年齢関係なく挑戦ができる風土

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

挑戦してみたい部署があり「やってみたい」と立候補ができたり、上長に伝えることができ実際に働くことができました。
また業務内でも自身のアイデアを修正したほうがいいところはしっかり教えてくれてチャレンジさせてくれるので達成感を感じることができます。

どんな人にとって良い会社?

自分から進んで学びたいと思う方へは教えるのが好きな方がたくさんいますし、様々な部署があり挑戦できる環境が整っていますので何事にも積極的に挑戦する方。
接客の伴うお仕事ですので人を笑顔にしたいや喜ぶ顔を見るのが好きな方はきっとやりがいを持ってお仕事できると思います。
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.04.03

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

多くの人の前で話す機会も多いため、コミュニケーション力やプレゼン力の向上ができたと感じています。また、目の前のことだけではなく長期的な視線で先々のことを考え計画的に動く姿勢も少しずつですが身に付いてきたように感じております。

成長できた理由は?

環境においては社内の公募制度だと感じています。興味のある公募に主体的に手を挙げることのできる環境があることはライフの魅力のひとつでもあるかと思います。また、さまざまなことを丁寧に教えてくださる先輩社員が周りにたくさんいるという環境も私自身が成長した一つの要因ではないかと考えております。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

新人時代の上司の方は、何事にも積極的に取り組む方で出会えて良かったと思っています。新しいことをやりたくても失敗したらどうしようとなかなか前に進めない私自身を、やりたいことがあったら失敗を恐れずチャレンジ!失敗したらフォローするから!と背中を押してくださいました。本当に感謝していますし私自身もこのような方になりたいと目標を掲げております。

その人から影響を受けたことは?

上司の方のおかげで何事もやってみたい思ったことは失敗を恐れずまずは行動しようと思えるようになりました。失敗を恐れており前に進めませんでしたが、失敗したからこそ学べることも多いためまずは行動!チャレンジ!ということを意識するようになりました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

サポートをしてくださる温かい人柄の方が多い、チャレンジ精神を後押ししてくれる風土はライフらしく気に入っています。新人時代や異動した際は不安なことも多くありますが、サポートしてくださる方がたくさんいらっしゃいます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

何事も諦めずに頑張って良いんだ!と思えますし、失敗を恐れず突き進める!という働き方、姿勢に繋がっていると思います。

業種代理店営、ルート営業

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ライフプラザNEOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.21

回答者
60代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

最初は店舗でライフパートナーとして入社しました。前職は保険会社の直販部隊にいましたが、その時はお客様から「ありがとう」と言っていただける機会が少なかったように感じます。保険を検討していない会社や家庭に電話や訪問でアポイントを取ることが多く、正直、「ちょうど保険のことを考えていたんだ」という人に出会うことはほとんどありませんでした。そのため、お客様は押されて入ってしまったということが多かったのだと思います。

こちらに入社してからは、お客様に来店していただくことで「悩みが解決した!」「良かった、助かった」「ありがとうございます」といった言葉をいただけることが非常に嬉しく、もっと喜んでもらうためにはどうすれば良いか、他のリスクには対応できているか、などと、まるで家族のようにお客様を思いやりながら相談を受け、提案を行いました。その結果、信頼していただき、お客さまからご家族を紹介してもらえることも増え、お客様の満足度が自分のやりがいにもつながるようになり、楽しくて仕方がなくなりました。

また、いろいろな人々をサポートできること、人との信頼関係を築けること、そして仕事を通じて年齢を重ねても成長できることなど、多くのメリットがあると感じています。残念ながらお客様が亡くなられたこともありましたが、しっかりと提案を行っていたことで、残されたご家族を守ることができたり、この仕事をしていなければ味わえなかった貴重な経験もありました。

この仕事をしていて、マイナスと感じたことは一度もありません。それが、この仕事をやっていて良かったと思える時かと思います。

そのために努力・工夫したことは?

