メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ114

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ホームセンターバローの現職社員の口コミ・評判
入社理由と入社してわかったこと・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この1年で自分が成長したと感じるのはどんなところ?

季節ごとの花苗の管理や売場づくりを任せてもらう中で、試行錯誤を重ねたことが自分の大きな成長につながりました。苗の状態を日々観察し、水やりのタイミングや量を調整するだけでなく、気温や天候による変化にも注意しながら管理するようになりました。また、欠品が出ないよう在庫や補充のタイミングを意識し、売場が常に整っている状態を保つことを心がけています。さらに、お客様が見やすく手に取りやすい売場を意識してレイアウトを工夫することで、見栄えや動線にも気を配れるようになりました。こうした日々の経験を通して、花苗を育てるだけでなく、「どうすればお客様に喜ばれるか」を考えながら動けるようになり、責任感と判断力が大きく成長したと感じています。

入社理由は?入社してわかったことは?

私が入社を決めた理由は、植物を通してお客様に癒しや喜びを届けられる仕事に魅力を感じたからです。もともと花や緑が好きで、自分の手で植物を育てることにやりがいを感じていたため、その経験を活かせる環境で働きたいと思いました。入社前は販売が中心の仕事をイメージしていましたが、実際に働いてみると、苗の管理や売場づくり、季節ごとの提案など、想像以上に奥が深い仕事だと感じました。植物の成長を日々見守りながら、お客様に喜ばれる売場を自分の手で作り上げていく過程に大きなやりがいがあります。先輩方の丁寧な指導や、意見を聞いてもらえる明るい職場の雰囲気にも支えられ、この会社に入って本当によかったと感じています。
入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.21

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社理由は?入社してわかったことは?

入社を決めた理由は、バイトなどを通して興味を持った業種だからです。実際に現場で動きながら学べる点や、チームで協力して成果を出す仕事に魅力を感じました。
入社前は、従業員の年齢層が幅広いことから、コミュニケーションに難しさがあるのではないかと少し不安もありました。しかし、実際に働いてみると、想像とは違い、私が所属する部門はとても話しやすく、困ったときにはすぐに声をかけ合える雰囲気があります。そのため、新人でも安心して意見を出したり質問したりできる環境だと感じています。
また、仕事の内容についても、想像以上に体を動かすことが多く、常に状況を見て考えながら動く必要があると実感しました。頭と体の両方を使うことで、日々の成長を感じながら働けており、この環境を選んで本当に良かったと思っています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ72

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社シュゼット・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.11.13

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

1年目の秋頃、スタジオに隣接されている酒蔵通り店で行われたハロウィンイベントで、私の考えたロールケーキが販売されたことです。
何度も試作を重ねて作ったものが少しでも評価されたことは自分の自信にも繋がりました。
知り合いに食べてもらうことが多かった専門学生の時とは違い、全く知らない方に食べてもらえるドキドキした感情や喜びときちんと商品としてのクオリティを保つことの大変さを学びました。
まだまだだなと感じることもありましたが、その分練習で沢山の時間を費やして、やっぱりお菓子を作ることが大好きだと感じた瞬間です。
試作で現場を抜けたり、当日生地の焼成等別現場の方にも御協力いただき、日頃から感謝を忘れずにいようと思いました。

この仕事で成長できたことは?

どんどん現場を回していけるようになったり、今まで出来なかったことが自然と出来るようになったときです。
元々部署の社員が少なく、早く先輩の力になりたい、負担を少しでも減らしたいと思い自分に出来ることはなんでもしてきました。

些細なことですがその気持ちを持って主体的に取り組めたおかげで、回りの方からも頼っていただけたり、良い職場環境を作ることができたと感じています。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.09

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

若手でも挑戦できた、印象に残る仕事や経験は?

現在進行中のプロジェクトにかかわることができたことです。
プロジェクトの内容は話せないのですが、社長と直接ミーティングを行ったり、研修に参加したりと、恐らく同世代では経験できないような色濃い経験をさせていただいております。もちろんその分忙しく、やることも多いですが、その仕事量をうまくこなす方法や物事を多角的に見る視点、など自分の力になるものも多くあると感じています。

この仕事で成長できたことは?

入社から2年半、店長になり1年が経ち、人の動かし方、頼り方がうまくなったのではないかと思います。店長になった当時は全部自分がやれば良いと思い、無理な連勤やどう考えてもキャパオーバーな仕事をこなしていました。そろそろ限界かもと思った時に偶然先輩が顔を出してくださり「もっと周りを頼りなさい。私でも1人では何もできない。あなたが一番知ってるでしょ。」と声をかけてくださりハッとしました。
それ以降自分がやらなくてはならない仕事。他の人に任せても良い仕事を分け、任せても良い仕事に関しては、スタッフの中でも得意な人に任せたり、この仕事を任せることで成長してほしいスタッフに任せたりと適材適所までは言いませんが、仕事内容とスタッフの性格、長所を考えて仕事を任せるようになりました。そうすることで、自分が楽になるだけでなく。任された本人もやる気が上がったり、自信に繋がったりとWin Winの関係を築くことができたのです。この経験は私が社会人としても、人としても大きく成長できた出来事だと思います。

同期や働く仲間とのつながりを感じられた瞬間は?

業務連絡の瞬間です。
商品の在庫不足や在庫過多になった際に他店舗と電話をしたりメールをしたりとやり取りをするのですが、その際に同期や仲の良い同僚と連絡がつくと業務連絡しつつ「最近元気?」と近況を少し話したり、メールでもその人の名前があるだけで、「あ、こいつも頑張ってんだな。私も頑張ろう。」と思えます。
それと、たまに行く飲み会ではないでしょうか。
仕事の良いも悪いも話しながら飲める関係の仲間がいるというのは、実は尊くてありがたいことだと思います。

業種インフラエンジニア(運用・保守)

現職社員の口コミ89

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエスイー株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

社員の抱える問題を明確にし、本人に「自分の問題点が分かった」と言って貰えたことです。
ある社員本人が認識している問題点について、対策を立て実施していましたが期待する成果が出ませんでした。
このため、改めてヒアリングを実施し多方面から原因を探ることにしました。
結果として、本人が全く認識していないところに大きな問題点があることが分かりました。新たに発覚した問題点は、もとより多方面から対策を立てることで一定の成果を上げることができ上記の言葉を得るに至りました。
今でも励みになっている言葉です。

そのために努力・工夫したことは?

