メインコンテンツにスキップ

現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧

COMPANY REVIEWS

企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ85

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社カインズの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.12

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

ジョブローテーションを今はどう感じている?

入社前は、転勤や異動に対してと「何度も人間関係をやり直さないといけないのか」という不安のほうが大きくありました。

しかし、実際に異動を経験してみると、新しい業務や人との出会いが刺激となり、
自分の視野やスキルが広がっていくのを実感しました。

たとえば、同じ場所で長く働いていると、人間関係や仕事内容にマンネリを感じることもあると思います。その点、異動によって環境が変わることで、自分の中でリセットができ、「前はできなかったけれど、今回は挑戦してみよう」という前向きな気持ちが生まれました。

また、私生活においても、その土地ならではの文化や風習に触れることができ、まるで旅行をしているような新鮮な気分を味わっています。

ジョブローテーションは、不安よりもむしろ成長のチャンスだと今は感じています。
環境が変わることで、新たな自分に出会えるきっかけになると実感しています。
成長・キャリア・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

自分自身が成長を実感したのは、店舗メンバーとのコミュニケーション力が高まり、それを店舗運営に活かせるようになった点です。初めは業務指示が一方通行になりがちでしたが、日々の声掛けやこまめなヒアリングを通して、メンバーの考えや状況をくみ取る力がついてきました。結果として、メンバー一人ひとりの特性に応じた役割分担ができ、売場作成や業務効率の改善ができたと感じています。社内の学習ツールを活用したり、勉強会・研修に参加するなど学習の機会が充実していることもあり、学んだ内容をすぐに現場で実践できることは強みだと思います。また、挑戦したいことを歓迎する社風があることで、自分の意見や改善提案にも積極的に取り組むことができました。こうした環境こそ、自身の成長を後押ししてくれていると日々実感しています。

カインズに入社を決めた理由は?

私が入社を決めた1番の理由は、「くらし」に密接に関わる仕事に携わりたいという思いと、業界のリーディングカンパニーであるという安心感があったからです。就職活動はコロナ禍で行っていたため、先の見えない状況だからこそ「安定していて社会に必要とされ続ける会社で働きたい」と思っていました。そんな中で、ホームセンターという業態は日々の暮らしを支えるインフラ的な存在であり人々の生活を支える役割を果たしていると感じました。また、人生100年時代と言われる今、暮らしの質を高める仕事は今後さらに求められていくと思い
、自分の仕事が誰かのくらしの支えになることにやりがいを持てるだろうと考えていました。その中で、業界の中でも実績と信頼を持つこの会社なら、自分の力を社会の役にたてながら、安定していて長く働けるだろうと思い、入社を決めました。

業種貿易、物流、購買、資材

現職社員の口コミ728

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

永山運送株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.10.13

回答者
50代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休みがちゃんと取れてるのにお給料もそこそこ良いと思います。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

日々、安全運転で事故を起こさずお客様に品物を届ける事。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

この業界で女性が働くのは厳しい部分もありますが、女性が働きやすい環境だと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.10.08

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | パート・アルバイト

会社の魅力とその理由は?

先輩方が優しい。分からないことがあったらすぐに教えてくれます。
運んでいるものが毎日無いと欠かせない食品の為、私達がいないと購入できないと思うと働きがいがあります。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

食品配送の為、どんな状況でも運ばなければならないですが周りの方から、あなた達がいないと食べたり飲んだりできない。ありがとう。と言ってもらえることが多々あるので
常日頃から働きがいのある仕事だなと思っています。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ251

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ファイズオペレーションズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.14

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

休日・休暇がきちんと取得でき、育休制度や産休制度も取れるところ。
後はとにかく成長を促してくれるところ。わからないところがあったら何回でも聞いたら答えてもらえる上に、「こういう方法もあるよ」「過去に作った資料だけど、すごく参考になるから使ってみて!」と、色々な人が手助けをしてくれる。1を聞いたら100ぐらいになって返ってくるので、いろんなことにチャレンジしてみたい人にはお勧めできると感じる。
忙しいときは「ごめん、〇分には終わるからちょっとだけ待ってて!」と具体的に時間を伝えてくれるので、不安になることが少ない。
常に「頑張りすぎないでね」「ちゃんと休憩取った?」「適度に息抜きもするんだよ」と、体調面や精神面も常に考慮してもらえるのでとてもありがたい。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2024.08.16

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

成長スピードがあるということで常に同じことを行うだけでは成長ができないということで
日々新しいことを取り入れながら業務を行うことが必要なので自身のスキルアップや会社の成長もダイレクトに感じることができる点でやりがいは感じられると思います。
また、女性の方の昇格実績もあるので目標高く持ち取り組むことができます。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

クライアントのサービス向上に直結するような部分もあるため、成長性を見ることでやりがい、誇りを感じる部分はある。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ670

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

栃木ダイハツ販売株式会社の現職社員の口コミ・評判
辞めなかった理由・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

辞めようと思ったことは?

接客業は久しぶりだったので、初めは慣れない事が多く、自分には向いてないと感じることがありました。

なぜ踏ん張れた?

月に数回、店舗での研修で先輩から指導頂く事で少しずつ慣れていった。
入社後数年経った後、店舗異動も提案して頂き環境が変わったことで新たな気持ちで仕事に向き合うことができました。

入社理由は?

転職活動で数社の自動車ディーラーに自分でアポをとり会社訪問をさせて頂きました。
栃木ダイハツは人事の方がとても感じが良かったのが好印象でした。
私は整備職希望でしたが、工場の様子はもちろんショールームの雰囲気や事務所も拝見させて頂いてスタッフ間のやり取り、接客を間近で見ることで自分が働いてるイメージが出来た事が入社を決めた理由です。

実際に入社してわかったこと

手厚い研修制度と資格取得のフォローがあり自分のやる気次第で着実にキャリアアップできる。会社の基盤がしっかりしているので将来に不安無く長く働いていける会社です。
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.24

回答者
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様と接することがほとんどない職場にいるのですが、店舗スタッフからお客様に喜んでもらえたという話しを聞いた時や、「助かったよ!」などと上司から声をかけられた時はやって良かったと思いますね。段取り良く作業が進み、仕上がりが上手くいったときは手応えを感じますし、チームで目標達成できた時も嬉しく思います。昇給など給料などで評価されていると感じたときもやる気が出てきます。

そのために努力・工夫したことは?

日ごろから、仕事に入るときにしっかり準備することを意識しています。例えば服装を整えたり、作業前にストレッチをすることなどで、気持ち切り替え、心の準備をして、集中して仕事に取り組めるよう環境を整えたいと考えて行動しています。作業場の清掃などもそのひとつで、地味なことの積み重ねが、良い結果につながっていくのだと思っています。やるべきことと、そのために必要なことを明確にしていくことは大事なので、そうすることで良い準備ができるようになっていくと思っいます。技術コンクールの全国大会で優勝できたことで、これらのことを継続することの大切さを実感することができました。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

お客様の期待に応えたいという思いや、自分の持っている知識や技術で、会社や社会に貢献できたら良いなという思いを持っています。仕事ぶりを評価されて給料も上がってくると、生活も豊かになってくるので、その変化を実感できることも大きいですね。
知識技術を身に着けていく中で、効率良く作業できるようになってくると楽しさも増してくるし、売り上げも伸びてくるので、成長を感じられることの楽しさを知ったことも、モチベーションアップにつながります。

そのきっかけ・理由は?

売り上げが右肩上がりに伸びていく様子を、グラフ見るのは楽しかったですね。チームとして売り上げ目標を達成するために一体となって取り組んでいる点も良いところです。震災を経験して、ボランティアに参加するなどして社会に貢献することや働く意義について考えたこと、行動を起こす大切さを知ったことは大きなきっかけになったと思います。

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

入社時はマンツーマンで新人を教育していく制度があったのですが、私の担当になった先輩が人柄も良く高い技術を持った人だったので、身近な存在に憧れを持つことができました。的確な状況判断と最適な作業方法を選択し、スピーディーに作業を進めていて、仕上がりのレベルも高い水準だったので、先輩のように仕事ができたら良いなぁと思いました。

その人から影響を受けたことは?

