現職社員の口コミ・評判で見る働く魅力 掲載企業一覧
COMPANY REVIEWS企業の現職社員による口コミや評判をもとに、頻出するキーワードを分析し、その企業ならではの働きがいや魅力、職場環境や企業文化などを紹介しています。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ176件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- エヌエス・テック株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 受動喫煙防止の行動を定め、取り組んでいます。
-
その他
口コミ投稿日 : 2023.12.27
回答者
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ99件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ジュンテンドーの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ジュンテンドーでは「地方都市・中山間地・離島のインフラになろう」という志を掲げています。
田舎といわれる地域に多く店舗を出店しているのですが、地域の生活基盤になれるように、「ジュンテンドーがないと生活ができない」と言われるような店舗、会社を目指しています
この志に魅力を感じて、そのような存在になれるよう地域に根付いた店作りをしています "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 変形労働を導入しているので、繁忙期には10時間勤務、閑散期には6時間勤務というようにメリハリをつけて働けます。また、社宅補助手当が出るので、20代の頃はとても助かりました。
資格取得を推奨しており、資格を取得すると資格手当として毎月の給料に上乗せされます。
これが、資格取得の1番のモチベーションとなっています。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 変形労働や、半日有給制度、看護休暇があるので、昼からは育児や保育園のお迎えといったように、イレギュラーなことが起こる子育て世代にも対応できるのではなかと思います(実際私も急な保育園からの発熱の呼び出しの場合制度を利用しています)
-
成長・キャリア・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
50代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員この仕事で成長できたことは?
- この会社で成長できたと実感しているのは、「全体を俯瞰した考え方」を身につけられたことです。
入社当初は、目の前の業務をこなすことで精一杯でしたが、バイヤーとして業務に携わる中で、単に“良い商品”を仕入れるだけではなく、それが店舗オペレーションにどう影響するか、売場でどう見せるか、お客様にどう届くかといった、一連の流れを俯瞰して考える視点が身につきました。
さらに、本部スタッフとして各部署と連携する中で、会社全体の動きや他部門の役割・課題をより深く理解できるようになり、自分の判断が組織全体にどう影響するのかを意識した行動が取れるようになった点も、大きな成長だと感じています。
こうした経験を通じて、目の前の業務だけでなく、その先にある「全体の成果」や「お客様の満足」にまで目を向けた仕事ができるようになったことは、自分自身にとって大きな財産です。 成長できた理由は?
- まず個人的な努力としては、販売応援や店舗ラウンドを通じて、実際のお客様のニーズや売場での課題に直接触れる機会を自ら積極的に作ってきたことで、「現場感覚」という判断材料が身についたと考えています。
また、本部での勤務を通じて各部署とのコミュニケーションにより、他部署の業務への理解を深めてきました。その積み重ねが、バイヤーとしての判断に多角的な視点をもたらし、「会社全体」を意識した動きにつながっていると感じています。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社らしいと感じるのは、「人を大切にする、おおらかな組織風土」です。
山陰から立ち上げた企業であり、中山間地という地域に根差した企業として、どこか温かみのある人間関係や、相手を思いやる姿勢が日常業務の中にも自然に息づいている点が非常に魅力的だと感じています。新人からベテランまで、互いに支え合いながら働ける安心感があります。
地域に寄り添い、人と向き合いながら丁寧に仕事を重ねていく、そのスタイルが、この会社らしさであり、私が誇りに思っている部分です。 働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- バイヤーは責任の重い職務ですが、上司や現場スタッフとの連携のおかげで一人で抱え込まずに業務に向き合えています。山陰らしいおおらかさと、人を大切にする文化が根づいており、挑戦にも前向きになれます。人とのつながりに支えられながら、安心して判断し、成長していける環境が働きがいにつながっています。
-
業種施工管理、設備保守管理、環境保全
現職社員の口コミ159件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 加藤建設株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・その他
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 仕事に対してのメリハリややる事をしっかりやって来た人間力の高い人。柔軟な発想力がある人。
その人から影響を受けたことは?
- 業務上の時間管理や求められている以上の丁寧さを意識して仕事に向き合う姿勢
新卒1社目としてこの会社を選んでよかった理由は?
- 教育体制の充実や部員同士の仲の良さがあり
仕事以外の話題でもコミュニケーションができるので、心のバランスも保つことができる。
-
仕事の原動力・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.08
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 大きなプロジェクト、新規開拓場所での業務
そのきっかけ・理由は?
- 新しいことにチャレンジすることが好き
挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 若くして現場を任され昼夜悩みながら業務を行った
どのように乗り越え、何を学んだ?
- 上司が一緒に考え答えを教えてくれるのではなく、たくさんのヒントを与え正しい答えに導いてくれた
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 土木業界にしては珍しくほとんど残業がない
休暇も取りやすい環境 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 休む時は長期で休み旅行などに行ける
-
業種その他営業系
現職社員の口コミ130件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社RXプロの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.02.24
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 売上貢献金額で社内ギネスを更新し、グループ全社で新人賞を受賞した時は、この仕事をやっていて本当に良かったと思いました。大学4年生から「誰よりも早く出世したい」との思いで内定者インターンとして働き始めましたが、グループ内の同期が次々と成果を上げて表彰される中、自分はなかなか結果を出せずに焦りを感じていました。
それでも諦めずに誰よりも時間を投資し、試行錯誤を重ねて向き合い続けた結果、ようやく大きな成果を挙げることができました。自分の努力が認められ、周囲に存在を示せたことが純粋に嬉しかったです。この経験を通じて、努力を積み重ねることの大切さと、その先にある達成感を強く実感しました。
この成功体験は自信につながり、その後の仕事に対する姿勢や取り組み方にも良い影響を与えていると思います。困難に直面しても、あの時の努力が結果を生んだことを思い出すことで、前向きに挑戦し続ける力が湧いてきます。 そのために努力・工夫したことは?
- 既存の手法にとらわれず、自分の能力の幅を広げることに集中してきました。
その結果、既存以外の手法から大型の契約を貰うことができ、それまでの単月売上貢献最高額の4倍以上の数字をたたき出しました。
また、契約を貰うにあたり、とにかく社内外のコミュニケーションを密に取り続けました。先方と接触時する毎に上司に即相談し、次のアクションを決め即先方に連絡をする、というコミュニケーションを数十回繰り返し、先方の担当の方から「御社に任せたい」と言っていただけた時は地道な努力が実を結んだと感じ、とても嬉しかったです。 この仕事で成長できたことは?