以前はSEとして色々な案件を経験することが出来ました。その中で、お客様より環境の改善策や新たな運用方法を求められることが多くありました。特に工数を掛けず実効性の高いものが求められる傾向が高かったため、普段からお客様にとって工数を掛けず成果が出せるアイデアを貯めるようにしていました。アイデアはお客様のルールや環境を熟知するほど思いつきやすくなると感じています。
現在は人事関連のお仕事をさせていただいていますが、根本のところは同じだと思って本人に寄り添い、なるべく実施負荷の低い是正対策なり育成計画を立てるようにしています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

厳しさは優しさの一側面であることを教えてくださった上司がいます。
私の部下がミスをしたことがありました。
私は部下のミスを叱ったものの、これ以上は逆効果と考え私の上司に部下がお叱りをいただかないよう、ミス対策等はほとんど私が考え上司に報告しました。
上司は私が対策を立てたことを見抜き以下のお叱りをしていただきました。
「本当の反省を促すならば、貴方が彼を強く𠮟るべきだ。その反省を元に対策を立案しなければ本人にとっては根本的なところで意味をなさなくなる」
人を思い正しく導きたいのであれば、厳しく相手を律する必要もある。優しさの向け方は相手の手間を省くことではないと学びを与えてくれました。
今でも感謝し尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

物事を安易に判断してはいけないと思うようになりました。
具体的には、今(近未来)だけを想像するのではなく、この決断が将来どのような結果を与える可能性があるか考えるようになりました。
まだまだ、力不足ですが上司のように人に寄り添って考えられる人間になりたいと思っています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

人を大事にするところです。
特にスキルアップ支援の取組みが素晴らしいと思っています。
真摯に対応する姿勢が認められれば、学習に必要な書籍を会社が購入し貸出しをしてくれます。
また、外部講習も利用することが出来、自分のサクセスマップを描きやすいと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分に不足している能力を外部講習で補うことが出来たので、とてもよかったです。
足りない部分を会社が親身になって補足してくれので、安心して業務に向き合うことが出来ます。

入社理由は?

高校時代の友人に勧められました。
彼もIT未経験の中途入社でしたが、教育体制が他社より手厚く、また先輩社員も大らかな方が多いと聞いたのが決め手でした。

実際に入社してわかったこと

上司や先輩は本当に頼れる優しい方がたくさんいらっしゃいました。
本当に頼りになり、仕事以外のプライベートでも相談に乗ってくれます。
働く魅力・仲間の魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.10.10

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

新人時代に業務習得により顧客側に評価していただき要員等が増えて事業拡大に貢献し会社側からそれに見合ったステップアップの案内や評価があった。結果に見合った評価をしていただける。

そのために努力・工夫したことは?

自分にできることを考えること、またミスなどをした際同じことの繰り返しをしないように改善すること。
また、考えずに動かずに一呼吸考えてから動くこと。
そして周りの方に報連相し、コミュニケーションをとること。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

感情的にならずに話をちゃんと聞いていただき、その上でどうすれば良かった等の改善策などを言っていただけた先輩。
また、他の方などにもコミュニケーションや仕事帰りに食事などで気にかけているところなどが素晴らしいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

自分の考えや思い込みだけで仕事をしない。
周りの人コミュニケーションをとりながら仕事をすることが大切。
また、後輩などのこれからの人材を大切にしていこうと思いました。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ステップアップの為に多くの方がサポートしていただき、その結果が評価していただける点。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

ステップアップしていき結果が評価されることに働きがいを感じる。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新卒1年目に業務習得がスムーズにいかずにいたこと。

どのように乗り越え、何を学んだ?

周りの方々にサポートしていただき少しずつでも確実に習得していった。

入社理由は?

会社側が社員のステップアップの為に研修などを率先的に行なっていること。

実際に入社してわかったこと

結果に対して評価していただき、それがステップアップなどにつながること。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ179

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社犬の家の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.11.06

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

“犬の家らしい”と感じる組織風土や職場環境は?

ペットの事で困ったことがある時には気軽に相談できるような、アットホームな所がアピールポイントかと思います。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

自分の経験や知識を持って相談に乗ったところ笑顔で感謝して貰えることが多く、とてもやりがいを感じます!
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.11.05

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 契約社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

エリアマネージャーです
常に平常心で人に接することが出来、仕事
も誰よりもしているのに嫌な顔をせず、お客様や社員に応対出来る人格をとても尊敬しております。

その人から影響を受けたことは?

嫌な顔もせず、自分の不安や愚痴なども聞いていただいた時は、不安などが打ち消され明日からも頑張ろう!という意欲をもらえております。また目標達成にも意欲的で目標達成に対して自分が少しでも貢献出来るようにしようと思います

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ66

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

派遣から初めて、おうち研修。名倉トレーナーに1か月、チャットで繋がれましたので、掃除のやり方もそうですが、大変、細かい事まで何でも伺いました。どんな時も即決、お返事下さって、その指導が今も心の中心を占めて仕事が出来ており、大変、心強く、感謝しております。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

その経験の元、更に正社員のお話を頂き、小泉さんや渡邉さん、会社サイドで、私のプライベートスケジュールも考慮して頂いて、週3日の実労で、正社員に成れる事。大変、ありがたく嬉しく思っております。
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.13

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

初回の会社説明の中で「キャストを守る」という文字がありました。
どういう意味ですか と伺うと事例で 丁寧に説明してくださいました。

まだ入社研修中ですが その意味を深く実感しています。スタッフを信頼して大切にしてくださる。スタッフへのリスペクトと働きやすさ への配慮がある。まるでお姫様のように大事に育てていただいている。私はそういう実感があります。

複数回の面談でしっかり 対話をする、質問にはきちんと答えていただける、入社前の不安にも対応してくださる、私はそういう体験を経て入社を決めました。

入社してまだ日が浅いですが 、会社が信頼してくれていることが伝わってくるので、私も研修や 業務をしっかりと身につけて 早く戦力になれればと思っております。
しかし 気持ちが焦って 上滑りしているわけではなく、しっかりした研修体制のもとで知識や経験を積み上げていく環境を整えて頂いているので、安心して働くことができています。

自分の経験と会社が積み上げてきた先輩方のノウハウを、個々のお客様のニーズに合わせてサービスとして提供させていただくことが お仕事だと思っております。
お客様、キャスト 本人、会社のスタッフといった、お互いのリスペクトが一層高まるような連鎖の一環として働かせていただければありがたいと思っております。


研修を受けての変化や気づきは?