プライベートでも親交があるので、社会人としての振る舞いやオン・オフの切り替えなども学ぶことができたので、自分も参考にしたところも多いですし、改めて考えると影響を受けた部分は大きいと思います。見本のような存在が近くにいるので、同じようにレベルアップして行けたらいいなと思いますし、いつか追い越すことができるかなと目標になっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

検定試験や技術コンクールなど、客観的な評価を得られる仕組みがあることと、それらのために学び練習する時間を取ることがてきるのは良いところだと思います。そのような場では、他の販売会社のスタッフと交流を持っこともできるので、仲間意識を持てたり、情報を得ることができるので、刺激になることも多いです。いろいろな種類の研修も受けることができますし、給料に反映される部分もあるので、資格取得などいろいろチャレンジしたくなります。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

残業時間は入社したころと比べるとかなり減りましたね。遅くまで残業することを美化するような時代もあったと思うのですが、残業するのが普通という考えから、定時で終わって良いんだと考えるようになるなど、世の中の動きと同じで、大きく変わったと思います。育休や有休も罪悪感なく取れるようになっていると思います。誰かが休みを取っているときは、チームとしてカバーしていこうと連帯して仕事に取り組むようになっています。困った時はお互い様ですね。
労働組合も前向きな活動を続けていて、職場環境の改善や待遇改善に力を入れているので、環境は良くなってきています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

現在育児に必死になっているのですが、なんとか仕事と生活を両立させようとがんばっています。子の体調不良などで急に休むこともありますが、職場のスタッフは理解してくれています。仕事を言い訳にして育児や生活をだらけないように、仕事も生活もそれぞれ減り張りを付けようとして、忙しいですが充実した日々を送っています。仕事も生活もどちらも大事にしたいので、それぞれうまくバランスを取る必要があると思うのですが、それには職場の理解や制度が大きく関わってくるので、良い環境で働けているのだなと思います。

入社理由は?

働きやすそうな職場だと思ったからです。職場見学をした時に、設備や機材が充実していて良い環境だなと思ったのと、働いている人たちから活気を感じましたし、急な訪問でも快く迎えてくれたので、良い印象を持ちました。即戦力を求めていると聞いて、自分の力を活かすことができそうだと思ったし、期待してくれていることを感じられたのも良かった点です。

実際に入社してわかったこと

設備の更新や新しい機材の導入に積極的で、最新の技術や情報に触れながら仕事ができるところは魅力だと思います。水性塗料への切り替えは、働く環境の改善に大きく関わっています。
社会福祉をサポートする活動など、直接的に社会貢献する取り組みもあって、そのような活動を目にするたびに学びがあります。そしてコンパクトカーを通じて、地域社会や人々の生活を豊かなものにしていけるというところがこの会社の魅力であり、社会に貢献できる強みの部分だと思います。生活や交通、運搬等に欠かせない存在である自動車の販売、整備に関わる喜びを感じられる職場だと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ673

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

日交練馬株式会社の現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.10

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

長距離ご利用のお客様が、目的地まで安心して眠っているとき、選択した経路と運転を信じていただいている。というこの仕事ならではの良さを感じます。

携帯アプリや電話での配車依頼ができない方が町のどこかに必ずいて、なんとなく入った裏路地などでお乗せすることができ、本当に助かりました。ありがとうございます。と深々とお礼をされた時、これはタクシーでしかできない社会貢献だと良さを実感します。

そのために努力・工夫したことは?

多くのお客様に見つけていただくには、とにかく走り続けること。誰もが通るようなルートではなく他のタクシーがいなそうな、ある意味人気のない通りなど自分の売上が下がる事もいとわずに頑張れるかだと思います。

また、体力と休みの取り方など自己管理ができなければ走り続けることはできないので、メリハリを意識したモチベーションの管理は頑張っているひとつです。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.07.13

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分が丁寧な対応をしていればお客様から感謝をされることがあることです。
お客様から「今まで会った運転手の中で丁寧な接客と運転だったのでまた乗りたい」と伝えられました。
感謝を伝えれると自分の向上心にも繋がり、やりがいを感じます。

そのために努力・工夫したことは?

常に丁寧な接客と運転を心がけています。
もちろん失敗することもありますが、その失敗を活かし、また同じ失敗をしないよう心がけ、次に繋がるよう努力しています。

業種コンサルタント、リサーチャー、士業

現職社員の口コミ166

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイドマ・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.28

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「丁寧に伴走してくれて本当に感謝しています」と言われたときは、やりがいと責任の重さを実感するとともに、コンサルタントとしての存在価値を感じる瞬間です。
例えば、営業の仕組みの再構築を提案した際には、一筋縄ではいきませんでしたが、最後には業務フローが大きく改善され、「あなたにお願いしてよかった!」とのお言葉をいただけました。
成果が感謝で返ってくるこの仕事は、自分の成長とクライアントの成功が直結していると実感できるのでやりがいにも繋がっています。

仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?

お客様に本質的な価値を提供するために、私が常に意識しているのは「相手の立場に立つ姿勢」です。例えば、営業の仕組み構築では、表面的な課題だけでなく、現場とマネジメント双方の声を丁寧に聞き、納得感のある提案を心がけました。
また、業界知識やコンサルスキルの向上にも日々取り組み、社内でのナレッジ共有も積極的に行っています。これらの積み重ねが、感謝の言葉や成果に繋がっていると実感しています。

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

自分の提案力がどれだけレベルアップできるか、日々実感できる環境です。
新しいサービスが次々と立ち上がっていく会社なので、会議の中でも自然と提案の幅が広がり、細かなニーズにも応えられるサービスがどんどん生まれています。
例えば営業支援の提案ひとつを取っても、実践を重ねるほどに磨きがかかり、より精度の高い、価値ある提案ができるようになっていると感じます。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

自分の成長が実現できた理由は、裁量の大きさとチャレンジを歓迎する会社の環境にあると感じています。提案の機会が多く、手を挙げれば任せてもらえる文化があるからこそ、実践を通じて提案力を高めることができました。
また、社内ではナレッジ共有が活発で、他のメンバーの視点やノウハウに触れる機会も多く、自分一人では気づけない視点を取り入れながら成長できたと思います。

“この会社らしいな”と感じる組織風土や価値観はどんなところですか?

「成長意欲の高さ」と「圧倒的なスピード感」を全社員が当たり前のように持っているところが、この会社らしくてとても気に入っています。
全員が高い目標を掲げ、最速でPDCAを回すことを意識しているため、周囲から刺激を受けながら自分自身も自然と成長できます。
また、週1回の「成功体験の共有会」もとても良い文化だと感じています。個人の成功にとどまらず、それをチーム全体の学びにつなげる価値観が根付いているのが魅力です。

組織風土や価値観はどのように、あなたの働きがいや働きやすさに繋がっていますか?

「成功体験の共有会」のようにノウハウや成果をオープンに共有し合う文化があることで、困った際も一人で抱え込まずに、チームとして支え合える安心感があります。このような風通しの良い環境は、非常に働きやすいと感じています。

“この会社ならでは”の働きやすさに繋がる取り組み・制度は何ですか?

この会社ならではだと感じるのは、「アニバーサリー休暇」や「社内交流手当」といった、働きやすさと社員同士のつながりを両立させる制度です。

アニバーサリー休暇では、有給休暇の取得を後押しするだけでなく、1万円の支給もあるため、自分自身や大切な人との時間をより特別なものにできます。
また、社内交流手当は、実際にチーム内のコミュニケーションが活発になり、日々の業務でも連携しやすくなると感じています。
働く魅力・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.09.01

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった」と思う瞬間はどんな時ですか?

お客様から「ありがとう」と直接感謝いただける瞬間が一番のやりがいです。
以前担当した地方の製造業のお客様は、営業人材不足で新規開拓が何年も止まっていました。そこでクラウドワーカーを活用した営業支援を提案し、導入から3ヶ月で大手企業との契約を実現。社長から「会社の雰囲気が変わった!救世主だよ」とお電話をいただいた時は胸が熱くなりました。売上だけでなく、社員のやりがいや企業の未来まで支えられる。そんな実感を得られた瞬間でした。

仕事の「やりがい」を得るために、どんな努力・工夫をしましたか?