お客さまに適した保険は一つではなく、多くの保険会社を取り扱っているため、違いを研究するようになりました。生命保険協会TLC(生命保険協会認定FP)を取得し、より良い提案ができるよう努めました。資格が名刺に入っていることで、お客さまが安心して相談していただけるとともに、信頼性の向上にもつながると感じています。

また、他の金融商品についても学ぶことができ、専門的なアドバイスが可能になることで、お客様への情報提供が充実し、長期的に相談相手としての価値を提供できるようになります。資格を取得することで、自己成長にもつながると実感しています。このように学んだことは本社勤務となった現在でも決して無駄にはならず、今後も別の分野で役立つ知識を学び続けていければと思います。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

企業風土ですが大家族主義が気に入っています。ライフパートナーから店長、本社など、勤務先が変わるたびにその場でサポートが必要になる場面が必ずありますが、そんな時でも親身になって相談に乗ってもらえるので、非常に安心できます。仲間の喜びは自分の喜びと考える人が多く、同期が成功することで涙を流す人も見ました。お酒が少し入っていたとはいえ、同期が成功することで声を上げて泣く人を見たのは、この会社が初めてでした。こうした一面は、心の面での教育にも力を入れていると感じます。

このような時代ではありますが、人として正しい行動が何かを考え、仲間が困っていたら考えずに助けることができる会社だと思います。根底には感謝の気持ちがあり、毎年、社員から他の社員(役員を含む)への感謝状を送る企画を行っていますが、この企画は年々増え続け、昨年の感謝状は250件にも達しました。お互いに感謝し合う文化が根付いており、成功しても「私が…」ではなく「店舗スタッフのおかげ」「店長のおかげ」など、成功しても自分だけでやってきたのではないと理解している人が多いと思います。そのため、結束したときの力は非常に強いと感じています。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

大家族主義を掲げていることで、強い信頼関係が構築できていると感じています。お互いに支え合い、チームワークが強化されています。信頼関係が築かれていることで、コミュニケーションの質も向上し、個々の問題解決にも役立っていると考えています。

従業員が家族のように扱われることで、自分が大切にされていると実感でき、会社(家)のために頑張ろうというモチベーションが高まりますし、責任感も生まれていると思います。

店舗によっては「お父さん」「お母さん」と呼ばれる人が存在し、店舗をまとめています。長女が次女を助けるように、助け合う形が自然にできています。忙しい中でもそのような形ができているため、困っているときにはこちらから発する前に、誰かが心配して「大丈夫?」と声をかけてくれるなど、温かみのある企業文化が根付いていると感じています。

ライフパートナー、コンシェルジュとしての働きがいとしては、チームとなって目標を達成することや、大家族主義によって働きやすさも実現されている点です。一人ではなく、さまざまなサポートを受けられる体制が整っており、どの店舗でもしっかりとしたサポートが受けられる環境が整っています。研修も充実しており、大きなミスが発生しないように見守られているという感覚で仕事ができると思います。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

健康に関して非常に気を使ってくれる会社です。若い社員の中には、クラブ活動などでリフレッシュしている人もいます。私も毎回参加していますが、会社では希望者が参加する「一日3000歩以上歩くイベント」もあり、企業対抗で入賞を目指して頑張っています。

気に入っている休暇制度の一つは、1時間単位で取得できる時間休です。この制度はとても助かっており、よく利用しています。時間休が導入される前は、2時間休みを取らなければならない場面でも、半休を使っていたため、その分、仕事が残ってしまうことがありました。しかし、1時間単位で休暇を取得できることで、例えば母の通院などで1時間早く帰る必要がある場合など柔軟に対応ができ、非常に便利です。何度か転職をしましたが、このような制度は他では聞いたことがありません。自由度が高く、とても良い制度だと思っています。同僚もよく利用していると感じます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

高齢の母と同居していますが、難聴があり、聞き違えてしまうことがあるため、各種手続きや通院などには家族の誰かが同行する必要があります。その際、1日休んだり半休を取ったりせず、1時間単位で休みを取れる制度が非常に助かっています。途中で中抜けも可能なので、役所の手続きや銀行などの用事をこなす際にも便利です。

母も1日休むと「私のために休ませて悪いね」と言い、仕事に影響がでているのではないかと申し訳なさそうにしますが、時間休で1時間早く帰っただけだと伝えると、そんなに業務に負担がかかっていないことが分かり、安心してくれます。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

柔軟に仕事の優先順位を付け、お客さまのために自己犠牲もいとわずに行動できる人です。
自身の仕事が溜まっている時でもお客さまは来店いただけます。そんな時でもすぐにお客さまのために相談会を行うフットワークの軽さは必要です。

合わない人はどんな人?