入社後の発見はこの一言につきます。

会社は私を信頼してくださっている。

私はこのように感じるので、自分の尊厳が高まります。だから、いい加減なことはしたくないし、会社の期待を裏切るようなこともしたくない。まだまだ 研修中なので わからないことは 積極的に質問して教えてもらっています。


研修を受けての最大の学びは  着地点 という概念です。自分がやりたい 掃除をするのではなく 、お客様が仕上げて欲しい 状態を実現すること。

難しいとも言えますが 私は毎回、そのお客様の「綺麗になって嬉しい」を目指して楽しくお仕事していこうと思っております。


変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

まだ現場 1回なので 分かりません

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

以前 別の仕事で業務委託で働いていました。仕事自体は 天職と思い、喜んで働いていましたが、業務前後の準備や振り返り報告の作業が多すぎて 長く続けられませんでした。
それと比較すると会社が行き先である現場を決めてくれることは 私は助かっています。
それ以外はまだ全く分かりません。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?


以前の業務委託で大変な思いをしたので、今回の家事代行 という業務そのものよりも、どこに行くのか が一番不安でした。それは 片道の通勤時間 、前後の準備と報告に費やす時間のことです。
面接の時に何度も相談し、悩んでいました。

それらは、いつどのようにして解消された?

ある事件が起きて 私は大きな 気づきを得ました。簡単に紹介します。

地元の町内会のお祭りで、たこ焼きの屋台を手伝った時のことです。
私は たこ焼きを焼くのが上手なのと、接客や経理の経験もあるのでお手伝いは難なくできました。しかし お祭りが終わって 私に支払われたバイト代は他の人の半分でした。後で分かったことですが、私は業務はスイスイ できたけれども たこ焼き屋さんの店長のご機嫌を取るのが下手だったのです。他のバイト人はお客さんに言いふらしていました。店長がいかに地元の名士か、店長が神社にいかにたくさん 奉納しているか。それらを自慢して店長のご機嫌取りをしていました。そんなことを知らない 私はひたすら たこ焼きを売っていただけで、店長にとってはどうでも良い売り子だったようです。

そこで得た 私の気づきとは、自分の価値観と合う会社で働いた方が良い、ということでした。


お祭りの後の面接では話す内容が変わりました。なぜ キャストをそんなに大事にするのか、社名に込めた意味は? キャストクレドとは何か?


どんな現場に行ってどんな仕事をするのか、 片道の通勤時間はどのくらいか、と言った質問をすることはすっかり忘れてしまいました。


入社前面接の1つに、入社前研修というのがありました。その内容がとても良かったです。実際にどんな仕事をするのか具体的なイメージをつかむことができました。また、講師の人間性や講義の進め方が素晴らしかったので、素敵な会社だなと思いました。

こういった過程を経て、私の中の迷いは消えていきました。この会社で働かせていただこうという気持ちが強くなりました。

一番の懸念であった 片道通勤時間のことはすっかり忘れていて、入社がほぼ確定した最終面接の最後の1分の時にやっと思い出して その話をしたくらいです 笑。

まだ入社して日が浅いですが 通勤時間のことは全く気になっていません。自分の価値観と合う環境で働かせていただける感謝の方が大きいです。




選考の過程での採用担当者の対応やフォローは?

メール 質問に一つ一つ きちんと答えていただいたことです。
電話や ズームでのお話の仕方や対応もとても丁寧でした。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

働き方のスタイルを3つのパターンから選べることです。
実際に働いてみないと、分からないことはたくさんあります。続けられるかどうか、どのぐらい疲れるか、通勤 や 報告などの前後 業務がどのぐらいあるか などです。
以前の私は、収入の金額を基準に選択して 後で自分が疲れてしまったこともありました。
この会社は大好きだから 長く働きたい、と思ったので 、初めに頑張りすぎて疲れてしまうのは嫌でした。
柔軟なスタイルを選べることが助かっています。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

大切な時間を大切にするために  というポリシーがありますね。
お客様に向けたメッセージであると同時に 、働き手である私たちもそうでありたいと私は願っています。

会社の制度や対応はこれまでの 多くの先輩たちが作り上げてきてくださったものだと思います。先輩たちの体験やご苦労と、そこから制度を整えてくれた会社。
その仕組みを享受させていただけることは大きな感謝であり 私の働きがいに直結しております。

その感謝を 目の前の一件一件のお仕事に真摯に向き合う姿勢に昇華させる。これが私の働きがいです。


業種福祉・介護施設運営

現職社員の口コミ328

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

社会福祉法人長崎厚生福祉団の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

入所者の方に喜んで頂けたとき。
もう亡くなられた入所者様ですが、フロア異動したあとも「戻ってこれんとね?」や「小森さんがおらんば!」等声をかけていただけたことや、また別の入所者様ですが、対応にいくといつも「小森さんで良かった〜」と言って下さって、「ありがとう」をたくさん言葉にして下さる方でした。どなたかにとって、私という存在が何か力になれていると実感できる瞬間に、この仕事をやっていて良かった!と思います。

自分なりに努力・工夫していることは?

入所者様の立場に立ってどうすることが良いか考えて行動しています。どうすれば喜んでいただけるか、安心していただけるか、気持ちよく過ごしていただけるか(環境整備)などを常に考えながら対応しているつもりです。何事にも思いやりをもつことを心がけています。
仲間の魅力・福利厚生・待遇・辞めなかった理由

口コミ投稿日 : 2025.10.31

回答者
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入職当時からしっかり伝えており、上司や同僚ともにきちんと応えてくれ人間関係にそこまで悩む事はなかったので、今の会社の方々と出会えて良かったと思います。
特に印象的なのは、話しを否定せず最後まで聞いてくれる方がいました。
私の固定概念を優しく諭し、違う方向性に導いてくれます。
悩んだ時は今でも相談しています。

尊敬する人からどんな影響を受けている?

その方に教えてもらう事で、私自身も見直す機会が出来ました。
しっかり話しを聞く事と、両者から話しを聞く事を心がけています。
私の主観だけで話すのではなく、しっかりと真摯に向き合いフィルターを通さない見方を養うように努力し今に至ります。人を大事に思い、尊敬の念を忘れない事が重要だと感じます。
また、そのような研修も充実しており人としての向上も得られていると実感しています。

福利厚生・待遇面の魅力は?

評価で不当と感じたことはありません。しっかり見てくれているので、十分な評価であると私は感じています。
資格取得のための勉強会開催などもあり、とてもありがたいと思います。
休みも問題なく、取得出来ているので、私にはとてもあった環境です。

福利厚生や待遇は、仕事や生活にどう役立っている?