お客様から最高の「ありがとう」をいただくため、

・経営者目線で徹底的に事前準備
・社内ナレッジを吸収・即実践
・商談ごとの振り返りと改善
を欠かしません。

日々の地道な積み重ねが、自分の成長やお客様の成功に繋がると信じています。

この仕事で自身が成長できたと思うのはどんなところですか?

経営者と同じ視点で、事業課題の本質を捉える力が身についたことです。
入社当初は「サービスをどう売るか」という視点が中心でしたが、今は「この会社の5年後、10年後を見据えた時に本当に解決すべき課題は何か」「それを解決するために必要なソリューションは何か」を考えられるようになりました。単なる営業担当ではなく、事業成長を支えるビジネスパートナーとしての視座を得られたのが大きな成長です。

その成長が実現できた理由は何だと思いますか?

アイドマには、挑戦と学びを後押しする環境が整っています。
入社直後から経営者との商談を数多く経験できたことで、実践力が鍛えられました。また、事業部で成果をあげられている方のノウハウを吸収できる場が豊富にあり、思考の幅が広がりました。
完全実力主義の評価制度もあり、「お客様の期待を超える成果を出そう」という健全なプレッシャーが自分を成長させてくれています。

仕事におけるモチベーション・原動力は何ですか?

私の原動力は、成長し続けることでお客様と会社に成果を還元し、その対価をしっかり得られるというサイクルを、自分の手で作り出せることです。
知識やスキルを磨き、経営者の課題を本気で解決する。その結果としてお客様から信頼を得て、会社の利益にも貢献できる。そしてそれが次の挑戦のチャンスや報酬に繋がっていく。
この一連の流れが「自分次第でいくらでも大きくできる」という感覚が、私を突き動かしています。単に数字を追うのではなく、プロとしての市場価値を高めながら、お客様や会社にインパクトを与えられること。そこに、この仕事の面白さと誇りを感じています。

仕事へのモチベーションが今のようになったきっかけ・理由を教えてください。

入社して半年ほど経った頃、初めての大きな壁と、それを乗り越えた経験がきっかけです。
当時は商談で成果を出せず、お客様から厳しい言葉をいただくこともありました。「このままではいけない」と先輩の商談を何十時間も見て研究し、先輩のフィードバックを受け、担当企業の業界知識を徹底的に学びました。
その努力を経て挑んだあるIT企業の商談で、社長から「まるで社員のように事業の未来を考えてくれている。君はパートナーだ」と言っていただき、無事に受注。
この経験で、成長が顧客貢献につながり、正当な評価を得られるというサイクルを実感しました。これが今の私のモチベーションの原点です。

社内に尊敬する人・出会えてよかったと思う人はいますか?またそれはどんな人ですか?

現在の直属の上司です。
一言で言えば、「顧客の成功に誰よりもコミットし、成果を出し続ける営業マン」。
彼は常に「俺たちの仕事は契約を取ることじゃない。お客様の未来を変えることだ」と語り、その言葉通りどんな商談でも徹底的なリサーチと準備で相手の期待を超えてきます。
成果に対しては厳しいですが、その厳しさはお客様と部下の成長のため。自らの行動と結果でチームを牽引する姿に、日々背中を押されています。

その人からどんな影響を受けていますか?

上司は、私の「仕事の基準」を根本から変えてくれました。
特に3つの大きな学びがあります。
1つ目は視点の変化。成績ばかり気にしていた私に、「お客様の成功が先、成果は後からついてくる」と言ってくれた一言で、矢印が自分から顧客へと180度向きました。
2つ目は思考法の習得。壁打ちや商談レビューを通して、課題の深掘りや仮説の立て方を徹底的に学び、経営者視点で考える力を身につけました。
3つ目は困難への姿勢。常に前向きな上司の姿勢から、難題に直面したときこそ「どう乗り越えるか」を考え抜く楽しさを知りました。
彼との出会いで、私の成長スピードは劇的に加速したと思います。

どんなスタンスや考え方の人にとって良い会社だと思いますか?

「自分の人生の運転席に座り、最速で目的地に向かいたい」という人には最高の環境です。
圧倒的な成長意欲を持ち、変化をチャンスと捉え、成果に貪欲な人。そんな人にとっては、会社が最強のエンジンとナビになってくれるはずです。

反対に、どんなスタンスや考え方の人は合わないと思いますか?

「安定した環境で決められた仕事をこなしたい」「丁寧な研修を待ちたい」「過程を重視してほしい」という考えが強い人には、少し厳しいかもしれません。
変化のスピードが速く、評価軸はあくまで成果。助手席でゆったりするより、ハンドルを握りたい人向けの会社です。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードがあれば教えてください。

入社半年で全く成果が出ず、経営者に商談を打ち切られた時は本当に悔しかったです。「このままではここにいる意味がない」と感じるほどの挫折でした。

挫折経験や困難、壁にぶつかったエピソードをどのように乗り越え、何を学びましたか?

プライドを捨て、上司にゼロから教えを請いました。商談を見ながらロジックを学び、業界研究を徹底。小手先をやめて「お客様以上に事業を考え抜く」ことを軸にした結果、信頼を勝ち取り初受注へ。
学んだのは、素直さ・準備の質・挫折は成長のチャンスという3つです。

福利厚生・待遇面の魅力はどんなところですか?

成果がすぐ給与に反映されるインセンティブや半年ごとの昇格チャンスは圧倒的モチベーション。休暇や住宅手当、アニバーサリー休暇など生活を支える制度も充実しています。

福利厚生や待遇面はどんな良い影響を与えていますか?

「全力で走るためのエンジン(待遇)」と「長く走るためのガソリン(福利厚生)」が揃っている感覚です。だからこそ安心して挑戦し続けられるし、常に全力でアクセルを踏み込めています。

業種その他技術系(建築、土木)

現職社員の口コミ305

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
合う人・合わない人・その他・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.22

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

松井建設はどんな人が働いていますか?

仕事においては、真面目で誠実、リーダシップのある方が多い印象です。
仕事外だと、優しくて明るく、コミュニケーション能力の高い方が多いと思います。
仕事とその他とのメリハリのある方が多いですが、仕事中も和やかな雰囲気で賑やかです。

何を大事にする人と一緒に働きたいですか? どういう考えの人とは働きたくないですか?

周りと協力して物事を行うことが好きな方に向いていると思います。他の会社も同様だとは思いますが、離れた場所にある現場と内勤との協力はもちろん、内勤でも様々な部署と協力し合って日々業務を行っている為、一人で黙々と作業を行う事が好きな方よりも思いやりをもって、周囲と協力し合える方の方が良いと思います。また、有給は取りやすい環境ですが、リモートワークやフレックス制度がないので、柔軟な働き方を希望している方にはあまり向かないと思います。

入社前に感じた松井建設の魅力は?

一人ひとりをしっかりと見てくださっていると感じたからです。
面接の際も、話をしっかりと聞いてくださるだけでなく、そこから話を広げてくださったりと相手をちゃんと知ろうとしてくださっているのだなと感じました。
内定後の面談等でも、こちらの性格に合わせて話し方や内容を変えてくださっているのだろうなと感じるほど丁寧に接してくださり、良い人が多い会社なのかなと思いました。
また、他の会社では会釈等で素通りされることも多かった中、松井建設の社員の方々は私たち就活生に向けても向こうからしっかりと挨拶をしてくださったことがとても印象に残っていたからです。

インターンシップを受けるにあたってのアドバイスは?

様々な業界を学ぶことが出来るせっかくの機会なので、自分の興味のある業種だけでなく、色々な業界のインターンシップに参加すると良いと思います。
また、自分にとっては少しレベルの高い会社や銀行等の堅実なイメージのある業種のインターンシップを受けてみるのも良いと思います。そこで、他の参加者の方と話してみると自分では思いつかなかったような考え方を知れたり、座談会での対応方法や逆質問の例など、その業種についてだけでなく今後の就活に活かせるような事も学ぶことが出来るのでお勧めです。
合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2025.08.04

回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

入社前に感じた松井建設の魅力は?