人のために行動出来ない人、ルールを守れない人。
チームワークによりお客さまやお店を守っていますので人のために頑張れない人は難しいです。
金融業のため法律等でやってはいけないことが決まっていますので独自の判断で行動する人は難しいです。

業種法人営業

現職社員の口コミ274

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピアズの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.20

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

◆特徴
仕事好きな方が多い。部署によって賑やかさに違いはあるものの、全体的にサービス精神が旺盛な方が多いので割と賑やかな会社。時には感情を顕にして成果のためにぶつかることもしばしば。真っ直ぐな方が多い印象。
男女比率的には男性が多いものの、意見をはっきり主張する女性が多いので女性の方が目立っている印象。
子連れ出社も推奨しており、出産後も仕事を続ける方が多い。
◆文化
お客さまファーストで成果にこだわる。成果とは、期待値以上の感動を届けること。
成長し続ける企業を目指しているため、足りていない部分を指摘(応援)する文化がある。
大人になるにつれて指摘されることがなくなるといいますが、弊社は違う。
面倒見が良い方が多いので、悩んでいたりすると自分の時間を割いて相談に乗ってくれる。
時間で仕事をするのではなく、成果のために仕事をするスタンスが好まれる傾向にある。
◆おすすめ理由
MVVに共感し、仕事における弊社の価値観に共感できる方は、切磋琢磨していけると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

・営業職で会社の顔としてお仕事をさせていただき成果が出て、クラインアントさまから良いお声とともにリピートが取れた時。会社のブランドを担保かつ向上させることができたと感じるため。
・クライントさまから会社についてや会社の方についてお褒めのお言葉をいただけた時。

どんな人にとって良い会社?

・ワークとライフどちらかではなく、どちらも。
・忙しいを言い訳にしない。成果を出すために何かを削るではなくどちらもやれる方法を考える。
・成果とは、相手に期待以上の感動を与えること。そしてリピートをいただくこと。
・耳の痛いことを言われたとしても、それは自分のために言ってくれているものだと受け取り相手に感謝ができる人
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.06.18

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・能力だけでなく「やる気」を見てくれる
└若手抜擢が多い
・人が良い
└蹴落とすような人がいない
・助け合う文化がある
└困っている人がいたら声をかける人がいる
・笑顔が多い
└笑いの絶えないにぎやかな執務室
・一生懸命働く人が多い
└成果にコミットするスタンスが強い。成果につなげるための努力は惜しまない。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ300

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

東栄タクシー(東栄興業株式会社)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.05

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

この仕事は、移動手段に困っているお客様からの利用が大半であり、例えば、終電や終バスを逃してしまった方、急用で今すぐ動かなければならない方、免許証を返納し日常生活における不便さを感じている高齢者の方、車椅子等で移動の制限を余儀なくされている障がい者の方等など、挙げればきりがありません。タクシーは多くの人達にとって、なくてはならない、いわば日常生活の一部であり、お客様から「ありがとう」や「助かりました」といった、たくさんの感謝の言葉をいただける素晴らしい仕事です。様々なシーンで多くの人達のお役に立てているという、なかなか他では味わえない社会貢献度の高さややり甲斐に誇りを持って、今日もハンドルを握っています。

そのために努力・工夫したことは?

タクシーを利用されるお客様の年齢や性別、理由は様々です。客としてタクシーを利用した経験から、乗降時の挨拶、丁寧な応接や態度、安全運転がしっかりしているドライバーには安心できますし、移動中も快適な時間を過ごすことができます。自分がお客様だったら、今自分がしている接客や運転がどう映るのかということを常に考え、お客様に気持ち良く「また次も利用したい」と思っていただける丁寧な接客、運転に努めています。

この仕事で成長できたことは?