休みも取りやすく、また子育ての大変さを理解していただける環境なので、働き辛いなどは感じたことはありません。仕事以外の相談も出来る仲間がいて働きやすいです。
また、研修制度も充実し教育や接遇面でとても勉強になります。
職種により手当は違いますが、その分の資格手当も入るので有難いと思います。

辞めようと思ったことは?

子供の体調不良などで、遅刻早退欠勤が続き職場に迷惑をかけていると感じた時に辞めようと思った時と、医師がいないので自分のスキルで判断をする責任の重さに辞めようと思った事はありました。

辞めずに踏みとどまった理由は?

同僚の理解と助けがあり、ここに居ても大丈夫なんだと思わせてくれる安心感が今も続けていける所だと思います。
また、お客様や家族からの感謝の言葉や指摘が繰り返される事で自分のあり方や存在を感じさせてくれます。
楽しい場面、悲しい場面、厳しい場面たくさんありますが、「最期はあなたも一緒にここで看取って欲しい」と言われた一言が1番印象に残っています。
今は、お客様・家族がしたい事を現実化させる!為に考えて行動する事、話し易い対応の心がけが、私の仕事に対する姿勢です。

業種個人営業

現職社員の口コミ602

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

積水ハウスリフォーム株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

その他

口コミ投稿日 : 2024.11.08

回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.27

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私は新卒で入社一年目でまだすべての方を知っているわけではありませんが、今知っている方は皆さん出会えてよかったと思えるくらいとても素敵な方たちばかりです。営業職をしていますが、アポが取れるためにはどうすればいいのかを一緒に考えてくれて、 アポ取れた際にはみんなが自分のことのように私以上に喜んでくれます。
また、全員が成長するために毎日試行錯誤しているので自分自身も頑張ろうと思えるとても素敵な環境だと思います

その人から影響を受けたことは?

 はじめは営業なんて絶対にできないと思っていましたし、アポ取れなくても悔しいとかの気持ちはありませんでしたが、周りの方全員が成果を出すために頑張っている、一人でじゃなくてみんなで協力して情報共有してみんなで喜ぶ環境だからこそ、私もアポとるために頑張ろう!と思えるようになりました
 切磋琢磨しあえるしたくさん成長できるとても素敵な職場です

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2週間近くアポが取れていない時期がありました

どのように乗り越え、何を学んだ?

メンターがどうやったらアポが取れるようになるのか毎日考えてくれて、たくさんアドバイスをしてくださり、自分でも色々な方の録音を聞いたりロープレを繰り返し行っていくことで、自分の中の「型」のようなものが確立されていってアポが取れるようになりました。
勉強は必要ですが、頑張れば頑張るだけ成長できるとても素敵な環境です
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.12.23

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様と良い関係性が築けたな、と感じる時です。

私は制作職なので、お客さまと直接やりとりをする機会はあまり多くありません。サイトやページの公開までにお打ち合わせを数回させて頂く程度です。
それでも、公開後しばらく経ってからご連絡をした際に、「ご無沙汰してます」「あの時はありがとうございました」とお声を頂けることがあります。

制作物としてお客様に納得・お喜び頂けるものをお出しできたからこそ、時間が経っても良好な関係性でいられるのだろうなと思います。
そういった、お客様からの信頼や期待が感じられる時が、仕事をしていて良かったと思える瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

お客様がどんなことにお困りなのかをしっかりと聞き、どんなアウトプットができればその課題解決の役に立てるのかを、徹底的に考えるようにしています。

また、クリエイティブは正解がないので、煮詰まってしまい辛い時もあるのですが、そういった場面ではチームのメンバーや上司に相談をし、意見をもらうようにしています。

お客様それぞれにしっかりと向き合うことで、お喜び頂ける制作ができ、自分自身のやりがいに繋がっていると感じています。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ154

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社森組の現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.08.01

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

他責思考ではなく、自責思考で物事を考えられるようになったことです。
他部署で起こった問題でも一見すると自身や自部署が関係ないと思っていても、案外関連している
事が多く、そのような見方を通して自身の成長が促され、問題解決の意識が高まり主体的に行動できるようになったり、他部署からの信頼関係を気づきやすくなったと実感しております。

成長できた理由は?

挑戦する機会を与えてくれたことによって、仕事に対する考え方が変わりました。
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.07.29

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

無事に1つの工事(現場)を終えることができたときに、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。
私共の業務は、現場の施工管理を行うことです。施工管理には様々な項目があります。事故や災害を起こさないようにするための安全管理、施主(顧客)が求める品質を確保するための品質管理、契約で取り決められた工期までに工事を終わらせるための工程管理、設計図書で定められた各寸法等を確保するための出来形管理、最終的に利益を残すための原価管理等々。これら全ての項目について、定めた目標を達成し無事故で工事を完成させることができたときに、自分の会社だけでなく施主(顧客)・地域・社会に対しても大きく貢献できたと、達成感を感じることができます。

そのために努力・工夫したことは?

仕事上の相手(施主(顧客)・会社・上司・部下・協力会社・地域住民等)が何を求めているのか、をしっかりと理解することが重要と考えています。現場を運営するにあたって、自分一人でできることは限りがあります。いろいろな人と協力しながら仕事を進めていく中で、自分の考え・思いと、相手のそれとがいつも合致しているとは限りません。上手にコミュニケーションをとりながら、相手の思いを理解し、またこちらの意見や考えも理解してもらいながら、作業を進めることが大事だと思います。

安定性だけじゃない、挑戦や成長は?

私が初めて現場の責任者として任命され、その現場を完成させることができたときに、自分自身の成長を感じることができました。
ある程度の施工管理の経験年数を経ておりましたので、現場業務に関することについてはそれほど不安を感じていませんでした。ただし、施主(顧客)との契約変更を伴うような協議事項の交渉など、それまであまり経験のない業務については大きな不安も感じていました。
しかし会社の方からは「工事長」という形で経験豊かな所長経験者の方を配置していただき、厚いサポート体制のもとご指導を賜りながら、新たな業務内容を経験・習得することができました。
このように、やる気や意欲のある若手社員については、しっかりと「挑戦」する機会や「成長」を実感できるような配属現場等も考えてもらえる会社だと実感しております。

この仕事で成長できたことは?

コミュニケーションスキルや交渉力が向上したところです。
視野を広くもち、目の前のことだけでなく長期的な視点で思考することも身についてきていて、人間的にも成長できていると感じています。

成長できた理由は?