住宅よりもたくさんの人が利用する公共施設の建設に関わりたい。また、そおつぎょう研究で重要文化財の保存修理の研究をしたこともあり、重要文化財や、社寺の建設に関わりたいと思い松井建設を受けようと思いました。面接で緊張してしまったが面接官も優しくこの会社しかないと思い入社しました。

入社後に感じている松井建設の魅力は?

正直自分に施工管理できるのか不安だったけど、職場の雰囲気もよく、できるか分からなかった仕事もできるようになっていき自分の成長を感じられ、うまく仕事をこなせたときはやりがいを感じます。

業種個人営業

現職社員の口コミ1254

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社アイ工務店の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス・その他

口コミ投稿日 : 2025.04.11

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

月の残業時間はどのぐらい?

平均20時間/月

仕事とプライベートのバランスは?

「仕事でのやりがい」についてですが、やはり人生の中でも一番大きなお買い物となる、注文住宅の営業はお客様に選んでいただいたときに達成感、またお打ち合わせを行って自分達で提案したお家が完成したときの達成感はなかなか感じられるものではないと思っております。
また数字に関してはっきりと自分の成績が数字で表れるため、目標を達成したときの達成感もあります。
また仕事をしていく中で自分ではできないことがたくさんありますが、上司の方の手助けによって日々できることが増えていき、入社当時は間取りを作ることも出来なかったが、間取りの作成やお客様とのお打ち合わせもできるようになり、よりこの建築の知識をたくさん付けることができました。
「プライベートの充実」については営業職なので数字をとって結果を残していれば、長期休暇をとって家族旅行をしても何か言われたりすることもありません。

アイ工務店で働くうえで満足している点やその理由は?

私の入った営業所はみんな仕事に対して熱があり、影響をもらい自分の成長にも繋がっています。
また自分の弱点の部分は私の上司がカバーをしてくださったり、教えていただいたりと、上司やメンバーに恵まれていると感じました。
前職も職場環境は悪くなかったが、悪く言うと仲良しこよしの集団となってしまい、自分が成長できる場所としては今よりは劣っていたと感じています。
他の項目でも記載しているとおり、忙しいときは忙しいのですが、休む時は休み、家族旅行や、福利厚生を使っての旅行等、また家族を招待しての社内イベント等が充実しているため、普段忙しくて相手ができない子供たちもイベントを楽しみにしてくれているため、家族も快く仕事を応援してくれます。
単身の方と家族がいる方ではまた違ってくるかとは思いますが、仕事で結果を出すにはご家族のご協力が必要です。
その家族に対してのケアを会社も考えて実行してもらえる点は他社になり魅力かと思います。
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.04.17

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

入社時期は?

2022年11月入社

入社して良かったと感じるのはどんなところ?

今まで地元の工務店・ハウスメーカーにて住宅営業をしておりましたが、分業制の為、お客様の希望の提案スケジュールに沿った提案が出来なかったが、アイ工務店では自分のペースにてプラン作成や見積の提案などスケジュールが調整しやすいところがよいところです。
給与も自分の頑張りを直接評価して頂けるシステムな為、頑張りがいがあります。
休みの日についても自由に申告が出来、家族との時間も調整しやすいです。
ちなみに子供が長期休みの際は、それぞれイベントがあり、春は桜の季節にBBQ・夏は新緑の中・星空の元でのBBQ・冬休みは豪華な会場を貸し切りにしてパーティーを行い、妻の誕生日には100本のバラや胡蝶蘭が届くなど家族を大切にしているイベントが多くあります。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ175

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ナミトの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力・挫折経験と学び・合う人・合わない人・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

多くの人と現場管理を進めていけることです

そのきっかけ・理由は?

同じ施工管理の人員だけじゃなく、設計管理の方、現地の職人さん等多くの人と関わることによって分からないこともすぐ解決でき、人間関係もよくなり楽しく仕事ができモチベーションに繋がっています

どんな人にとって良い会社?

派遣という形で様々な企業にいき、色々な物件を経験することができるので、幅広く多くの物件を経験されたい方にはすごくいい会社だと思います

合わない人はどんな人?

覚えることが多く、分からないことも多々でてくるため、そのようなことを積極的にきくことができない人には合わないかもしれないです

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

現場管理を行なっている際にいつもと同じように毎日過ぎていく中で大きな変化もないため、このままでいいのかという不安を数週間抱え込みました

どのように乗り越え、何を学んだ?

この会社は担当の方がついてくれるので気軽に相談でき、派遣先での評価なども話してくださり安心して仕事のことを考えられるようになりました

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

休暇に関しては現場に合わせる形ですが、週休2日はとれています
残業時間も常に担当の方が気にしてくれています

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

前職と比較してプライベートの時間はかなり増えました
精神的にも無理なく仕事とプライベートバランスよくさせていただいています
働く魅力・仕事の原動力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

ものづくりに参加できること

机の上での仕事になるので具体的なエピソードはありませんが、目の前でどんどん建物ができあがっているのをみると、部分的なことしか関わってないとはいえ、少しは役に立っているのかなと実感します。

そのために努力・工夫したことは?

職人さんに渡す、打ち合わせ用の資料を作る、など自分で使うものではないので使う人が使いやすいのはどういうものか考えるようにしています。
些細な事ですが、文字の大きさなどもそのうちのひとつです。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

仕事をするのが生活の一部となっているため、特にはありません

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

有給休暇や定期健診はもちろんですが、育児・介護支援制度、資格取得支援制度、各種手当にストレスチェクまであります。
残業が多い時は体調を気遣う連絡もくださいます。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

役立っていることとは違うかもしれませんが、休みを取得しやすいので安心できるので、予定も立てやすい

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ294

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社メイジンの現職社員の口コミ・評判
仕事の原動力

口コミ投稿日 : 2025.08.27

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

やはりお客様や現場の方たちから感謝の言葉をいただくと、もっと頑張ってお役に立とうと思います
自分自身のスキルが上がって出来ることが増えて行くこともやる気につながります

そのきっかけ・理由は?

始めたばかりのときはいつも先輩方の手を止め教えてもらうことばかりでしたが、スキルが上がるにつれ、だんだん色々な仕事を任せてもらえるようになりました
任された仕事がチームの中でうまく進んでいくのを体験した事がとても嬉しかったです
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.24

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

何もない所から構造物ができるまで、様々な工種の方たちと苦労しながら工事を進めていくのですが、完成した時の達成感は、建設業ならではと思います。完成後何十年も形として残りますし、やりがいのある仕事だと思います。

そのために努力・工夫したことは?

様々な工種の方がいるので、進んでコミュニケーションとるようにしていました。

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

いろいろな会社の方と話す機会があり感じたことは、この会社ほど従業員に対して寄り添って、必ず問題を解決してくれる会社は他には無いと思います。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

安心して仕事ができる環境を整えてくれるので、プライベートも充実しています。

業種Webマーケティング、リサーチ

現職社員の口コミ787

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員の口コミ・評判
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.06.30

回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 契約社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新しいことにチャレンジした際に、目標に向かっての行動が
上手くいかず「出来ない」と会社で弱音を吐き泣いたことがります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

直属の上司やメンターだけでなく、他チームの上司や、部門を超えた多くの方々が声をかけて励ましてくださいました。
色々な方が支えてくださり、応援してくださっていることに気づきました。
「ちゃんと見てくれている人がいる」という実感が、「もうちょっとやってみよう」と前向きになることが出来て
そこからは、どうすればうまくいくのか?とメンバーにすることで
「出来ないことはない!」と前向きにチャレンジすることが出来ています。

この経験から、私もメンバーに素敵だなと思うポイントや感謝を積極的に伝えるようにしています。
成長・キャリア

口コミ投稿日 : 2025.01.28

回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

一番は、他の人がうまく行った時や、成果が出た時に自分のことのように喜べるところです。

成長できた理由は?