- 分析力と思考力です。入社当初は特に定量的な振り返りが苦手で、感覚的な判断に頼ることが多く、上手くいった事の再現性も持たせられず、改善点も見つけられないような状態でした。
そこから、先輩に一緒に見てもらい、日々の営業活動を通じての数字やデータをもとに現状を分析し、改善策を考える習慣が身につきました。戦略立ての時間にはAP率や案件化率、トークの流れを振り返り、どこに改善の余地があるかを具体的に考えるようになりました。
また、課題に対して「なぜそうなるのか?」と深掘りする思考力も鍛えられました。ただ目の前の数字を追うのではなく、要因を考え、仮説を立てて実行し、検証するというプロセスを繰り返すことで、より本質的な振り返りが出来るようになったと感じています。
-
その他
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 女性 | 0~3年 | その他インターンシップを開始した理由は?
- 営業の仕事にチャレンジしてみたかったからです。営業は、自分のスキルや成果が目に見える形で価値として残る仕事だと思い、成長につながると感じました。また、過去にコールセンター業務の経験があったため、それを活かしてさらにスキルアップできるのではないかと考え、インターンへの参加を決めました。
インターンシップの内容は?
- 現在は、実際に企業に対して電話で営業(テレアポ)を行う、いわゆる「toB営業」を担当しています。現場では、周囲のインターン生や社員の方々から日々フィードバックをもらいながら、自分のトークスキルを磨いています。
職場の雰囲気はとても明るく、インターン生同士も社員の方々も仲が良いです。みんなで目標に向かって頑張る「チーム感」があり、1件アポが取れたときには、互いに声をかけ合って喜び合えるような、前向きで温かい空気があります。
実際に営業の現場を体験することで、社会やビジネスのリアルな空気感を肌で感じられているのも、大きな学びです。これは今後のキャリアにおいても、必ず活きてくる経験だと思います。 RXプロのインターンの特徴は?
- RXプロのインターンシップは、インターン生同士の仲がとても良く、かつ「切磋琢磨」できる環境です。競争というよりは、チームとして一緒に成長していこうという雰囲気が強く、安心してチャレンジできます。
営業未経験でも、周囲のサポートが手厚く、フィードバックも頻繁にあるので、自分の成長を実感しながら前に進めるのが魅力です。実践的な経験を積みながら、社会人としての基礎力を身につけたい人には、ぜひおすすめしたいインターンシップです。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ516件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Hajimariの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2024.10.24
回答者
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 自分で決めた道を正解にするスタンスが重視されているため、意思決定の自由度が高い分、それに対する責任感も求められます。そのため、自分で考え意思決定をしそれを正解にするために行動する人にとって良い会社だと思います。
-
仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.21
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 誰もが尊敬できる軸を持っており、特にリーダー以上のレイヤーの方々への尊敬の気持ちは強い。
大前提にクライアントとユーザー目線で、希望を叶えることがあり、その上でいかに会社の売上を立てるかを追っているため、気持ちがブレずについていけていると感じる。 その人から影響を受けたことは?
- 仕事を楽しもうと捉えていたり、苦しい状況下でも周囲を頼り、どうにか自身の責任を果たそうとする姿勢は上司から来ている。
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- クライアントやユーザーに意思決定を依頼する際に、押し売りは絶対にせず、あくまで顧客が選ぶかつ、その意思決定のサポートをするという立ち回りを徹底していること。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- モノを売る、という業務の中で発生する、営業目標を達成するために何とか売らなければならないというプレッシャーの中でも、絶対に押し売りという判断が出てこないこと。
当然、より良い案件や人材を探し出し、提供する責任が出てくるものの、後ろめたい気持ちになる事がなく、また周囲も協力してくれるため、気持ちよく業務に取り組めていると感じている。
-
業種薬剤師・管理薬剤師、登録販売者
現職社員の口コミ964件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイレックス株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.05.13
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 日々の店舗指示や事務、接客等を潤滑に回してお客様にとっても従業員にとっても快適である環境を保ち健やかであることがゆくゆくは地域に貢献できることだと思いますので、その点がモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
- 全従業員の仕事は別々にあるように見えて繋がっています。そのバランスが崩れれば職場・売り場の環境を悪くしてしまいます。日々の細かな業務を怠らないことで、余裕を持った対応ができ、お客様にも喜んで頂けるようなご対応ができたことがこのように考えたきっかけです。
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 店長としての業務と責任
どのように乗り越え、何を学んだ?
- やれることをコツコツする(忍耐力)
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ759件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社freemovaの現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.03
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- どんな状況でも、常に真っ直ぐに向き合ってくださる上司のことを心から尊敬しています。
こちらの相談や悩みがあればどんなにご多忙でも必ず時間を割いて、その都度本気で本音で一緒に悩んでくださります。また、こちらが中々相談しにくい事があっても上司から近況を気にかけてくださり適宜連絡をくださるため、拠点が違えど常に互いを気にかける仲間がいるんだなと実感できます。
総じて、人の暖かさを感じられる環境です。
ただアドバイスをしてくださるだけでなく、本気で向き合って常に自らが最前線に立ち行動で示してくださるそんな上司のように、自分も誰かに何かを与えられるようになりたいと自然と思えました。
こんな風に思える上司に出会え喜びは、何にも変え難いです! どんな人にとって良い会社?