年齢や性別、理由や立場など千差万別なお客様を日々お乗せする中で、乗車中にお客様と会話するケースも多く、幅広い層に対するコミュニケーションスキルや接客スキルを身に着けることができます。また自分の全く知らなかった分野の話等を通して、自己の価値観の涵養にも一役買っています。

成長できた理由は?

会社が地域密着を掲げており、特に無線配車での地元住民の方の日常的な利用に際し、乗車中にお客様から話しかけられるケースも多く、お客様とコミュニケーションをとる中で、たくさんの気付きや知見を得ることができるのは、地域に根ざした活動を継続してきた賜物であると感じています。また、接客における失敗やわからないこと等に関しては、管理者や同僚がいつでも親身になって話を聞いてくれますし、自身の経験を元に的確なアドバイスをしてくれ、非常に心強い存在となっています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様からいただく「ありがとう」や「助かりました」といった温かい感謝の言葉には、大きなやり甲斐や誇りを感じることができます。また、会社を一歩出れば一人旅であるため、営業能力向上のために「今日はこれを試してみようかな」と思えば、誰にも邪魔されることなくすぐに実行に移すことができます。自分の頑張りに応じた正当な給与がいただけることも非常に大きな魅力です。

そのきっかけ・理由は?

前職では、縦社会ということもあり、なかなか自分の意見が日々の業務に反映されづらい上、仕事をどんなに頑張っても月の給与はほとんど変わらず、モチベーションを維持するのが大変でしたが、この仕事は、自分の考えをすぐに業務に反映することができ、前職とは比べものにならないほど業務のストレスがなくなりました。それに、経験年数に関係なく、新人でも頑張れば頑張った分、しっかりと次の給与に反映され、自分の頑張りを身を持って実感できます。サボれば当然給与は少なくなりますが、頑張れば正当に評価してもらえる賃金体系は、日々のモチベーションの維持に大いに役立っています。

社内で出会えてよかったと思う人は?

応募前に参加した体験入社の際、実際のタクシー営業に同乗させてもらった時に担当してくれた方(管理者)です。車内では、タクシーに関することやタクシードライバーの知られざる裏話等、興味深い話をたくさん聞くことができましたし、お客様とのスムーズかつ正確なやり取りを初めとする一連のタクシー営業を真横で目の当たりにし、何もわからない自分にとってとても感銘を受け、これから目指すタクシードライバーに対するイメージが大きく湧くきっかけとなりました。

その人から影響を受けたことは?

体験乗車の時に間近で見た、知識と経験に裏打ちされた落ち着いた臨機応変な接客手法には今でも大いに影響を受けていますし、自分の目標であり、日々の営業の拠り所となっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

次世代クラウド型自動日報やAiドラレコの導入、洗車機の設置、事故発生時のバックアップ体制やドライバー負担金0、充実の給与保証制度等といった、乗務員ファーストの企業風土です。ドライバーが日々の営業に打ち込める環境が整っていることは素晴らしいの一言です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

日々の営業における一番の懸念事項は、交通事故です。もちろん常に細心の注意を払って運転していますが、絶対はありません。万が一に対して万全な体制が整っていることは、大きな安心材料です。また、業務における乗務員の負担を可能な限り削り、営業中は営業のみに全集中できる環境は、ドライバーの売上の向上や接客の質向上に大いに貢献していると思います。

どんな人にとって良い会社?

人の役に立ちたい責任感の強い人にはとても良いと思います。この仕事は、一度会社を出庫してしまえば、営業するエリアや休憩取得等、全て自分の裁量になります。言い換えれば、自由ということですが、甘えに負けてサボろうと思えばサボることもできてしまいます。タクシー乗務員はお客様の命を預かる仕事故、常に安全運転ができるよう適時適切な休憩の確保等、自己の体調管理がしっかりできなければ務まりません。自分の仕事に責任感を持ち、自己管理をしっかり行うことがサービスの向上や売上の向上に繋がり、ひいてはやり甲斐や充実感に繋がると思います。

ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?