実践や研修など様々な場面で、プレゼンテーションや発表・説明など、多くの人を前にして思いや考えを伝える機会を多く与えられます。最初は苦手意識もありましたが、回数を重ねるたびに徐々に慣れていきます。更にはどういった伝え方・やり方をすれば、もっと相手に本質を伝えられるかとPDCAサイクルを繰り返すことで、スキルアップにつながったと感じます。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

自分が努力した結果が成果として残せたときに、正当に評価されるところです。当たり前のことかもしれませんが、苦労した結果が報われたときには、いい会社で仕事をさせていただけてありがたいなと感じます。

森組で働くJOYとは?

現場での施工管理が主たる業務である自分にとっては、無事に1つの工事を完成させることができたときに、大きな喜びを感じています。
無事故で、施主(顧客)からの満足度も高く、利益も残し工事を完成させることができたならば、それは私自身の喜びであると同時に、施主(顧客)・会社・地域住民・協力会社・その他工事に関わったすべての人にとっての大きな喜びにつながるものだと考えています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の取り組みは?

作業所にて現場管理に従事する職員(社員)数は、決して多くはありません。そのため1人1人の業務内容や役割分担も少ないものではありませんが、逆に少数であるからこそ皆で相談しやすく各自個人的な事情や問題があった場合もお互いでカバーしあえるような環境・雰囲気が作られやすいと感じます。
いざというときには本店からの支援体制も厚く、安心して働くことができる環境だと思います。
また、生産性向上や労働時間の短縮につながるような手法(PCソフトの活用や管理手順の見直し等)の積極的採用も、残業時間の削減につながるものだと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

労働時間や残業時間の短縮に全社的に取り組んでいるため、業務の調整等がしっかりとできていれば休暇の取得も問題なく、仕事とプライベートの両立につながっていると思います。

自分の成長に一番繋がっている研修は?

GaiaというPCソフトを用いた積算講習です。各発注者に対応した積算体系に基づく正確な積算スキルを習得することで、現場管理における設計変更(変更契約)等の重要な業務を行うことができます。

「ここまで支えてくれるんだ!」と感じたことは?

資格取得支援として、本店からのサポート体制も充実しています。
各種の案内をするだけではなく、本店から定期的に複数回の教育を実施してもらえることで、資格取得の一助となっていると思います。
WEB上での教育・支援等、遠隔地での業務従事の時でもその恩恵を受けることが可能です。

業種法人営業

現職社員の口コミ65

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

リーテイルブランディンググループの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.06

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

「このデザインがどう売上や成果につながるか」を意識するようになったところです。前職では制作が中心だったので、デザイナーとして初めて“成果に直結するデザイン”を意識するようになったのは大きな成長だと感じています。

成長できた理由は?

営業資料や販促物など成果が求められるデザインに多く関わらせてもらえた環境があったからだと思います。「どう伝えれば成果につながるか」を自然と考えるようになり、自分でも目的やターゲットを意識してデザインすることを心がけてきました。その積み重ねが成長につながったと感じています。

評価制度や給与、キャリアについてどう思う?

評価制度や給与については、成果をしっかり見てもらえる環境だと感じています。特に、デザイナーであっても売上や反響といった“数字”に近い仕事ができるため、自分のアウトプットがどう貢献したかを実感しやすいのが魅力です。
また、裁量も大きく、自分の提案や工夫を活かせる場面が多いので、責任感とやりがいを持って取り組めています。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

忙しい中でも周囲に気を配り、自然にフォローしてくれる先輩方です。困っているときにさりげなく声をかけてくれたり、相談しやすい雰囲気をつくってくれる方が多く、そうした姿勢にいつも助けられています。このような関係性があることで、安心して仕事に取り組める環境が整っていると感じます。

尊敬する人から影響を受けたことは?

自分も周囲を見ながら動ける人になりたいと感じるようになり、チームメンバーに対して、できるだけ声をかけたり、気にかけるよう意識するようになりました。
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.10.14

回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

「やらない後悔よりやる後悔」という精神で、挑戦する人を正しく評価してくれる風土です
また、「吉凶は同より生ずる」という言葉の通り、
成功も失敗も同じ行動の延長にあると考える文化が根付いており、
失敗を恐れず次の改善に活かすサイクルが自然に回っている点も、この会社の大きな魅力です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

私自身、新規プロジェクトなどこれまでにないテーマに取り組む中で、
正解のない課題に対しても「まず動いてみよう」と思える環境に何度も救われました。
上司や同僚も、結果だけでなく“やり切る姿勢”や“スピード感をもって挑戦したプロセス”を見てくれるため、新しい提案や改善策を出すときに迷いがなくなりました。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ204

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ミニメイド・サービス株式会社の現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.10.23

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | パート・アルバイト

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

会社に入りたての時は、とにかく自信が持てなくて作業に入る時に不安になったり、怖くなることもありましたが、「ここすごく良かったよ!」「とても綺麗になってるね」と励ましの言葉をかけていただいたり、優しく教えていただいた時はとても救われました。

その人から影響を受けたことは?

その方の作業のやり方を見た時に、だただすごいなと思い、自宅で何度もやり方を真似て練習させていただいたのですが、その日から自信が持てて、仕事ってこんなに楽しいんだなと思うようになりました。
成長・キャリア・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.10.22

回答者
30代 | 女性 | その他 | 4年~10年 | パート・アルバイト

この仕事で成長できたことは?

私は自分から何かを提案したりお話かけするのがもともと苦手なタイプだったのですが、このお仕事を続けているうちにお客様へのお声がけやご提案を落ち着いて出来るようになりました。
まだまだ精進します。

成長できた理由は?

以前はこちらのご提案やご意見がそぐわないものだったらどうしよう…ご不快にさせてしまったらどうしよう…という不安があって、ご指示いただいた事だけを淡々とこなす事に徹していたのですが、それぞれのお客様との会話やお人柄などからお客様に寄り添って接していくうちに「自分が不安だから言わない」ではなく「お客様のお気持ちに沿って」が考え方の軸になった事が上達に繋がった気がしています。
ご提案が押し付けにならないよう、あくまでお客様のご負担にならないよう選択しやすいお声がけの仕方を心がけております。

福利厚生・待遇面の魅力は?

お掃除に関する全ての材料やリュックなどに至るまで全て支給してくださる点に大変助かっております。

仕事と生活への良い影響は?