- 変わりたいけど変わり方がわからない人、殻を破りたいけどその方法が分からない人、絶対的な目標があってそれを本気で叶えたい人にとっては合う部分が多いと思います。
実際に、代表・副代表の様々なご経験やお気持ちが詰まって弊社が設立された背景があり、代表・副代表だけでなくその思いを受け継いだ社員が多くいて今のfreemovaがあります。設立から何年経っても根本的な理念は不変のものであるのだなと実感する事も多々あります。
逆に、日々目まぐるしく変化も多い環境であるからこそ、入社したことに満足する方やあまりにも受動的でその変化についていけない方には少々大変さを感じてしまうかもしれません。
また、"全員が当事者"であるため、常に自らで考えることを求められる場面も多いです。誰も助けてくれないわけではなく、その過程で必ず力になる仲間は多くいますが、誰かに頼るばかりだと厳しいため、自らで考えまずは行動してみることができないと合わないかもしれません。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 人事として面接をしていく中で、"上司のように候補者様の心を動かすような面接が出来ていないな"と実感した時です。
特に最初の頃は、上司のする面接は候補者様と会話ベースで話せているのに対し、自分の面接は形式ばったもので相手の感情に刺さるような面接ではないと思いました。
どうにか改善したく、その上司の面接だけでなく、うちの全面接官の面接をとにかく参考にして"今の自分に足りないもの"を探す時間を徹底的に確保しました。
その結果、上辺で誰にでも同じ事を話すのではなく、その目の前の候補者様に対して向き合う面接を出来ていないことに気づき、少しずつ相手に合わせた言葉選びや話し方、伝え方をできるようになりました。
また、様々な方からFBをいただくことで、様々な視点からの改善点を見つけることができた事も大変勉強になるきっかけとなりました。
弊社のvalueの1つでもある"向き不向きを、決めつけない。"はずっと自分の中でも大切にしているものです。
失敗や変化を恐れず、まずは試してみる事で見えてくる事も多くある事を学びました。
自ら考え行動に移した結果、今の自分があると思います。
-
仕事の原動力・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 仕事におけるモチベーションは、「社長の期待に応えたい」という気持ちです。
弊社は何者でもない20代が何者かになれる環境だと思っています。
それは社長自身の経営理念でもあり、大手では任せられないような仕事も任せてもらえる環境です。
例えば、新規事業の立ち上げをやったことがない私にも、それを任せてもらっています。
そのおかげで他の会社では得られない経験ができ、成長を感じています。
その恩に応えられるように、しっかり結果で返したいというのが一番大きなモチベーションとなっています。 どんな人にとって良い会社?
- 当社は「自分の市場価値を高めたい人」や「能動的に行動できる人」に向いていると思います。
未経験からでも挑戦できる環境があるからこそ、市場価値を高めることができます。
また、他の会社と比較して立場に関係なく意見が通る会社なので、
能動的に行動できる人はどんどん新しいことに挑戦ができます。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- これまでプレイヤーとしては結果を出すことはできるが、
プレイヤー以上のマネジメントや組織運営の中核に携わるような
仕事はできないでいました。
そんな時に同僚や上司から「自分だけが結果を出せばいいと思ってるとことを直した方がいい」というフィードバックをもらい、自分がプライヤー以上の仕事ができない理由がわかりました。
そこから意識を変え「組織全体で結果を出すこと」を考えることで、新規事業の立ち上げや組織運営の中核に携われるような仕事ができるようになりました。
-
業種個人営業
現職社員の口コミ114件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社エコスマートの現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.01.30
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分の存在がお客様のお役に立てたこと、気づきを与えられた瞬間です。エピソードとしては半年前に死亡保障が付いてると勘違いしてるお客様がいらっしゃり、営業時に付いてないことがわかり、同程度の保険料でご提案し契約に至りました。成立後の保険解約のフォローコールをした際に、死亡保障付けられてよかった言っていただき、自分の言葉で気づきを与えられ、感謝されたことです。その気づきのおかげ契約を頂けると自分の成長とともにこの仕事をやっていてよかったと思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 私の業務としては資料請求などではなく、全く保険を考えてないお客様に電話をしてるので、保険はいらないと言われることは多いです。その中でも、まずはお客様に加入している保険をヒアリングし、そこからお客様に不足してる保障であったり、ある一定の年齢で保障下がったりすることを電話の会話のなかでお客様にいかに分かりやすくお伝えすることができるかどうかを模索しながら日々の業務の中で励んでいます。
-
働く魅力・成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2024.12.05
回答者
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 前職より給料が上がったとき。資格手当や等級制度があり、頑張りが給料に反映されたのがとてもうれしかった。
なぜエコスマートで実現できるのか?
- 普段お話しない60歳以上のリストが多いため。
言葉の選び方、伝え方、スルースキルが身についたと思います。 この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーション能力
-
業種法人営業
現職社員の口コミ141件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ダイワボウ情報システム株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力・仕事の原動力・仲間の魅力・合う人・合わない人・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.06.07
回答者
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 販売パートナーに頼られる存在になったとき、とてもやりがいを感じました。販売パートナー様も当社以外の企業とも取引があると思うのですが、その中でも私にいち早くご相談頂けるくらい頼っていただけたのは本当に嬉しかったです。メーカーのお力を借りながら一番最適な商品を選定し、最適解をお伝えし、それが実際採用され、売上に繋がったときは本当に嬉しかったです。しかも、販売パートナーのみならず、そのメーカーからも感謝されることもあります。この成功体験を積み重ねていくことで企業間の信頼関係にも貢献できる点も非常に遣り甲斐に感じました。
そのために努力・工夫したことは?
- 常に誠実な対応だと思います。社内・社外問わず、今自分に何ができるか、どのように進めるのが最適かを考えています。またこの人と一緒に仕事をしたいと思ってもらえるように考え行動しています。また自分の力だけではできないことも、社内のリソースやメーカーのお力を借りすることで、成功に繋がるため、コーディネートしていく力は非常に大事になると思います。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 周りからの評価が仕事のモチベーションに繋がっています。一緒に働く同じ部署の仲間、他部署の方、またお客様やメーカー様などから「一緒に私と仕事がしたい」「またこの人と仕事がしたい」と思ってもらえるよう、誠実な対応をとるよう日々心掛けています。
そのきっかけ・理由は?
- 仕事をする中で日々の行動一つ一つが評価に繋がると感じています。またその評価は組織の雰囲気も変える力を持っていると思っています。例えば、挨拶一つをとっても元気で感じが良い挨拶をするだけで職場の空気が明るくなります。また何か部署で取り組むことも、率先して誰かが行動するとどんどん周りも付いて行動していくようになります。また周りも仕事ぶりを見てくれる雰囲気があり、先輩・上司にもそういった方が多く、その方に少しでも近づけるようにと頑張っています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 私のこれまでの上司は、共通して、常に明るくポジティブで、オンもオフも全力に楽しむ人です。
仕事でのミッションは取り組む目的・背景をしっかりと腹落するまで説明してくれ、実行する中で行き詰ったり、困った際はいつでも相談に乗ってくださいました。サポートやアドバイスも的確で、実行できた時は褒めて評価してくれる、そんな方が多い印象です。また業務外でも、社員旅行や飲み会などでも一番楽しんでいるのではないのかというくらい全力で楽しんでいらっしゃるので、一緒にいたら本当に楽しいというそんな方が多い印象です。
その人から影響を受けたことは?