目標達成に向けて、先輩や上長が自分の時間を惜しまずに振り返りや相談に乗ってくれるところです。
初アポ時には、事業部総出で祝福してくださったこともありました。
この環境があってこそ、他の人の成果に自分も嬉しくなれるのだと思います。

業種その他販売・サービス系

現職社員の口コミ25

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社CaSyの現職社員の口コミ・評判
成長・キャリア・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.08.14

回答者
60代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

まず、求人サイトにて、オファーをいただけたことがとてもうれしかったです。
そしてCaSyを知るうちに感動したことがたくさんあります。
 ・シニアを積極的に採用されていること。
 ・採用担当の小泉様、渡邉様の素晴らしいお心遣い。何度も救われました。
 ・動画やマニュアルでいつでも勉強ができること。
 ・先輩キャストからの熱い指導。
 ・中村様、鈴野様からの心温まるご教示。
  認めて、伸ばしてくださるお気持ちがとてもうれしいです。
 ・日報を読んでいただいた感想。一人じゃない、と思います。
 ・安心してお客様の元に伺える環境。
 ・企業は「人」だと、毎日感動しています。
  そして、私もちゃんとお役に立ちたいと思っています。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

初めての業務で、自分が役に立てるかどうか、いまだに不安です。
何をするのか、どうするのか、まったくわかりませんでした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

初めてのお客様宅で、終了15分前にできれば天井までの高い窓を拭いてほしいと言われ、時間もなく、手が届かないし…と思いましたが、クイックルワイパーのウェットシートとドライシートできれいに掃除ができました。
高齢のお客様が、「これからは自分でもできるわ!!」と喜んでくださいました。
お客様にちゃんとお役に立てたという気持ちが「やりがい」につながるのだと確信しました。

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

正社員として期待されていることが、自分の成長につながります。
キャスト規約を見ると、たくさん用意されている「感じ取れる貢献度」があります。
「正社員キャスト規約」も楽しみにしています。

それらは、いつどのようにして解消された?

受講を薦められた研修がとてもタイムリーで心強いです。
お客様からのコメントや評価、それに対する社員の方々のコメントが本当に癒されます。
そして、なんでも相談させてもらえる環境と、簡潔に説明してくださる先輩がいてくださることが、お客様の元に一人で行ける一番の安心の種です。
他の仲間の相談内容と回答が参考にできるツールも、最初は驚きましたが、いつも参考にさせていただいています。
学びがどこにもある環境が素晴らしいです。

「この働き方なら続けられそう」と思えた制度や会社の対応は?

60代で転職しました。
最終面接の時に、65歳で定年になるが、それから一年ごとに働き方などを相談しながら更新ができますよと言っていただきました。
シニアのキャリアを尊重してくださる、心強いお言葉でした。

“働きやすさ”や“働きがい”にどのようにつながっている?

これからの自分の生き方に合わせて働き方を考えていけるなんて、とても恵まれていると思います。
健康に気を付けて長く働いていける、長くお役に立てることに生きがいを感じております。
成長・キャリア・組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2025.08.15

回答者
50代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「正社員キャスト」として働く魅力やメリットは?

50代で正社員キャストとして働けるのはとても有り難いです。月給制で収入も安定し、社会保険にも加入出来てとても魅力を゙感じます。

応募前・入社前に疑問や不安に思っていたことは?

ただの主婦が出来ることなのかとても心配でした。

変化・気づきを活かしてお客様から頂いた「ありがとう」のエピソードは?

お客様から「綺麗にしてくれてありがとう」の言葉をいただいた時にお掃除させていた

それらは、いつどのようにして解消された?

不安でいっぱいでしたが、面接の時に「資格も何も持っていないが私でも出来ますか」とお伝えすると「主婦の経験があれば大丈夫ですよ」の言葉でこの会社で是非働かせ手いただきたいと思いました。研修やサポート体制もしっかりしていることもあって安心につながりました。

サービスに向けて「安心できた」「役立った」と感じたサポートや研修は?

動画研修はとてもわかりやすかったので初めての仕事でしたがイメージしやすくかったです。
先輩キャストさんのお宅で行うおうち研修では、実際にお客様のお宅に行ったような研修でしたので動画研修で分からなかった部分も先輩キャストさんに聞けてアドバイスもいただけたことで

研修を受けての変化や気づきは?

研修での学びから、時間内に手際よく効率的にお掃除することができるようになったこと、サービスを通して自分でもお客様のお役に立つことが出来るんだ!と気づけたことが大きな喜びとなり充実した毎日を過ごせていることに気がつきました。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ2030

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ベルクの現職社員の口コミ・評判
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.31

回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

この会社ならではの働きやすさにつながっていると感じるのは、シフトや休暇の調整がしやすく、ライフスタイルに合わせた働き方ができる制度が整っている点です。チーフとして働いていると、繁忙期やトラブル対応で忙しくなることもありますが、それでも事前に相談すれば休みを取りやすい雰囲気があり、無理なく働き続けられています。

また、希望休制度がしっかりしており、家庭の用事や体調管理にあわせて休暇を取得しやすいのもありがたい点です。実際、子どもの行事や通院などに合わせて休みを取っている従業員も多く、プライベートを大切にしながら働くことができています。

さらに、残業に対する意識も高く、無理のない勤務時間で効率よく働けるよう業務の見直しやフォロー体制が整えられています。従業員間の助け合いもあり、突然の早退や遅出にも柔軟に対応してもらえるので、安心して働ける環境です。

このような制度と職場の理解があるからこそ、長く安定して働き続けることができており、大きな魅力だと感じています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

私は独身ですが、この会社の働き方や制度は、仕事とプライベートをバランスよく両立するうえでとても役立っています。たとえば、希望休が取りやすく、事前に相談すれば土日や連休を使って旅行に出かけたり、友人との予定を入れたりすることができます。シフトの調整が柔軟で、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができるのは大きな魅力です。

また、残業も必要以上に発生しないように管理されており、仕事が終わったあとは趣味や勉強の時間をしっかり確保できています。私は資格取得を目指しているのですが、こうした時間の余裕があるからこそ、自己投資にも前向きに取り組めています。

独身である今のうちに、自分の時間を活かしてスキルアップをしたり、さまざまな経験を積むことが将来にもつながると感じています。この会社の制度や働きやすい環境があるからこそ、仕事とプライベートの両方を充実させながら、前向きに働くことができています。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?

確かに、スーパーマーケットの仕事は土日や祝日が繁忙期となるため、そういったタイミングでの休暇取得が難しい場面もあります。しかし、その中でも「この働き方なら長く続けられそうだ」と感じるのは、平日休みのメリットや、シフトの柔軟性を実感できたときです。

平日休みは、どこへ行っても混雑が少なく、病院や役所などもスムーズに用事を済ませることができるため、私にとってはとてもありがたいと感じています。また、希望休の申請がしやすく、事前に相談すれば土日に休みを取ることも可能なので、友人との予定やイベントにも対応でき、プライベートを犠牲にしすぎずに働くことができています。

加えて、職場全体に「お互い様」という助け合いの雰囲気があるため、急な用事にも理解があり、無理なく働き続けられる環境が整っていると感じます。繁忙期にしっかり働いた分、別の日にきちんと休めるリズムがあるからこそ、この仕事を長く続けていけると実感しています。
働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.07.28

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?