リュックや資材にいたるまで全て会社が用意してくださるおかげで、時間的にも金銭的にも助かっています。

業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー

現職社員の口コミ901

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.31

回答者
40代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

成長意欲が高い方にとって良い会社だと思います。教育制度も整っており、学びたい気持ちがあれば自身で教材にアクセスして、どんどん講座を進めていくことができます。
また、実際に上司が求めるレベルまで成長できている方は、評価や査定、昇格の人事異動に反映されます。
事業成長のスピードも早いため、常に新規事業所の開所や、新規事業が立ち上がっています。新しいことにチャレンジしたい、変化に富んだ環境で働きたい方にお勧めの職場であると思います。(本社・事務スタッフ)
組織風土・価値観・その他・女性の働きやすさ

口コミ投稿日 : 2025.06.26

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?

私は、利用者だけでなく、そのご家族、特に親御さんも笑顔にできるような“ヒーロー”になりたいと思っています。

昔から「できるだけ多くの人を、少しでも笑顔に、幸せにしたい」という想いを大切にしてきました。
それはとても大きく、時には難しい夢かもしれません。ですが、ドットラインという職場に出会い、この夢が少しずつでも実現に近づいていると感じられるようになりました。

支援の中で直接かかわる利用者の小さな成長や笑顔を、親御さんと分かち合えたとき、「ありがとう」と言っていただけたとき、私自身も心から嬉しく、やりがいを感じます。
これからも、誰かの「困った」をそっと受けとめ、少しでも「ありがとう」に変えていけるような存在でありたいと思っています。

ドットラインの「やばい」と思うところは?

できなかったことが「できた!」に変わった瞬間や、「先生ありがとう!大好き」と言ってもらえたとき、本当に心が熱くなります。
利用者さんのまっすぐな笑顔や言葉に、毎日のように感動させられるのが、ドットラインの“いい意味でやばい”ところだと思います。

性別にかかわらず働きやすいと感じられる?

女性職員が多い職場ですが、性別に関係なくお互いに理解し合える雰囲気があり、とても働きやすいと感じています。
男性職員も優しい方ばかりで、力仕事や重たいものを運ぶときなど、自然と声をかけて助けてくださる場面が多くあります。

「地域の困った」だけでなく、「職場内の困った」にもすぐに気づいて手を差し伸べてくれる方ばかりで、まさにヒーローのような存在です。
そんなあたたかい人間関係や、助け合いの風土があるからこそ、性別に関係なく安心して働ける職場だと感じています。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ516

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2024.10.26

回答者
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

Hajimari成長の理由と若手の成長ポイントは?

・ビジョン浸透
 ビジョンで社員が束ねられており、社内外のコミュニケーションに滲み出て(配慮、レスがが早い、思いやりやリスペクト、能動性、)、それらが「顧客や採用候補者に選ばれる理由」「働くモチベーション」に繋がり、独自の差別化となっていると思います。
・人の良さ
 とにかく良い人が多く、上記同様社外・社内共にエンゲージメントの向上に寄与していると思います。
・代表の商才・柔軟性・道徳性
 下に書いていますが、代表の商売の力が非常に高く、それでいて柔軟性があり会社のフェーズに合わせて自身の考えをアップデートし柔軟に取り入れられる力により、成長できるビジネスが成り立っていると思います。
 加えて、それが私利私欲でなくありたい社会の姿から逆算されている点、また根本の道徳性の高さに、多くの人が惹きつけられ、持続的で強い組織が作られていると思います。
・柔軟性・合理性
 特にフリーランス活用において、ほとんどの企業が陥る「人がいない」という最重要課題をうまく切り抜けていると思います。
・マーケット選定力
 重なりますが、ビジョンとの連結・自社の強み・ビッグビジネスにつながるか、このバランス感覚が圧倒的に高いと思います。
仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

成長したいという気持ち。会社の理念に共感しているので、その達成のために戦力になりたい。

そのきっかけ・理由は?

新卒の入社面接でビジョンや価値観をすべての社員が語れることを目の当たりにし、素晴らしいと感じた。他にそんな会社には出会わなかった。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同期。みんな優秀で個性があり、溌剌としている。関わると元気をくれるような存在。

その人から影響を受けたことは?

この人たちと一緒に頑張りたい、ついていきたいというポジティブな影響をもらっている。

業種店長・店長候補(アミューズメント、飲食・フード)

現職社員の口コミ427

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社東京一番フーズの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.01.26

回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事を通してやりがいを感じる瞬間は?

先日の全社集会にて長崎ファーム賞をいただきました。長崎ファームにきて2年間の努力や成果を評価いただけたことは大変うれしく、またやりがいを感じられました。

そのために努力・工夫したことは?

システム構築では実際の業務を自分で行うことで、理解を深めつつシステム化を進めることを心がけました。また業務に携わるメンバーの声を聞きより使いやすいよう修正していきました。「便利になった」「早くなった」と言われるのが一番うれしいです。部門損益表をつくり加工場や養殖場の売上・費用・収益がわかるようにしました。立てた予算が1か月後未達成だったということがないよう、経過を共有したことで、達成に向け途中修正ができました。

この会社で成長できたことは?

当社にきて2年ですが、各部門、各業務での課題を見つけ出し解決や改善に努めることです。課題は尽きないですが、1つ1つ着実に進めることが大事かと思います。

成長できた理由は?

出来る限り自分でもやってみることです。経験もないのでスピードや正確性には欠けますが、課題や改善すべき点を肌で感じること、メンバーと共有することです。
成長・キャリア・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.01.21

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この会社で成長できたことは?

経験豊富な先輩方(特に過去に独立した方)などからの厳しいけれども的確なアドバイスによって、日々の営業に気付きか生まれるところです。特に社長は会社から独立者を出すという事を目標に掲げていますし、それを目指せる環境は十分にあります。飲食業特に寿司業務ですと技術面にフォーカスされますが、うちの会社はマネージメント力のノウハウも充分に身につける事ができます。

成長できた理由は?

お客様をもっと喜ばせたいという気持ちがあるからです。一見、突拍子のない事も上司が受け止めてくれますし、的確なアドバイスをいただけたので積極的にチャレンジできます。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

とても熱い情熱をもった上司がいます。本気で日本一の寿司屋を目指しています。そんなの出来る訳ないと思う人がいると思います。ですが、その上司の飲食業に対する情熱をみていると本当にできるのではないかと応援したくなり、自分も一緒に目指したいと気がついたら同じ方向を、目指していました。

その人から影響を受けたことは?