出番の変更や急な休み、有給の申請にも会社は最大限配慮してくれます。また、管理者、同僚ドライバーの方々は、何かにつけて気にかけてくれる優しい方ばかりで、わからないことや疑問に思うことも遠慮なく聞ける良い雰囲気の中、良好な人間関係が築けています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

わからないことは、わかるまで丁寧に教えてもらえますし、仕事で失敗しても、いつも周りから温かい言葉をかけてもらえ、しっかり会社の方々がリカバリーしてくれるので、すぐに「次また頑張ろう」と前向きな気持ちになれます。仕事の充実感が休日を充実させ、休日の充実感が仕事を充実させる好循環があると思います。やる時はやる、休む時はしっかり休むというメリハリが、仕事とプライベートを両立させるポイントかもしれません。
成長・キャリア・仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.04.04

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

タクシー仕事で最も重要なドライバースキルは運転技術は勿論のこと接遇と地理。全てゼロから経験することに荷が重く感じてましたが、経験を積み上げる事により怖さも和らぎ自信が付いてきました。

成長できた理由は?

会社の環境で言えばお客さんによる口コミが一週間毎に掲示板に掲げられとても励みになりました。またドライブカメラやドライブチャート(AI運転診断)による自分自身の運転をスマホで確認して日々の運転に役立ててます。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

タクシードライバーになって感じた事は大きく社会に貢献している事です。
また、接遇の面でお客さんの満足感をリアルに実感出来る事です。

そのきっかけ・理由は?

タクシーを必要としてるお客さん、お年寄り*障がい者*身体の不自由な方*妊婦さん*終電逃した方*荷物がある方*電車バスがない所、そんな方々からの感謝の声や言葉が原動力となりました。
接遇はアンチな声から感謝の声まで様々です。経験を積む事そこに気づいたのは良い客も悪い客も『お客さんは先生』であるに至りました。

仕事で大変だったことは何ですか?

接客の面で、道を間違えてしまった時の言葉ややり取り振る舞いに戸惑ったとき。

それをどのように乗り越えましたか?

初心者🔰を全面に打ち出し、ひたすら謝ること。

事後の反省点は地理を覚えること。
地理を知らない事は、接遇トラブルや交通事故にも繋がると感じました。

ウチならではの働き方・休暇関連の制度は?

働きやすさでは、他社にない設備が整っていること。
働き方や休暇は希望休日に融通が利きやすい。
月に3連休があること。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

基本休みが多いので、しっかりと精神的にも身体的にもリセットされ仕事に打ち込めます。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ197

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

CSリレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.19

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

若い時から裁量権をもって、挑戦したいと思っている人。挑戦の場が数多くあり、自分を成長させる事が出来る。
組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2023.11.14

回答者
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

制度と言うよりも、良いモノはすぐにでも取り入れようとするスピード感や柔軟性が良いと思います。
それが新人からのアイデアであろうが、良いモノはすぐに動くし、逆にダメなものをズルズル引きずってやることもないので、そのスピード感が良いと思います。
あとは社員旅行を楽しみにしている社員が多い事も良い風土だと思います。

どんな人にとって良い会社?

「明るく、素直で、負けず嫌い」の人には良いと思います。
社会人像や将来に対して漠然したビジョンしかなくても、今よりも成長したいとか、良くなりたいとか、そういう想いさえあればスキルは後から身についてくるかなと思います。
逆に言えば、会社が、環境が全て与えてくれるスタンスを望んでいるとしたら合わないと思います。

業種栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー

現職社員の口コミ240

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分とは違った価値観を尊重し、また様々な考えを吸収できる人であればとても楽しく仕事が出来るかと思います。職場には介護士だけではなく様々職種の方達と一緒に働きます。一つの考え方だけではなく様々な視点からの意見に触れることが出来ます。必ずしも正解があるとは限らない問題に対していかに柔軟考えをもって取り組めるかが大切だと思います。
また、関わる人は職場の様々な職種の人だけではありません。より深く関わるのは利用者様です。自分とはかけ離れた世代の方達との触れ合いはいい刺激になるのではないでしょうか。

合わない人はどんな人?