- 仕事の中で「楽しさ」を見つける大切さを学びました。すべての仕事に意味があり(意味が無ければ、その意味を再確認する必要あり)、それを達成するために、何をどう進めるかを考える力を学んだと思います。受動的な仕事は面白くなく、自分がその仕事にどんな意味を持ち、どのような思いを持って取り組むか次第で面白さは倍増するということを教えて頂きました。
どんな人にとって良い会社?
- ・様々な経験を楽しみ、自分の糧に変えて、視野を広げられる方|転勤や部署異動等、環境の変化がありますが、振り返るとすべて自分にとって成長するいい機会になりました。
・失敗を恐れず、自発的に考え、行動できる方|若手からお客様を持ち、メインで担当することが多いです。何をどうしたら良いか自分で考えて行動できると仕事をマネジメントでき、仕事の楽しさが倍増すると思います。
・自分のことだけではなく、周りの方と協力しながら業務を進められる方|支店、営業部内での推進役、後輩育成など組織内で業務をすることも多く、チームワークが大事になることが多々あります。 合わない人はどんな人?
- ・(総合職の場合)安定志向が強すぎる方|地元でしか働きたくないという方は平均6-7年に一度ジョブローテーションがあるので、厳しいかと思います。
・完璧主義な方|就業時間中は暇な時間がありません。基本、定時内に業務量を終わらせようと、社員は努力して業務を進めています。時間がたっぷりあれば完璧にできるとは思いますが、問い合わせや見積対応など量も多いので、ある程度要領良く進められる方が良いかと思います。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 独身寮は本当に若手にとっては有難い制度です。会社が社員の入社(異動)に伴い借り上げたワンルームマンションを毎月の給与から施設料15,000円天引きで住めるという制度です。45歳迄住むことができます。敷金・礼金・更新料なども会社が支払ってくれるので、金銭的な負担が社員になく、非常に助かっておりました。単身赴任をする際も会社から手厚いサポートを受けられます。家族が住み続ける社宅に対しては家賃・共益費の65%会社が負担してくれた状態で、自分が異動先で住むマンションは毎月10,000円の施設料と5,000円の水道光熱費のみで住むことができ、年間12回帰省費用が会社から負担されます。また自家購入をする際は、ローンの返済月額の50%を会社が10年間支給してくれます。
※エリア上限金額設定あり 仕事と生活への良い影響は?
- 独身寮に住んでいた際は給与を自由なお金としてほぼ使うことができたので、貯金に回すこともでき、非常に助かっていました!
-
働く魅力・組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.06
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 担当している販売店様から感謝をされた時です。気難しいタイプの方で、先輩から引き継いで間もない頃は一人でやっていけるか不安でした。
どんなことをされたら嬉しいか、どうしたらお客様の売上を伸ばせるかを相手の立場に立って真剣に考えることで信頼を得れたのではと考えてます。最終的に提案した商品がたくさん売れ、先方にも喜んでもらえた時にこちらもとても嬉しい気持ちになりました。
「お客様のファンになれ!」という先輩から教わった考えを持って今でも提案活動を行っております。
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の事業内容や提案する商品の特徴を良く調べて商談に臨んでおります。
また仕事に関わらずどういう人なのか、どういうことをされたら嬉しいか等、普段の会話の中でキャッチするようにしてます。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 新卒採用の会社のため、会社全体としても、そして私の部署でも「新入社員を一人前に育てる」という意識が強く根付いています。私自身も入社当初は、右も左も分からない状態でスタートしましたが、先輩方が積極的に挑戦の機会を与えてくれ、時には手を差し伸べながら成長を支えてくれたおかげで、少しずつ自信を持って仕事に取り組めるようになりました。その経験があるからこそ、今度は私が後輩を支える番だと思っています。「一人前に育てたい」という想いを胸に、彼らが安心して挑戦できるような環境づくりを意識しながら、日々接しています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- そうした「新人を大切に育てる文化」や「挑戦を後押ししてくれる環境」があることで、自分の成長を実感しやすく、仕事に対して前向きな気持ちで取り組めています。また、自分自身も後輩を支える立場になったことで、信頼されることの嬉しさや、チームとしての一体感も強く感じるようになりました。
困ったときには相談できる風土があり、挑戦することを評価してもらえる環境があることで、「この会社で頑張りたい」と自然と思えるようになっています。こうした人とのつながりや安心感が、私の働きがいにも、働きやすさにも繋がっていると感じます。 "ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 独身寮の制度が大変助かってます。新築マンションを会社が借り上げてそこに1万5千円で住むことができているので、他の会社の同年代の方よりいい生活をしている自信があります。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 同期も同じ寮に住んでいるため一緒に帰ったり土日に遊んだりできるのもいいところだと思います。研修の課題がある時にはみんなで集まってわからないところについて議論したり、なくなった調味料を借りに行ったりできたのもいい思い出です。
-
業種その他専門職系
現職社員の口コミ681件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- ライクキッズ株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.29
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員仲間から受けたサポートや声かけで印象的だったものは?
- うまくできるかなと不安な時には前向きな言葉をかけてくれます。どんな小さな質問でも優しく丁寧に答えてくれるので、焦らずに取り組めています。おかげで、調理に対する不安が減り、調理をすることが楽しいです。
社内の尊敬する人は?その人から影響を受けたことは?
- 沢山の知識や経験を持っていて、一つ一つの業務を丁寧に教えてくださいます。例えば、野菜の切り方や調理方法など、細かい技術まで分かりやすく指導してくださいました。
ミスをして落ち込んだ時には励ましてくださり前向きな言葉をかけてくださいます。自分も沢山の知識や調理を覚えて、一緒に働いてる人に気配りできる人になりたいと思うようになりました。
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 完璧にできなくても、失敗してもいいから、とりあえずやってみようという考え方を身に着けることができました。
成長できた理由は?