端的に言いますと不可能はないんだなと思いました。自分でゴールを決めたら人間そこで終わりなんだと、怖くなりました。向上心を忘れないという事の重要さを痛感致しました。

業種個人営業

現職社員の口コミ417

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社DelightZ(旧:株式会社マーキュリー)(買取専門店 諭吉)の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2024.02.19

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

スタッフ同士の関係性は良好で、派閥などもなく、同僚はもちろん、上長への連絡や相談も気兼ねなく行いやすいかと思います。
他社に比べ、希望休みも聞き入れてもらいやすいです。
基本的に残業はなく、定時で上がる事がほとんどなので、仕事後の予定も組みやすいかと思います。
覚える事は多く、特に業界未経験の場合は戸惑う部分も多いかとは思いますが、バックアップ体制も確立されており、その知識と経験は私生活にも活かす事が出来るので、前向きな方なら自然な流れで成長していけるかと思います。
給与面に関しては、成績に応じてインセンティブが支給されますが、利率が他社より多いので、働く上でとてもやり甲斐を感じる会社だと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

お客様から指名を頂いた時、自分の仕事に対する姿勢は間違っていなかったと再認識でき、前向きな気持ちになれます。
良い成績が残せた時は爽快な気分ですし、仲間や上長から褒められるとやはり嬉しい気持ちになります。
また、自分の案が通った時は会社や仲間から認められているという実感が沸きます。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.02.15

回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

社長や上司の方からは、目に見える仕事の成果だけではなく、細かい所の気づかれない様な頑張りや努力なども見て頂いていたり、評価して頂けてます。
会社と一緒に自身も成長して行きたいと思える環境だと思います。
スタッフ同士は気難しい方は少なく、男性と女性の比率も半分半分程で仲が良いほうだと思います。
給料面のインセンティブは頑張り次第で変わりますが凄く魅力的です。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

接客したお客様からありがとうと感謝のお言葉を頂いたり、接客したお客様からお友達やご親族の方などをご紹介を頂いた時がやりがいを感じます。

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

・お給料は少ないですが、残業が少ない点が女性には働きやすいと思います。
・派閥がないため、新しい方も働きやすい環境だと思います。
・一人ひとりが良い意味で大人なため、自立していると思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

仕事内容的に間接的ではあるものの、求職者の役に立てたと感じる時。
転職という求職者の生活にダイレクトにかかわっていることに、やりがいを感じます。
働く魅力・その他

口コミ投稿日 : 2023.12.27

回答者
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全国に拠点があり、点々としているメンバーでチームを組んでいる。なかなか顔を合わせて仕事をすることはできないが、その分密に情報共有を行い、コンタクトを取ることが多くなるため、良い距離感でチームワークを発揮できていると思う。
また、働き方として有給や育休・産休が取りやすい風土があり、子育てに対しても理解のある職場環境と思う。残業も必要に応じて分単位で申請でき、予定があれば定時で帰宅することもできるため、ワークライフバランスが取りやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

現在、主な仕事内容として有期派遣社員の採用面接を担当している。その中で求職者の想いやニーズに寄り添い、適切な仕事を紹介できるように心がけている。その中で、会社として入社させなければいけない企業のKPIがあるため、求職者へ寄り添いながらも、会社への利益が高い企業で入社を作れた時にやりがいを感じる。

業種法人営業

現職社員の口コミ712

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社BeBlockの現職社員の口コミ・評判
仲間の魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.10.07

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

同じグループの先輩たちに出会えてよかったと強く感じております。皆さんいつもどんなに忙しい時でも、質問をさせていただいた際は一度手を留めて話を聞いてくださいますし、困った時はチーム一丸となって解決のために動いてくださいます。また、相談事があった際も、親身に相談にのってくださり、気持ちに寄り添いながら的確なアドバイスをしてくださるため、何度も救われています。

その人から影響を受けたことは?

同じ職場に目指したいロールモデルとなる方々がいるということは、大変ありがたいことですし、日々実務面でも精神面でもプラスの影響を受けています。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

コアタイムなしのフレックスタイム制

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自分の仕事やプライベートの状況に応じて、柔軟に出社・退勤を調整できるため大変助かっています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.10.08

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

製造業の現場を知れたこと。やっぱりリアルな現場の状況を知れないと指示書一つとっても内容が大きく変わってくるのでとても大切です。
あとは企画~製造まで一括して関われるので、1企画終わったあとは達成感で一歩大人になれた気持ちになれます!笑

成長できた理由は?

一番は職場の環境がとても良いこと。他の会社で見られるような人間関係や職場環境の原因になりそうなものがほとんどないです。社員もみんな本当にいい子が多いので、仕事をしていて私自身が浄化されます笑

業種検体受領業務

現職社員の口コミ339

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ジャパンクリニカルサービス(JCS)の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2025.05.10

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

入社前に不安だったことは?

検体を預かるとても責任のある仕事を1人で間違いのないように回収できるか不安でした。

入社後どのように解消された?

先輩のマンツーマン同行と手厚いサポートで徐々にですが不安から自信に変わっていきました。
とても責任のある仕事なので不安が完全に解消されることは、ありませんが人の役に立てる仕事だと思いますので仕事のやりがいを感じています。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.12.28

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

病院やクリニック等の施設を訪問する際には車を運転するので、運転をしている時間が長いです。その為、運転が得意な方や運転する事が好きな方が向いていると思います。
病気で苦しんでいる患者様の検体をお預かりする為、確認やユーザー様との対応を丁寧に行える方が向いています。週休二日制で平日に指定休を取る事も可能なので、平日お休みしたいと考えている方には向いていると思います。メインの出勤時間が10:00以降となり、入力業務やラベリング業務等の15:00以降に出勤する仕事もあります。朝早くから出勤がしたくない方や通勤時間をずらして通勤ラッシュを避けたい人にとっていい会社だと思います。

合わない人はどんな人?

土曜日も業務がある為、必ず土日を休みたい方には向かない仕事です。また、勤務時間帯が遅くなる勤務もある為、必ず9:00~18:00勤務を希望する方も向きません。その為、お子さんがまだ小さくて夕食等の支度をしなくてはならない方も合わないと思います。
車を運転する業務がメインとなる為、運転の苦手な方や交通ルールを守らない方は入社して欲しくないです。
患者様の大事な検体をお預かりするので、ただの搬送業と考えて「物を運んでいる」「物を処理している」という認識を持つ方には入社して欲しくありません。

業種IT・技術・システム営業

現職社員の口コミ116

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社 SHINKOの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.09.22

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

現地で修理や点検の作業をした際に、お客様から「ありがとう」の言葉を言ってもらえた時は、特にこの仕事をやっていて良かったと感じます。また、様々な取引先の方々との関わりがあるため、多種多様な知識を身に付けることができます。日々新しい知識を習得でき、社会人としても成長できているように感じます。

そのために努力・工夫したことは?