自己中心的な方には合わない仕事だと思います。お客様は高齢でかつ認知症の方が多いです。日々の業務で自分の思い通り業務を遂行できないことが多いです。そのような中で自分の業務ばかりに目が
いってしまい、利用者様のことを忘れてしまう、気が焦ってしまうようではしんどいと感じてしまうかもしれません。
「この人の為に」と寄り添えるような人にとっては最高の職場だと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?

こちらの法人では、人事考課を用いており自分のが頑張りをアピールできる点が良い所だと思います。
また年間の目標を自身で掲げることができ、自分のペースで成長する事が出来るのもいいポイントだと思いました。入職してから1年間は毎月資格の手当てがつき、成長の為の福利厚生も充実しています。

仕事と生活への良い影響は?

目標を自分で設定できるので、自分のペースで焦らずに着実に成長できていると実感できる点がとてもいいと思います。また、福利厚生の中には、商業施設や飲食店などでつかえるクーポンなども含まれておりプライベートを充実させてもくれます。
介護福祉士取得の際には資格手当があったおかげで生活にも十分余裕が持てました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

利用者や家族支援を第1に考えること。案外、当法人を退職した人から後々「神戸福生会はレベルの高いことしていたと気づいた。ここまで利用者主体で援助している組織は珍しいのだと他で働いてみて初めて知った」という話を聞くことがよくあります。それに尽きると思います。そういう考え方や姿勢が、脈々と受け継がれ、風土として根付いているのだと思います。
時にはそれゆえにしんどくなることもありますが、同僚たちと笑い合えます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

上記のような価値観の上で支援にあたっていくことで、結果的に、利用者やその方を取り巻く方々から「丁寧な対応で本当に助かりました」と言って頂けることです。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ369

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

1人で黙々と仕事をしたい方には向いていないかもしれません。
お客様、仲間と日々コミュニケーションを取って成長を実感できることは自分にとっては良いことです。高校生の時に人生初バイト!と意気込んで入社したアルバイトが、お店のエースとして繁忙期を回している姿を見ると、頑張ってよかったなと思います。人の成長を見守るのが好きな方にはぴったりだと思います。
仕事の原動力・組織風土・価値観・合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.03.12

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

仕事における原動力は?

同期や後輩に負けたくない、上の先輩達に勝ちたいという気持ち
また尊敬できる先輩の背中見て自分ももっと頑張ろうという気持ちです

そのきっかけ・理由は?

自分自身が辛い時、支えてくれる同期だったり先輩がいてくれたおかげで今も頑張ることができます。
またそこまでしてくれたからこそ、負けたくないなとか思いました
後輩に対しても寄り添える人材になっていきたい

“東京一番フーズらしい”と感じる文化や環境は?

いい意味で風通しが良く
社員同士の仲が良く、集まることが多い
誰かが落ち込んでる時は飲み行ったり、休みの日に一緒に遊んだりなど
仕事以外での絡みが多いです

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

仲が良いことで、自分の悩みとか考えとか他の社員に話せたり、逆に聞けたりなどして
仲がどんどん深まって
一緒に頑張っていこうという気持ちになって働けます

どんな人にとって良い会社?

向上心のある方、食べることが好きな方
たくさん仕事以外でも学べることがあります
飲みだったり休みの日遊んだりなど
一緒にちょっと高いお店にお金出し合って食べに行くなど、根本の目線が同じ人が多いので仕事も充実でき、休みの日も色々できて
自分自身の成長にもつながります

業種その他技術系(医薬、化学、素材、食品)

現職社員の口コミ255

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

バイホロン株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.01.17

回答者
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

トラブルのある機械を治せた時

大変さ以上にやりがいを感じる瞬間は?

自分の知らない技術や機械の動きなどが理解出来、新しいスキルが身に付いた時
やっていて楽しく、機械が直った時の担当者の笑顔がいいです。
成長・キャリア・仲間の魅力・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.03.24

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことと、その理由は?