- 同じ部署の上司や先輩方の存在が大きいです。
「新卒は何もわからないのが当たり前だから、今のうちにいろんなことに取り組んでたくさん失敗をしてほしい」や、「失敗することを恐れないでほしい。その失敗の責任を取るために役職者がいる」といったような前向きな言葉を何度もかけていただいたことにより、「できなくてもいいからとりあえずやってみよう!」という考え方を身に着けることができました。
また、私がミスをしてしまった際にも怒るのではなく、「このミスを次に活かしてほしい」という言葉をかけてくださったり、ミスをカバーする方法を皆さんで考えてくださったりして、言葉で表せないくらい温かい環境であることを感じました。
このように、素敵な上司や先輩方がサポートしてくださっているという心強さが、自分が成長できた理由です。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ129件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トラストシップの現職社員の口コミ・評判
-
働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.23
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- まず土日休みなのが良いと思います。配達関係の仕事で土日休みは意外と少ないので、それもこの会社を選ぶきっかけでした。プライベートも充実させてこそ仕事のモチベーションに繋がるのでとても大切なことだと思っています。また最近は働き方改革も充実してきたので、残業時間も減り早く帰れる日も増えているので、日々の疲労も軽減されています。時代に沿った会社になりつつあるので、それも良い点です。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私は、プライベートも充実させないと嫌なタイプなので、土日休みなのは家族との時間を有意義に過ごせたり、友人と予定を合わせやすかったりもするので嬉しいポイントです。
仕事とプライベートの両立には両方を充実させる必要があると思うので、
職場環境が良くなることも大切で、私が入社した時よりも福利厚生等がさらに充実したり、残業をできるだけしない環境になってきたのは、働きやすさに繋がっていると思います。
-
組織風土・価値観・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.05.28
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員前職/他社と比べて“トラストシップらしい”と感じる部分は?
- トラストシップらしさは自分の顧客を増やせることです!1曜日ごとに毎週同じコースを配達するため必ず顔なじみの組合員さんとお会いします。配達しながらお話しをしたり、世間話をしたりと組合員さんとの信頼関係が深まり「いつものお兄さん」で町のかたにもよく声をかけられます。お客様というよりは少し親戚のような感覚に近く、些細な変化にも気づきやすいです。中には倒れていた組合員さんを助けた事例などもあり町のヒーローのような感覚でもあります。顔なじみの組合員さんと楽しく会話をしながら時には人を助けてあげたりなど中々他では味わえない会社だなと思います。道も物件も人もすぐに覚られるのでとても働きやすいです!
トラストシップで働きやすいなと感じる部分は?
- 前職はアパレルに努めていました。休みはバラバラで予定は組みにくく出社、退社の時間もバラバラでした。しかし、トラストシップは完全土日休み!8時出社の17時定時!予定も組みやすく、生活リズムが取りやすい環境で仕事への集中力が増してとても働きやすいです!また有休はもちろんのこと夏季休暇、冬期休暇もある為長期の予定も組みやすいですし、職場の仲間とも休みを合わせてキャンプやフットサル大会、飲み会、冬にはスノーボードなどなど休みを合わせてプライベートまで充実してます!
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- トラストシップに入社するまでは職場の人とプライベートまで嫌だなと感じていました。しかし休みが合わせやすいからこそお互いの趣味を共有したり仕事以外の一面を見れたり以外な一面が見れたりと、人に興味を持って楽しく働けます!プライベートを共有した仲間など今では職場内で困った時に助けてくれたり協力してくれたり、悩みを一緒に解決したりと助け合いながら働けています。団結力が増していくその瞬間が何よりも1番うれしくて頼もしくてみんなでもっと上を目指して頑張ろうと思えました!「休みの為に今週一緒に頑張ろう」と言える仲間も増えて仕事もプライベートどちらも両立しているなと感じています。
-
業種運輸サービス、配送、倉庫系
現職社員の口コミ217件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- イオンネクストデリバリー株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.06.04
回答者
50代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- 多くの者が未経験者ということで、配達の際の駐車にはほとんどの者が日々悩まされています。
ご予約時間に間に合うようにするためにはお住まいの近くに駐車する必要がありますが、必ずしも駐車できる場所があるわけでもありません。
そのため、時にはご予約時間に間に合わずお詫びするケースもあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 駐車場所については誰もが悩まされているテーマであるため、出発前にクルー同士で情報を共有し合って乗り越えたりしています。
また配達から帰ったあとも改善点があれば共有するように心掛けています。
-
成長・キャリア・挫折経験と学び・働き方・ワークライフバランス
口コミ投稿日 : 2025.06.02
回答者
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 業務全体を俯瞰して考える力と、他者との協調性です。
最初は個人で完結する業務だと思っていましたが、新人さんとの同乗研修などを通じて、コミュニケーションの重要性を痛感し、チームで協力して業務を進める視点が身につきました。
特に、会社がキャリアアップを推奨してくれたことで運行管理者基礎講習を受け、運行管理者の資格を取得できた経験は、その大きなきっかけとなりました。
運行管理の知識を得たことで、自身の業務だけでなく、デリバリークルー全体の安全管理や労働時間、法令など、会社のみならず業界全体を理解できるようになりました。
この知識があることで、日々の配送業務においても、より安全かつ効率的に、そして会社全体の視点を持って取り組めるようになったと感じています。 成長できた理由は?
- まず、自身の努力として、日々の業務に運行管理の視点を取り入れたことが挙げられます。
運行管理の知識を、単なる資格取得で終わらせず、「この知識が実際の業務でどう役立つのか」を常に考えながら、自身の配送ルート、休憩時間の設定など、以前よりも深く考えるようになりました。
また、新人さんとの同乗研修では、単に業務を教えるだけでなく、相手の理解度に合わせて説明する工夫を凝らしました。
最初は戸惑うこともありましたが、「どうすれば分かりやすく伝えられるか」「どうすれば安心して業務に取り組めるか」を考えながら接することで、自身の説明能力や共感力が向上したと感じています。
たとえすぐにキャリアパスが見えなくても、会社が個人の成長を支援してくれるというメッセージは、自身のモチベーション維持に大きく貢献しました。
最初は個人業務だと思っていたデリバリークルーの仕事で、他者と協力し、教え育てる経験を通じて、自身の視野が広がり、チームで成果を出すことの重要性を学びました。
これらの自身の努力と会社の環境が融合することで、成長できたと実感しています。 挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?