ベルクは、「ワークライフバランス」を重視した柔軟な働き方を制度として整備しています。
年間休日は121日以上(月9日×12ヶ月+年間8日+年5日の有給取得義務分)で、さらに年2回の最大7日間連続休暇が取得可能です。

また、ナショナル社員/地域限定社員という2つの正社員区分があり、“転居を伴う異動”を希望しない場合も選択できます。
地域限定社員であれば、自宅から通える範囲で勤務可能で、家庭事情や地元志向を尊重した働き方が選べます。

子育てや介護と仕事の両立支援も充実しており、**男性育休取得率は約78%**で、2023年度には100%取得を宣言するなど、育児休業制度の実績が豊富です。
短時間勤務も“小学校3年生まで”可能 。
さらに、奨学金返還支援制度(日本学生支援機構の奨学金に対し、毎月最大1.5万円、最大10年・180万円まで会社が代理返済)も導入され、若手社員の経済的負担を軽減しています。

福利厚生面では、買物割引制度(5%オフ)、ベネフィットステーションによる割引サービス、資格取得支援・通信教育奨励金、社員持株会奨励金、給与前払い制度など多彩な制度が整備されています。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

ベルクでは、年間休日が121日以上あり、さらに年2回、最大7日間の連続休暇を取得できる制度が整っています。
私はこの制度を活用し、家族と旅行に出かけたり、自分の趣味に時間を使ったりすることで、心身ともにリフレッシュできています。
その結果、仕事に対する集中力やモチベーションを保つことができ、効率的に業務に取り組めています。

また、月の平均残業時間が20時間以内と比較的少なく、無理なく働ける環境も魅力です。特に店長職として多忙な中でも、チームで役割を分担し、計画的に業務を進める文化が根づいているため、プライベートの時間も確保しやすくなっています。

このように、ベルクの働きやすい制度は、私にとって仕事とプライベートの両立を実現する大きな支えとなっています。

「この働き方だから長く続けられそう」と感じるのはどんな時?

スーパーマーケットの仕事は、土日祝にお客様が集中するため、どうしても休みが取りにくい時期があります。
しかし、当店ではシフトの調整や代休の取得がしっかり管理されているため、「無理なく働けている」と感じています。
忙しい時期はスタッフ同士で協力し合い、平日や閑散期にしっかり休みを取れる体制が整っていることが、長く続けられる理由の一つです。

また、休暇希望はできる限り尊重されるため、家族の行事や子どもの学校行事に合わせて休みを取れることもありがたいです。
店長がスタッフの状況を理解してくれているので、急な用事や体調不良の際も柔軟に対応してもらえます。

このように、忙しい時は全力で仕事をし、休む時はしっかり休めるメリハリのある働き方ができることが、体力的にも精神的にも負担を軽減してくれています。
そのため、無理なく長く働き続けられると感じています。

業種販売・接客スタッフ、売り場担当

現職社員の口コミ268

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観・成長・キャリア・仕事の原動力・仲間の魅力

口コミ投稿日 : 2025.05.18

回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

この会社に入って、もっとも成長したのは「逃げずに挑み続ける姿勢」です。

業務の中では、うまくいかないことや厳しいフィードバックを受ける場面も少なくありませんでした。ですが、そのたびに立ち止まらず、目の前の課題に向き合い続けてきました。

そうした経験を通して、
結果が出るまでやり抜く力、
お客様に対して臆せず提案する力、
そして、困難を成長の糧に変える柔軟さが身についたと実感しています。

成長には、情熱だけでなく冷静さも必要だということを、現場で学びました。
これからも、熱意と責任を持って、一つひとつの課題に向き合っていきたいと思います。

成長できた理由は?

私がこの会社で成長できた大きな要因の一つは、
自分の特性を理解し、真摯に向き合ってくださる上司の存在です。

特に、現在配属されている店舗の上司には、言葉では言い表せないほど感謝しています。
対人関係である以上、ときには意見がぶつかることもありましたが、
それでも常に私を見守り、必要な場面ではしっかり引っ張ってくださいました。
その姿勢に、心からの恩を感じています。

また、自分自身の取り組みとしては、
「皆が業務に集中できる環境づくり」を意識して行動してきました。

たとえば、備品・販促品・商品の発注業務において、
「お客様が求めているもの」「パートナーが自信を持って販売したいもの」が常に現場に揃っているよう、
欠品が出ないように細かく確認し、先を見越して対応することを日々心がけてきました。

このように、周囲との関係性に支えられながら、自分なりに現場に貢献する意識も育まれたと感じています。

仕事におけるモチベーション・原動力は?

私の仕事の原動力は、人との信頼関係の中で役に立てる実感です。お客様の笑顔や「また来るわ」という言葉、パートナーからの「ありがとう」が何よりの励みです。自分の特性を活かしながら、誰かに必要とされる存在でありたい。その思いが、挑戦や工夫を続ける力になっています。

そのきっかけ・理由は?

大学卒業の際、「接客業を自分の生業にする」と決めました。
きっかけは、学生時代に地元のスーパーで接客アルバイトをした経験です。
「どうすればお客様が笑顔で帰ってくださるか」を日々考え、声のトーンや言葉選びを変えてみるなど工夫するうちに、接客の面白さに気づきました。

今の職場では、年齢や背景を問わず幅広いお客様と接する中で、「どうすればこの方が気持ちよくお帰りいただけるか」を常に考え行動しています。
また、提案力や観察力など、自分の強みを磨きながら、“接客を生業にする”という覚悟を、日々の仕事で体現しているつもりです。


社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

尊敬する方は、現在のリーダーとトレーナーです。
お二人がいなければ、私はこの会社で働き続けることができなかったと思います。

当時の研修先で、リーダーは店長、トレーナーは副店長として現場を支えていました。
リーダーは卓越した営業力を持ち、気づけば卓上に商品が自然と並ぶような提案力の持ち主です。人柄も温厚でお茶目な一面もあり、周囲に安心感を与える存在です。

トレーナーは、常に笑顔で接客されており、その卓には花が咲いたような温かい空気が漂っていました。優しいリーダーに代わり、必要な注意を的確に伝える姿から、チームワークの理想形を学びました。

配属時には「あなたのイメージカラー」としてイエローとオレンジの花束をいただき、今でも文具を選ぶ際はその色を手に取ることが多いです。お二人の存在は、今も私の支えになっています。

その人から影響を受けたことは?

リーダーからは、穏やかな人柄と熱意のバランス、そして目標に対する高いコミットメント力を学びました。状況に応じた判断力と安定した行動が、現場を引っ張る姿勢として非常に印象的でした。
一方でトレーナーからは、お客様との信頼関係を自然に築く接客姿勢や、パートナーとの円滑な関係構築など、周囲との関わり方における実践力を学びました。現在の自分の接客・営業スタイルの基盤になっています。

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

この会社には、風通しの良さと仲間意識の高さが根づいており、誰かの悩みに対して上司やリーダーが本気で向き合ってくれる環境があります。
上司やトレーナーの「個を見てくれる姿勢」など、一人ひとりを大切にし、前向きに背中を押してくれる文化が息づいています。
また、成果だけでなく“人としてどう成長するか”を共に考えてくれる職場であり、感謝や笑顔が自然と行き交う、信頼と温かさに支えられた組織風土です。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

風通しの良さと仲間意識の高さにより、悩みを相談しやすく安心して働ける環境が整っています。個人を尊重し認め合う文化が働き甲斐を高め、信頼関係を築いたチームの連帯感が仕事の効率とモチベーションを支えています。さらに、挑戦を後押しする風土が成長とやりがいにつながっています。これらが、長く安心して働き続けられる理由です。

“ウチらしい”キーワードや言葉は?

風通しの良さ

そのキーワードを意識した⾏動や思い出に残っている場⾯は?

当社には、社長や人事部長との面談のほかに、社員の人間力や企業理念を深めるための「社内塾」という取り組みがあります。
社員一人ひとりの成長や、会社としての考え方を共有する良い機会になっていて、普段なかなか話すことのない他店舗のパートナーと交流できるのも魅力です。
会社をより良くしていくために、意見を出し合える貴重な場だと感じています。
仕事の原動力・挫折経験と学び・福利厚生・待遇

口コミ投稿日 : 2025.05.16

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

仕事におけるモチベーション・原動力は?

色んな業種、職業がありますが、携帯はライフラインです。ガラケー全盛の時代から勤めていますが、スマホが普及しきり、もうないと生活ができないぐらいの方も多いです。そういったモバイル端末に関わる職業はなくてはならない職業だと思うので、モチベーションになっていますが、AIが普及してきているので、時代がどう変わってしまうのか、そういった不安もあります。

そのきっかけ・理由は?