1番はコミュニケーションスキルの成長だと感じます。入社したばかりのころに、新入社員研修を受講する機会がありましたが、基本である電話やメール、社内外での報連相など、自身がこなしていけるのか不安に感じたことを覚えています。
現在は社内外の方とコミュニケーションをとるのは欠かせない仕事です。苦手意識があったため、先輩には、初歩的な言葉遣いや電話でのマナーなど何度も質問しました。成長できたと感じることができたのは、根気強く上司や先輩方がアドバイスしていただいたためだと思います。今でも自分の文章や言葉遣いが最適なのか迷うことは多いです。しかし以前よりも電話やメールを受け取った相手の気持ちを考える余裕ができたのではないかと感じます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?また、その人から影響を受けたことは?

出会えてよかったと思うのは、同期の仲間です。プライベートでも楽しく付き合えるので同期が同期のみんなでよかったと思います。最近は新入社員のころと違い、プライベートで会う機会が少なく、社員旅行や望年会など同期同士で集まることも減りました。しかし、すれ違ったときに少しでも話せる相手がいることがうれしく思います。
また、同期が頑張っている姿を見て自分も頑張ろうという気持ちになります。度々同期の活躍を目にしたり、周囲から同期の話を聞いたりすることがあります。自分もみんなのように仕事を任せられるように頑張ろうと思うことができ、仕事のモチベーションにつながっているように感じます。
仕事中に小さな発見や共有したい情報があった時は、同期に連絡します。仕事のことを共有した時に共感してくれるのは、仕事を続けていくうえでとても大事なのではないかと思います。

福利厚生・待遇面の魅力は?また、仕事と生活への良い影響は?

当社ならではの制度は新卒で入社後、数年の研修期間を設けている点だと思います。入社後1年~2年は製造部にて健康食品製造の工程を数か所経験します。製造部での研修中は、今後どの部署に所属し、どのように働きたいかを考え、バイホロンでの働き方を選択する時間を持つことができます。自分自身も入社後数か所の工程を経験し、企画開発の仕事に携わることとなりました。正直な思いとしては、入社前に想定していた「仕事」とは異なるため、悩むこともありました。しかし、これらの経験で得られたことも大きく、実際に製造作業を行うことで企画開発に必要な知識が身につき、社内での人脈が広がりました。企画開発はお客様のご要望にお応えすること重要ですが、当社で実際に製造が可能かを提示することも必要です。自身の経験から製造する立場の意見を持つことができ、わからないことは以前までの上司・同僚に気軽に聞くことができます。企画開発内で経験者の立場から意見を求められた際に回答できるのは、うれしく思います。

業種回路・半導体・光学・システム設計

現職社員の口コミ491

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ワールドインテック(テクノ事業部)の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・組織風土・価値観・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.05

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

仕事ができる人、気遣いが上手い人。仕事が出来ると様々な仕事に携われて知識が増える、自分には出来ない気遣いが凄いと思った為。

その人から影響を受けたことは?

将来、「その人のようになりたい」という目標が生まれ、より頑張ろうと思えた。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「人が活きるカタチ」が気に入っている。何をするにしても人が居ないと始まらないし、人が何かの為に活躍しないと発展しない。その為、新しい何かの為に働くカタチを提供することを掲げているのが良いと思った。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

新しい何かが生まれた際に取り込むことが可能という状態になっている為、自分の意見を言いやすく、活用されやすい事に繋がっていると感じる。

どんな人にとって良い会社?

自分で物事を考え、意見できる人にとって良い会社になると思う。意見を言わなければ、何も伝わらないし何も変わらない。意見を言えば言うほど、新しい発見や出会いがあると感じている。

合わない人はどんな人?