- デリバリークルーとしての私のキャリアの中で、最も印象に残っている「壁」は、新人時代の一人立ち試験です。
実は、2回落ちてしまい、3回目でようやく合格することができました。
私は入社時、ペーパードライバーでした。
免許は持っていましたが、普段から運転する習慣がなく、トラックを運転したこともあってないようなものでした。
そんな状態からのスタートだったので、最初のうちは基本的な車両感覚を掴むだけでも一苦労でした。
初めての一人立ち試験では、接遇はできたものの、やはり運転で緊張してしまい、駐車がスムーズにできませんでした。
2回目の試験では、前半はできたものの、後半になって同じく駐車がスムーズにいかなくなり、イレギュラー対応が不十分で、またも不合格。
そのときは、「自分にはこの仕事は向いていないのではないか」と、かなりの挫折感を覚えました。
周りの同期が次々と合格していく中で、取り残されたような気持ちになり、精神的にも辛い時期でした。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 試験のフィードバックを真摯に受け止め、指摘された自分の弱点を「できる」に変えるために参考になる映像や情報を集めました。
合格している先輩方に積極的に声をかけ、アドバイスを求めるようになりました。
単に「どうすればいいですか?」と聞くのではなく、「この状況ではどう判断しましたか?」「駐車の時に意識していることは何ですか?」と、より具体的な質問をすることで、実践的なノウハウを吸収していきました。
先輩方は忙しい中でも快く教えてくださり、そのおかげで、自分一人では気づけなかった視点や、臨機応変な対応力を身につけることができました。
そして何よりも、失敗を恐れず、前向きな気持ちで再挑戦することの重要性を学びました。
2度落ちたことで、「次も落ちたらどうしよう」という不安もありましたが、「今回こそは合格する」という強い意志を持って臨みました。
ペーパードライバーからスタートした自分でも、業務を遂行できる自信が、この経験を通じて得られました。
同じ境遇で新しく入社する方々にも今度は自身の経験をもとに合格までの手ほどきができればと思います。 "イオンネクストデリバリーならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- この会社で働きやすさに繋がっていると感じる点はいくつかありますが、特に大きいのは、ユニオンが機能していることによる、労働環境の安定と改善への取り組みです。
働きやすい環境を維持・改善していく上で、ユニオンの存在が非常に大きいと感じています。
ユニオンが会社と定期的に協議を行うことで、現場の声が経営層に届きやすくなり、より良い労働条件や環境整備に繋がっています。
賃上げも実現されました。
デリバリークルーは時間帯固定のシフト制です。
翌月のシフトは当月10日までに公休2日分と有給休暇取得の希望日を提出すれば、その希望日は休みとして反映されます。
有給休暇は取得理由を特に細かく問われることもなく、連日でも取得できました。
またアニバーサリー休暇が設けられていて年1日希望で休みを取得できます。 仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 時間帯固定のシフト制ですが、自身は夜間帯14時~23時の勤務です。
早朝起きるのが弱い人間ですが、夜間帯の勤務であれば、ゆっくりの時間に起きられるので、目覚めもよく助かります。
通勤で早朝ラッシュの満員電車に乗ることもありません。
有給休暇が取得しやすい環境は、心身のリフレッシュだけでなく、旅行に出かけたりと、仕事以外の時間を充実させることができています。
しっかりと休暇を取ることで、仕事への集中力やモチベーションも維持でき、結果的に質の高いサービス提供に繋がっていると感じています。
このように、ユニオンという組織を通じて会社が提供してくれる働きやすさに関する制度は、単に労働時間を管理するだけでなく、私の生活全体の質を高め、仕事にも良い影響を与えてくれる、非常にありがたいものだと実感しています。 【ドライバー未経験入社】入社前に想像していた働き方とどんなギャップがあった?
- お客様と接する機会が多いことから、時にはクレームを目の当たりにする場面もあるだろうと思っていましたが、実際に働き始めてみると、良い意味でそのイメージは大きく変わりました。
想像していたよりもはるかに多くのお客様から感謝の言葉をいただく機会が多いことに驚きました。
「ありがとう」「助かります」というお言葉を直接いただくたびに、この仕事の大きなやりがいを感じています。
特に、悪天候の中でお届けした際に後日CSにお褒めの言葉をいただけた経験は、お客様とのポジティブな繋がりを強く感じた瞬間です。
良いお客様が多いという実感は、日々の業務へのモチベーションに直結しています。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ113件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 群馬トヨペット株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.10
回答者
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 対お客様なので大変なこともあるがやりがいを感じることが多々ある。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2023.12.16
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 明るく活気がある所、
お客様から有り難うの言葉を頂ける所、
しっかりと休みがもらえる所、 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 目に見える形で成績の改善が見られたり、それによって報奨金(マージン)か増え、みんながやる気になったり、店舗全体で達成感を感じられたり、それを評価してもらえた時
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ354件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ライフコーポレーションの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 社会人としての知識はもちろんですが、人として思いやりや気配りが前の自分よりもさらにできるようになったと感じています。
成長できた理由は?
- 自分1人だけではできないことをチームのみんなで頑張って成し遂げる機会が多く、仲間を思いやる力が自然と身に付いていったのだと思います。
-
組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.26
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- ライフだけのオリジナル商品や独自性商品が充実していて、品質にもこだわっている。実際他社と比較してもライフの品質は良いと思うので従業員としても誇りをもっておすすめできる商品がある
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ303件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ミスターマックス・ホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.19
回答者
50代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員どんな人にとって良い会社?
- 新しいことにチャレンジする。新しい環境に飛び込み、成長することができる。何かしら影響力を持つ仕事がしたい。と言う人には、その環境が用意できる会社だと思います。MrMaxは、これからまだまだ店舗網を拡大し、事業を拡大して行こうとしています。そのためには新しいチャレンジが必要です。その辺かを前向きにとらえることができる人には、活躍できる場が広がると思っています。
合わない人はどんな人?
- 受け身の人には、面白くないかもしれません。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2024.01.12
回答者
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員会社の魅力とその理由は?