お客様の仕事内容を理解し、お客様目線で物事を考え、仕事がスムーズに進められるよう意識しています。その中でも、お互いが納得し合える結果になるように努力しています。また、多方面から物事を考えられるように、自分なりの考えを一つだけでなく、いくつかのパターンで想定するようにしています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

失敗を重ねて成果を上げた時は、特にモチベーションが上がります。新しい案件を担当した際は、全く知識がない状態からのスタートになることが多く、日々の勉強が必要になります。案件の立ち上げ当初は、うまくいかないことだらけで挫けそうになりますが、試行錯誤しながら経験を積むことで着実に知識が身に付き、成果に繋げられるていると感じています。

そのきっかけ・理由は?

普段の業務は、営業よりも管理業務や作業員寄りな仕事が多くありましたが、初めての営業活動としてテレアポを行い、受注まで繋げることが出来ました。初めは、第一声から何を話せばいいか分からない状態だったので、先輩社員のテレアポ内容を文字に起こし、カンペを作りました。数回は、文字に起こした内容をそのまま伝えるだけでしたが、徐々に話し方に抑揚をつけてみたり、相手のリアクションを伺ったりしたことで、お互いに本音で話し合えるまでになれたお客様もいました。そこで初めてお客様からのニーズに気づき、自分なりの提案が出来るようになりました。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.24

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

パソコンの納品を担当させていただくことが多いですが、エンドユーザーさんに「ありがとうございました」とおっしゃっていただいたときが特に感じています。案件にもよりますが、直接エンドユーザーさんの前までセッティングしたパソコンをお渡しする場面もありますのでそういったときにこの仕事がいいなと感じることが多いです。

そのために努力・工夫したことは?

今は資格取得に努めています。専門知識が問われることが多いため、最速で必要な知識を習得するのは資格に合格することが早いと考えてそのようにしています。もちろん、先輩や同僚から必要なことを聞いて仕事をこなすことも重要ですが、同じ業務に取り組むにしても前提知識があるとなしでは、同じ経験でも得られるものに差が出てくると考えています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ164

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヌマニウコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.09.17

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の手で買取を行い、値段を設定して売り場に出した品物をお客様に嬉しそうに手に取っていただき販売できた時が、最も強く「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間だと感じます。
お客様より持ち込んでいただいた品物について調べて売価を考え買取価格を決め、動作確認をして綺麗に磨いてプライスを作り、そうして時間をかけて売り場に出した品物を喜んで購入していただいた時の喜びはひとしおです。
リユース業ならではの、他の店舗営業職では中々味わうことができない感覚だと思います。

そのために努力・工夫したことは?

販売に直結する商品づくりが大切だと感じます。
値段設定に気を遣うことはもちろん、出来る限り綺麗な状態にしたり見栄えが良くなるように陳列したりと、販売までにできる様々な工夫を行っています。また、全体の見やすさを考えたり関連する商品をセットで置いたりと、個々の商品だけでなく売場単位での陳列にも工夫しています。
手間をかけて売り場に出したものが売れることもやりがいですが、そうして販売できるようにできる限りの工夫を行うことも大きなやりがいだと思います。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんなところ?

店舗営業職ということで、土日休みではなく休日の希望を出してシフトを作成し……という流れで休みを取る形になりますが、個人的にはその形式が働きやすいと感じています。
他のスタッフと重複しない限りはほとんどの場合で希望した期日に休みを取ることができるので、予定なども気兼ねなく入れることが可能です。
またこの点に関しては好みになりますが、個人的には5連勤からの週末に2連休……という形よりは、2連勤から休み、3連勤から休み……という休日のバランスの方が合っているので、そこも好ましい部分になります。残業も発生しないため、その点もありがたい部分です。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

自由に休日を取りやすい、残業が発生しないという2点が、仕事とプライベートの両立で特に役立っています。
これによって気兼ねなくプライベートの予定を入れることが可能であり、帰宅時間が大きく遅れてプライベートの時間がなくなってしまうということもありません。
また細かい部分になりますが、平日に休みを取れるため市役所等の施設に行きやすいというのも地味に助かっている部分です。

入社理由は?

まず就活時にエントリーをした最も大きな理由としては、本が好きだったためです。つまりブックオフ業態への配属を希望しての入社になりますが、オーディオやゲーム関連にも興味を持っていたため、ハードオフ業態でも面白そう……とゆるやかに思ってはいました。
それから入社に至った理由としては、ひとえに業務内容が面白そうだと感じたからです。自らの判断で買取を行い、値段を考えて売り場に出す……というやりがいは他の仕事では中々味わえないものだと思いました。
また、面接の際に感じた温かそうな雰囲気も、入社の決め手となっています。

実際に入社してわかったこと

実際に入社してからは、やはりリユース業に特有の「自分で買い取って売場に出す」という業務の面白さを強く感じました。
新しくわかった魅力としては、様々なジャンルの品物についての知識をつけられる部分だと思います。ハードオフという業態ひとつでもオーディオ・ビジュアル関連からカメラ、楽器、カー用品に至るまで多くのジャンルの品物を扱うため、これまで興味のなかったジャンルについても学ぶ機会が多くあります。
また、普段の生活ではまず目にしないような珍しいものや、世代的に触れてこなかったものを実際に見られることもこの仕事の魅力だと感じます。
仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.09.19

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

 入社してまだ日が浅い頃に出会った上司の方がとても尊敬できる人です。
 分からないことに対して質問しても嫌な顔一つせず、理解できるまで丁寧に説明してくださりました。
 また、失敗してしまった際には、何がいけなかったのか、どうして失敗してしまったのかをしっかりと伝えてくださりました。
 そういった伝えたいこと、伝えるべきことをはっきりさせているところを尊敬しています。

その人から影響を受けたことは?

 その上司の姿を見て、伝える情報を分かりやすく、はっきりとさせることで成長を助けることができ、周囲の人々を動き易くすることができると知りました。
 その為に伝えるべき情報の取捨選択、分かりやすく、簡素に伝えられるように意識しながら過ごしています。
ページトップボタン