コロナ禍でも、時短営業しても、困ってお越しになる方が一定数おられます。地域に根ざした業種かなと思います。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

他社からのりかえを検討されている方が、またきます、検討しますと言われ、実際は一向に連絡がつかない、来店されないということが、たまにあります。連絡がとれないと、来店されない理由は分かりません。他で契約されたのか、まだ契約されていないのか、毎回その振り返りと反省が必要です。大口のお客様だと精神的なダメージもあります。

どのように乗り越え、何を学んだ?

前述の例だと、何が悪かったのかを考え次に活かします。対応が悪かったのか、自信がなさそうにしていなかったか、キャッシュバックなど有効活用できていたか、お客様を待たせ過ぎなかったかなど自分なりに反省し次に活かし、次回同様な案件を成約させることで、乗り越えたと思えます。

福利厚生・待遇面の魅力は?

業界では最大の公休数をいただいていると思います。有給取得も、連休取得も、他のパートナーとバランスをとりながらにはなりますが、可能だす。成果給の制度も常にあり、資格手当は全額もらえるし、インナーキャンペーンで賞与を増やしてもらえたりもします。野球やバスケのチケットも定期的にと提供してもらえるので、素晴らしいと思います。

仕事と生活への良い影響は?

頑張ればそれに対して、相応の給与で応えてくれるというところです。社長も常々皆んなの給料を上げたいと言ってくれますので、励みになります。

業種インフラエンジニア(設計・構築)

現職社員の口コミ696

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社ウォーターエージェンシーの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.30

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

全ての人が、快適な生活をしたり、社会活動する上で、上水道、下水道はなくてはならないインフラである。この重要な部分において自分自身の力を発揮できることが、働きがいであり喜びです。
大きな社会の根本を支えることに対して、力を発揮したい人におすすめしたいです。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

流れてくる下水が清澄な放流水に浄化されて川に流れていく様子を見ている時
働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.10.27

回答者
50代 | 男性 | 21年~ | 正社員

会社の魅力とその理由は?

ライフラインに携わる会社であることから、責任は重いがその分やりがいがある。公共性が高い業務であることから、比較的に景気に左右されることがなく、金銭面を含めて、将来設計が立てやすい。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

自然災害の発生時、安全な水道水を絶え間なく供給することで、ライフラインである水道水供給事業を支え、地域に貢献できていると思えた時。

この会社だからできる社会貢献とは?

創業時より上下水道のライフラインに直接関わってきた会社であることから、「事業=社会貢献」であると感じる

業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント

現職社員の口コミ176

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
その他

口コミ投稿日 : 2023.12.29

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

その他・組織風土・価値観・働く魅力

口コミ投稿日 : 2023.12.26

回答者
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

会社の魅力とその理由は?

自分の裁量でタイムマネジメントも然り、主体性が尊重される。上司もそれに頷いてくれるところ。

仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?

派遣従業員に対して、このような事を言ったらうれしいだろうな、頑張れるだろうなという声掛けをする。(相手の立場や状況に寄り添う)それによって、派遣先様に定着して派遣先様に労働力を提供できた時。お客様に労働力を提供し頭数を揃え、製品の出荷、納期、製品の製造が滞りなく、感謝された時。

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

自分の意見を何故こう考えるか、なぜならばと詳細に話せると自分の考えている事が行動に移しやすくなること。他、事業所の方々となかなかお会いはできないが会社内の内線電話等で気さくに話しやすい。気さくな方が多いと考える。

業種施工管理、設備保守管理、環境保全

現職社員の口コミ191

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社柿本商会の現職社員の口コミ・評判
働く魅力・組織風土・価値観・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.26

回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員

一番思い出に残ってる施工実績は?

金沢美術工芸大学建設工事(空調設備工事その1)を作業所長という立場で施工しました。公共工事、延床面積約35,000㎡、受注金額10億円超と難易度の高い工事でしたが、私自身、失敗は許されないという気持ちで臨みました。(むしろ臨まざるを得ませんでした。)そんな私は、工事が始まる前に一つの目標を立てました。それは『優良建設工事施工業者』として、金沢市に表彰されるということです。それが私に工事を任せてくれた会社に対する恩返しととらえたからです。(圧がすごかった。)そして私自身はそれが出来る人間であると気持ちを鼓舞して頑張りました。(むしろ鼓舞せざるを得ませんでした。)幸い、一緒に工事をともにしたメンバーに恵まれ(むしろ助けられ)、志をともにし、工事を完成させることが出来ました。そして無事、優良建設工事施工業者表彰を受賞することが出来ました。工事中の大変な経験もすべてが報われたと思えた瞬間でした。嬉しさ、楽しさ、喜び、満足感、感無量、有頂天、安堵、有頂天、有頂天、いろいろな感情がこみ上げました。様々な思いがこみ上げては消え、またこみ上げ、そして最後に心に感じた気持ちは、『この仕事、魅力的だなぁ』でしたとさ。

環境エンジニアリングってなんですか?

地域のインフラから住環境まで、人類にとってのあらゆる環境を専門的な知識や技術をもってよりよく構築していくのが柿本商会のお仕事です。(総務の方、違ってたらごめんなさい。)お家の中が、冬暖かく、夏涼しい、それ私たちのおかげです。夜でも明るい、スマホが充電できる、蛇口をひねると水が出る、水洗トイレで快適、それ全て柿本商会のおかげです。金沢に根差して80年、柿本商会は常に地域に寄り添い、地域の環境の為に、その知識と技術でみなさまのお役に立ち続けたいと思っております。(総務の方、違ってたらごめんなさい。)顧客の思いを自分に重ね、満足のいくものを提供し、その先にある人類の未来を見据え続ける、それが柿本商会の思いであり、こだわりなのです。(違ってたらごめんなさい。)

“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?

当初から地域に根差した企業というところで、そもそも私がこの会社に入社したのも、少なからずそこが理由です。(転勤がない)地元に貢献し、地元に愛される、そんな組織作りをしてきた風土が私は大好きです。社員の中には同じ思いで柿本商会を選んだ人は少なからずいると思います。そういった人たちと価値観を同じくして、さらなる会社の、そして地域の発展に貢献していきます。

働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?

転勤がないという事は、常に家族や友人がそばにいてくれるという事に他なりません。これ以上働きやすい環境って他にありますか。(いや、無い)←反語

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

某スーパーゼネコンの下請けで、某大学を新築した時。
品質に対する考え方や、それを実現するために要求される技術、現場管理、安全に対する向き合い方まで、今までの地場ゼネコンとの違いをまざまざと感じさせられ、ちょっとだけ挫けそうになりました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

『負けてたまるか』この思いに尽きます。会社は私を信頼して工事を任せてくれています。その期待にこたえたい、裏切りたくない、恥をかかせられない、そんな思いで今の自分が持ちうる気力、知力、体力そのすべてを総動員し、その困難を乗り越えました。そして自分の中に確かに芽生えた学びは『あきらめない心』です。
新しいことにチャレンジするときは、常に挫折の連続です。新しい壁にぶつかるたびに、影響を与えてくれた諸先輩(S,T,M)を思い出し、あの人ならどうするだろう、こうすれば良いのではと常に自分に問いかけます。(自問自答)でも、答えが出ないときは、やはり直接助けを乞います。そしてこの会社にはそれに向き合い、しっかりと応えてくれる先輩がたくさんいるのです。
挫折経験と学び・入社理由と入社してわかったこと

口コミ投稿日 : 2025.08.25

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

2年目の時に新築の建設工事に担当者として携わりましたが、初めての建築工事であり、何をしたら良いのか全く分からず先輩の指導のもと現場の管理を行っていましたが、ほとんど知識がないため急な問題や職人から質問されても答えることができず不甲斐なさを感じました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

知らない事は調べたり先輩に質問しながら日々勉強を行い、少しずつ知識をつけていきました。
現場の他業種と取り合いがある問題については、他の担当者や職人に積極的に話して自分で解決できる事は行うようにしました。
竣工する頃には他業種の担当者とよい関係をもつことができ、コミュニケーション力や自分で解決する力を学びました。

入社理由は?