- 自分が考えたことを実現しようとすることに対し非常に前向きにとらえてくれる会社だと考えます。その為目的意識を持った人については、やりがいを感じる良い会社だと思います。
更にそのために必要な教育、自分が望む教育についても選抜は在りますが、自ら手を上げ勉強できる体制にあり、私は日々充実した仕事をさせて頂いています。 仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様にありがとうと言ってもらえた時、胸を張れると感じます。前者は日常生活での困りごとを売場で聞き、お客様のニーズに合ったものをおすすめするまた探すなどを行い提供出来たときに言って頂けることが多いですが、それも十分嬉しいですがお客様にお使い頂いた後、後日お会いした際に言って頂けたときはほんとによかったなと感じました。
-
業種医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員の口コミ740件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ドットラインの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア
口コミ投稿日 : 2025.05.09
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- スケジュール管理と業務スピードの向上です。
期日に関してルールが設定されており、コミュニケーションツールを活用したタスク管理が全社的に行われているため、他社比較をしても役職に関係なく、全員が意識をして期日を守っていく姿勢があります。
はじめは、その文化に慣れず、役職者へのタスクをかけることに対して、『こんな事を指示していいのだろうか』と思っていましたが、ルールに定められていることは躊躇せずに行動できる環境ですので、今ではルールを理解し、スピード感を意識しながら業務進められています。
-
成長・キャリア・仲間の魅力・組織風土・価値観
口コミ投稿日 : 2025.05.02
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員この会社で成長できたことは?
- 無資格・未経験入社の為分からないことだらけでした。ですが皆さん「困っている人の為に」という信念を持って業務にあたっていたので、連携が素晴らしい職場だと実感しています。また、「失敗したらどうしよう」という不安に対して「失敗よりもその次を見据えよう」といった方たちも多く、自分自身前向きに挑戦することが出来ました。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- それぞれに尊敬できる部分があり、尊敬できる方は何名もいます。場を明るくしポジティブな気持ちにさせてくれる上司、資格を持っており専門性に優れている職員、いつも子どもの事を第一に考え一人一人に合った支援を行っている職員、そのような方たちにたくさん出会えました。
特に上司からは影響を受けたように感じます。モチベーションを上げてくれたこと、不安を解消してくれたこと、働くことを「楽しい!」に変えてくれたこと、私も「こんな人になってみたい!」と強く思えました。 ドットラインでどんなヒーローになりたいですか?
- 利用者さんの人生の中で「こんな人いたな」と自分のことをふと思い返して笑顔になれるような、そんなヒーローになりたいです。
福祉はその方の「人生」の一部だと日々実感しています。ご本人だけでなくそのご家族、関わる人全てにほんの少しでも笑顔を届けられればと考えています。いつか「また会いたいな」と思ってもらえるように、楽しい毎日を提供していきたいです。
-
業種販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員の口コミ270件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社ヒロホールディングスの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.18
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 元々人と話すことはあまり得意では無かったのですが、接客業を通じて様々なお客様との交流の中で特に相手の話を受けてそれに応える力が付いたように思います。
それに応じて言葉遣いや相手が聞き取りやすい喋り方が出来るようにもなりました。これは、以前より敬語混じりの話し方を個人的に勉強していたことも功を成したのかもしれません。
最近では特に、お客様より「今までで1番分かりやすかった!」「聞き取りやすかった!」というお声をいただくこともあり、やはり第三者からの評価から成長を実感できるような気がします。 成長できた理由は?
- お客様のニーズを把握して提案をする業務上、時間を重ねれば自然と身についてくるスキルだとは思うのですが、普段から上司や部下とも気兼ねなく話せる環境も後押ししているように思います。
特に私は上司から積極的に話しかけていただけることが多かったため、一定の距離を保ちつつリラックスして話せるようになり、接客に活かすことが出来ています。
社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 入社して研修店舗に入った時からお世話になっている上司が多くいます。
その中でも特に、現在は役職者となっている2人が私の尊敬する人です。
1人は、とにかく私の理想の接客像を体現されている方で、お客様との距離感から提案力、獲得力と、どれをとってと一流と思えるような素晴らしい上司です。今でもお会いする時は私に気さくに話しかけていただけるのですが、その度にとてもリラックスできるような不思議な安心感があります。
もう1人は、時に厳しく、常に優しく私のことを見守ってくださった方です。
先の上司よりもフランクな方で、私が悩んでいる時も敏感に察知していただき、一緒にお話をしてくださったり、心づよい言葉をかけてくださったりと、メンタルケアに非常に長けていらっしゃいます。いつも明るく、周りを鼓舞してくださるようなそんな方です。 その人から影響を受けたことは?
- 前者の方に対しては、とにかくその接客姿勢に憧れを抱いており、話し方や接し方、全体の接客雰囲気など、とにかくその方を意識したものとなっています。
提案技術はまだまだ遠く及ばないものの、お客様との距離の縮め方やファンの獲得など、その上司の影響を色濃く受けていると思います。
後者の方は、一見対象的な方ではありますが、それ故の心の持ち方・考え方に影響を受けています。
その上司からは特に会社の理念や想いを強く伝えられており、日々の大変な業務の中で今でも心の支えになっています。
-
働く魅力・組織風土・価値観・福利厚生・待遇
口コミ投稿日 : 2025.05.15
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 「貢献できたと感じるとき」です。
私はバックオフィス部署に所属しており、第一線でお客様対応をしてくれているパートナー(社員)のサポートなどをする機会も多いです。
ヒロはチームワークを大事にしている会社で、部署、所属などの垣根を超えて社員全員で一丸となって様々なことにチャレンジしています!
その中で自分らしく力を発揮できる環境がヒロにはあると思っているので、やりがいを感じるシーンが多く、この仕事、会社を選んでよかったと思っています。 そのために努力・工夫したことは?
- 常に相手の立場になって考えることを意識しています。
状況の良し悪しに関わらず自分だけのことでなく、全体のことを考えて、言動含めて行動することを心掛けています。 「この会社は⼈を⼤切にしてるな」と感じたエピソードは?
- コロナ全盛期、ニュースやネットではネガティブワード(リストラ/減給/倒産など)が飛び交っていて、自分自身も不安を感じていたとき、会社は社員ファーストの対応をしてくれました。
社員分だけでなく家族の分までマスクやアルコールの手配をしてくれたり、社員が感染しないように、時短勤務、営業時間短縮などの措置を早急に導入。それにより会社も大きなダメージがあったと思いますが、それでも給料は満額で支給していただきました。
自分だけでなく家族のことまで考えてくれたことがすごく印象的で、本当に人を大切にしてくれている会社だなと感じています。 その経験は働き⽅や⼈との関わりにどう影響している?