1人で黙々と作業をする人。コミュニケーションが取れないと何が出来て、何が出来ないのか分からない。その為、助けようとしても何を助けて良いか、何に対して困っているのか判断できない。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

配属先の企業にもよるが、休暇は取得しやすいと感じる。残業に関しては分野によって繁忙期等はあるが、比較的少ない気がする。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

プライベートの予定が立てやすいと感じる。計画的にいつ、何をする、と決め事前に休みを取る日を連絡していれば殆どの確率で休みが取れる。
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.03.06

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私はもともと機械設計エンジニアを志望して入社したため、希望する職種に就けたこと自体がまず嬉しかったです。しかし、それ以上に「この仕事をやっていて良かった!」と感じるのは、自分が設計した機械や装置が実際に量産ラインで問題なく動作している姿を見た時です。

私の常駐先では、デジタル技術を活用したモノづくり(DE/DX)が進んでおり、設計や検討の多くを3D上で行います。シミュレーションを駆使することで開発スピードが向上し、試作やトライの手間も減りますが、一方で実機を直接見る機会は少なくなりました。そのため、いくら綿密に設計しても「本当に現場で問題なく動くだろうか?」という不安は常につきまといます。

だからこそ、整備など装置の試運転のタイミングで、スムーズに動作し、設計通りに製品が生産される姿を見るとホッとします。特に、現場の方や同じ部署の方から「投資費用を抑えることが出来た」「作業効率が上がった」といった声をいただけると、自分の仕事が現場と会社両方に貢献できたことを実感し、大きな達成感を感じます。

そのために努力・工夫したことは?

業務を進める中で不安や疑問を感じた際、それを放置せず、周囲と共有し解決に向けて積極的に行動することを心掛けています。特に、独りよがりにならないよう、上長や先輩と定期的に1on1を実施し、現状の課題や目標についてすり合わせを行っています。

また、派遣社員として客先の利益にどれだけ貢献できたかを明確に伝えるため、投資費用低減、リードタイム短縮、工数削減などの実績を資料にまとめ、報告するようにしています。具体的なデータを提示することで、自身の成果が客観的に評価され、信頼を得やすくなっているのではと感じています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

就業時間や休日は配属先企業のカレンダー通りになります。取引先には大手企業が多いので、しっかり休めるなど働きやすいスタイルになっているところが多いです。自身のところでは、年間休日120+有休、残業は月10時間程度で働きやすい環境だと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

長期連休があったり、有休も使えるので旅行や帰省が気軽に出来るので助かっています。月の残業時間も少ない為、仕事が終わってから自分の時間が沢山あるので仕事とプライベートのメリハリがあります。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ500

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ピーエスシーの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.02.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

IT未経験であっても多様な業務やプロジェクトへ挑戦・対応できる環境にあるということです。その理由は先輩社員や上司からの教育であり、問題を解決するために相談できる環境であり、風通しの良い文化が部内に確立されているからです。また仰がずとも協力してくれる後輩社員も多くいます。業務を進めていく中で日々のやりがいを感じ過ごしていくことができます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

規模の大きいプロジェクトであったり、新しい事柄への挑戦ができる風土があると感じます。
福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.02.18

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

福利厚生・待遇面の魅力は?

私は結婚して子供がいるのですが、子供の育児休暇を取得することができました。最近では全国的にも男性の育休取得率が向上してきていると思いますが、まだ全国的に10%前後の頃に取得できましたので休暇制度についてはかなり前向きに導入している会社だと思います。
また担当しているPJにもよりますが、基本的に残業はほとんどないと思います。その背景として管理職やPJリーダーはPJメンバーが残業しないよう、させないように意識しているからだと思います。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ180

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.26

回答者
30代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・女性の産休育休取得および産休育休後の仕事への復帰の割合が高くなっています。
 仕事の復帰後も、時短勤務の利用など、フレキシブルな働き方の実施が可能なため、
 女性にとっては働きやすい職場と言えるのでは、と感じています。
・経年だけでなく、当人の実力によって職責・職位を都度評価してくれる体制あり。
 できることが増えるにしたがって、給与面にも反映されていくかと思われます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

指導した新入社員が実力をつけ、お客様に対して適切な対応を対応を実施する・お客様からお褒めの言葉を頂くのを目にするときにやりがいを感じております。また、資料の作成や充実によって、社員の業務を効率化できることにも喜びを感じております。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.03.07

回答者
50代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自身で主体的に考え、動ける人であり、周りのアドバイスを素直に受けられる人。
また、自分の仕事に誇りを持つことを求めている人。他人に価値を提供できる自分の能力に自信を持が持てるようになります。