私が柿本商会を選んだ理由は、自分が携わった仕事の成果が目に見えることができるからです。
私の部署ではプラント工事を主に行っており、上水、下水と生活には欠かせない設備になります。このような設備の工事はとてと責任感がある一方で無事に竣工した時に完成物を見るととても達成感があります。
また、このような設備の建物には基本的には一般の方は入ることができないので、そういった点でも貴重な経験をするこができます。

柿本商会の魅力は?

柿本商会は生活するのに必要な電気、空調、環境の3設備の施工管理を行う会社なので、とてもやりがいがあり達成感のある仕事に従事することができます。
また、同じ条件の現場はなく毎回違うので自分の経験やスキルをとても成長させることができるのが柿本商会の魅力の1つではないかと感じています。

業種システム開発(Web・アプリ・オープン系)

現職社員の口コミ788

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

ドクターキューブ株式会社の現職社員の口コミ・評判
組織風土・価値観

口コミ投稿日 : 2024.02.29

回答者
40代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

この会社らしいなと感じる文化や環境は?

成長意欲が強い人よりも、真面目で責任感が高い人間が多いと思います。
結果、そういう方達が成長し、重要なポストについていると感じます。
また、仕事上一人ではできず、他部署との連携が必要な為社内でのコミュニケーションの場は多いかと思います。

合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.02.27

回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

予約受付システムは、受診される患者様にとっては、最初の窓口となるものです。
医者でもないのに、医療に携わる、というと大げさに聞こえるかもしれませんが、
社会にとって貢献度の高いお仕事だと感じます。
多忙を極めるクリニック様の業務の一助になることは、
やりがいを感じられるお仕事でもあるので、人助けが好き、
社会に貢献したい、という優しい気持ちを持っている方にとって
働き甲斐のある会社だと思います。

業種運輸サービス、配送、倉庫系

現職社員の口コミ208

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
働く魅力・働き方・ワークライフバランス

口コミ投稿日 : 2025.05.27

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「いつも助かっています。ありがとう。」と言った言葉や、お手紙をいただけた時は、自分の働きが誰かの役に立っている実感があり、やりがいに繋がっています。配達先では組合員さんとの毎週のコミュニケーションも楽しみの一つです。

そのために努力・工夫したことは?

「この方は不在がおおいから天候に配慮して置こう」「今日は珍しく留守なので連絡してみよう」など、一人ひとりに合った対応を心掛けています。また、荷物の取り扱いや積み方にも細心の注意を払い、崩れない様に工夫するなど、小さな積み重ねが信頼につながると実感しています。

トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?

トラストシップで働いて感じる魅力は、「休みの取りやすさ」と「無理のない業務量」です。
配達ルートも回りやすく整備されていたり、配達中困ったときなどは、社員同士でフォローし合える雰囲気があるのも心強いところです。

仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?

希望休が通りやすく、事前に相談すれば子供の入学式などにも配慮してもらえるため、プライベートのバランスを取るうえで非常に役立っています。また配達エリアやルートがある程度固定されていて、慣れる程効率が上がる仕組みになっているため、残業が少なく、自分のペースで仕事を進めやすい点も助かっています。
働く魅力・挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.07.30

回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

「ありがとう」が溢れている職場だと感じています。大雨や強風、また猛暑の中を配達すると組合員さんは「本当に助かっているよ。ありがとう。」とねぎらいの言葉をかけてくれます。配送業として当たり前のことをしているのにもかかわらずそのような言葉をかけて頂けるので、配達に対するモチベーションがとても上がりました。

そのために努力・工夫したことは?

自分から挨拶や気に掛けの声がけをさせてもらう事。組合員さんとは週に1回、すなわち年間50回近くお会いする方々ですのでお互いに気持ちよくコミュニケーションが取れるように配達以外の何気ない会話ができる間柄を築けるように心掛けています。

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

新人時代、配達作業が他の担当と比べて遅く、組合員さんにご迷惑をかけてしまったことがありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?

多くの先輩方がフォローに来て下さり、配達作業の手伝いをしてくれました。その際、庫内の商品配置や片付けのアドバイスを沢山頂き、徐々にですが配達効率が向上していきました。先輩方の気遣いは将来自分にも後輩が出来て配達時間で悩んでいる担当がいたら助けに行こうと思えるような行動でした。

業種個人営業

現職社員の口コミ2627

キーワードを選ぶと、口コミが見られます

株式会社オンテックスの現職社員の口コミ・評判
働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.08.09

回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

①「いつも来る営業は感じが悪かったけど、あなたは一生懸命で応援したくなったから、やる気は最初なかったけど今回お任せする事にしました」と言われ、自分自身の努力を認めていただいた瞬間。
②工事を請け負った数年後挨拶に行った際「前回工事して本当よかったです。今は子供が高校大学で、前回やってなければリフォーム出来なかった。あの時は背中を押してくれてありがとう!」と仰っていただいた時。お客様以上にお客様の人生を考えて提案する事で、お家だけでなく、お金面も含め助けになれていると感じました。
③後輩が悩んでいる時に、自分自身の経験談を話すことで、プラスに変える事が出来た。現段階の悩みも一つ一つ解決していけば、その経験を伝達する事が出来るので、誰かのためになれました。
④給料面ですが、年功序列ではなく、実力主義で、年収を大幅に変えられました。家庭でお金が必要になった際、給料面でサポートが出来ました。お客様の満足だけでなく、家族の満足も得られました。
⑤個人の売り上げも嬉しいですが、チームでも売り上げに対しても表彰があるので、個人・チームと多角的に頑張る理由が出来うので、この仕事をやっていて良かったです。

そのために努力・工夫したことは?

まずは訪問件数が重要と考えております。とれだけ技術があっても、量が足りないと結果も出ないので、やりがいや手応えを感じにくくなります。
また、考え方や行動の質も重要です。考え方で大事なのは「素直な事」「積極的に行動する事」「自分自身で考える事」の3点です。
「素直な事」一つの出来事に対して、プラスに捉える人もいればマイナスに捉える人もいます。素直な気持ちがなければマイナスな方向に考えてしまう事が多いです。素直に受け入れる心が大事だと思います。
「積極的に行動する事」頭で考えてばかりで、行動に移すスピードが遅いと手応えを感じにくくなります。まず試してみる・やってみるが大事です。
「自分自身で考える」言われたことをただやっているだけでは、自分の力になりにくいです。様々な事を聞き、自分自身で考え行動する事により、成果をより早く感じられると思います。
他には、練習量を誰にも負けずにやってみる事や、創意工夫を誰よりも考える事も大事です。行動量で負けないようには心がけています。スポーツも勉強もそうですが、成果を出すためにはある一定量の努力は避けて通れないと考えているので、創意工夫×量を常に意識しております。

オンテックスに入社を決めた理由は?

建築関係の会社で働きたかった。年功序列でない。この2点です。
正解だと思った瞬間
・人が良かったです。変な社内政治もないですし、つらい時もサポートしてくれます。また、どれだけ失敗をしても見捨てられる事がありませんでした。正直怒られる事もありますが、ストレス解消の為に言われる事はないですし、自分自身の至らない所を指摘されるので納得感があります。
・給料を平均年収より多く稼げた時です。お金が多く入ると視野も広がり選択肢も増えました。また、自分自身で守れる範囲が広がり、社会人として自信を持てました。

オンテックスだからこそできた経験
・5年前に施工させていただいたお客様挨拶に行った際、「大人っぽくなったね」や「役職上がったんだ。おめでとう」など、一回で関係が終わらずお客様と共に成長を共有できる所です。当時小学生だったお子様が大学生になっていて、「時間が経つのは早いですね」としみじみ話せて嬉しかったです。
2回目の工事も契約いただき、お家のトータルリフォームで長く付き合えるのは、オンテックスの特徴かと思います。本当に嬉しかったです。
挫折経験と学び

口コミ投稿日 : 2025.08.06

回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

役職者から社員に落ちた時はキツかったです。
これも成長課程だと思い役職を取り返した時は達成感がありました。

どのように乗り越え、何を学んだ?仲間や後輩に伝えたいことは?

前を見続ける大切さや周りの方を頼る必要性を感じました。
後輩も同じ経験をする事があると思うので、自身の経験も伝えていけたらと思います。
ページトップボタン