- どんな時でも社員のことを考えてくれる会社なので、貢献したい、活躍してもっともっと会社を発展させたいと思います。
もちろん仕事なので大変なことや、しんどいこともあるかもしれませんが、それでも頑張ろう!と思えるし、乗り越えていける仲間がいるので、そんな仲間をもっと増やしていきたいと思います。 “ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- この会社では、他社でいう「従業員、社員」のことを、「パートナー」と呼んでいます。
ともに働く仲間、この会社を切磋琢磨して成長させていく仲間、リスペクトも含めてそう呼び合っています。
「人」を大切にしているヒロらしくて、とても気に入っています! “ウチらしい”キーワードや言葉は?
- 「チームワーク」だとおもいます。
自分さえよければいい、自分のことだけやればいい、そうゆう自己中心的な考えではなく、周りのことも考えて行動したり、鼓舞したり、利己ではなく利他的な方ばかりなので、チーム力・チームワークは抜群だと思います。
その利他的行動をパートナー(社員)だけでなく、お客様や取引先など誰に対しても当たり前にできるのが、ヒロなのかなと感じます。 福利厚生・待遇面の魅力は?
- 奈良に拠点を持っているスポーツチームや、世界的に有名な奈良出身の映画監督などのスポンサーをしているので、試合の観戦チケットがもらえたり、コラボイベントで著名人に会えたりすることがあります!
仕事と生活への良い影響は?
- オンとオフどちらも充実させることができます。
-
業種人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員の口コミ2890件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社トライトの現職社員の口コミ・評判
-
組織風土・価値観・合う人・合わない人・挫折経験と学び
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 営業所を超えてのコミュニケーションを推奨しているところです。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 取引先であるお客様は医療福祉ということもあり、他部署との共有をきっかけに成果につながることもあります。
どんな人にとって良い会社?
- 周りに流されず自身の考えを言語化し体現できる、また状況に応じて人の意見も受け入れることができる方がいいと思います。
合わない人はどんな人?
- 考える事が苦手な方は向いていないかもしれません。
状況に応じて、対応を求められる事もあります。 どのように乗り越え、何を学んだ?
- 一人で悩むのではなく、人に相談しあらゆる角度からのアドバイスをもらうことで解決のきっかけになりました。
-
働く魅力・仲間の魅力
口コミ投稿日 : 2025.03.17
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 転職先のご案内を終えたタイミング、ご入職後しばらくしてのタイミングなどに、「転職をサポートしてもらって本当に良かった」「あなたのおかげ」などの言葉をかけていただけた際は、この仕事を「やっててよかったな」と思います。
そのために努力・工夫したことは?
- 「営業の数字の為の仕事」をしないことを心がけています。
案内をしていく中で、結果として「転職をしない方がいい」場合においては、「転職せず今のところで頑張った方がいいです」とお伝えすることもあります。結果としてそれが本人の為になり、本人にとってプラスになるのであれば、弊社の数字につながらなくても、弊社に対して満足感を得ていただけると感じているからです。 社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?
- 当時の自分を引き上げてくれた、現在は他部署の部長職になっている方です。
中途で入った私よりも年下の方ではありますが、頭の回転や仕事に対する考え方など、学びになり吸収できるところがたくさんある方です。 その人から影響を受けたことは?
- 物事の考え方や数字の見方など、営業会社としての姿勢や考え方を根本から教えてくださいました。
-
業種施設・設備管理、清掃、警備系
現職社員の口コミ24件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 株式会社Edeyansの現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.04.29
回答者
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- コミュニケーションスキルや交渉力も向上できたと思います。職場での困難を解決する自信をつけるのにも役立ちます。常に自分を鍛え、経験を積み、目標を達成するために自分の能力をすべて使える事が出来る環境と思います。
どんな人にとって良い会社?
- スピード感を持ってキャリアアップできる。誰にでも平等にチャンスがあり、成果を上げればしっかりと評価される環境です。
当社は成長を続けており、新規事業の立ち上げや大規模プロジェク.多くの新しいポジションが創出され、私たちに潜在能力を最大限に発揮できる機会がさらに増えています。将来的にさらに急速に成長する感じております
-
働く魅力・成長・キャリア・合う人・合わない人
口コミ投稿日 : 2025.05.04
回答者
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 日々の業務に誠実に向き合う事で、私たちの仕事に対してお客様から感謝の言葉をいただいた時に「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
客室を清掃中にお客様からの置手紙で、
「清掃が綺麗なお部屋で気持ちよく過ごせました。」等のお言葉や口コミで清掃についてのお褒めの言葉をいただいた際に
お客様の素敵な旅行の思い出の一部になれた事に嬉しさを感じます。
一方で、これからも素晴らしいサービスを提供し続けたいと身の引き締まる思いになれます。
この仕事で成長できたことは?
- 私は入社後、分析力が成長したと思います。
業務の特性上、突拍子もないミス等が発生してしまうことがあります。その中で、起きた事象に対して原因や解決策を考えて行く為に物事を広い視点から捉え原因の究明を行う分析力が身について行きました。
どんな人にとって良い会社?
- 向上心を強く持った人がいいと思います。
「業務を通じて、お客様を笑顔にしたい」という気持ちで積極的に業務に取り組んでいただける方だと、楽しく仕事ができるのではないかと思います。
また、まだ会社として整備しきれていない部分もあるので、会社と共に成長したい方にはピッタリだと思います。
-
業種サービスエンジニア
現職社員の口コミ271件
-
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
- 三田エンジニアリング株式会社の現職社員の口コミ・評判
-
成長・キャリア・仕事の原動力
口コミ投稿日 : 2025.04.23
回答者
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員この仕事で成長できたことは?
- 特に「状況に応じた判断力」と「周囲と連携する力」が身についたと感じています。業務上、急な依頼や変更が発生することが多いため、想定外の状況にも冷静に対応しながら、現場や他部署と連携を取って最適な対応を探る場面が多くあります。以前は戸惑っていたような場面でも、今は自分なりに優先順位を整理し、スムーズに動けるようになったことに成長を実感しています。
成長できた理由は?
- 日々の業務の中で、「まずやってみる」という姿勢を大切にしてきたことが大きいと思います。細かな判断を現場レベルで求められる場面も多く、迷いながらも一つひとつ対応していく中で、自然と自信がついてきました。また、周囲の先輩や同僚がこまめに声をかけてくれたり、失敗も責めることなく受け止めてくれる風土があったおかげで、安心して挑戦できる環境だったと感じています。
理想の技術者像・社会人像は?
- 今後は「周囲から頼られる存在」になりたいと考えています。自分の業務をこなすだけでなく、他の人が困っているときには気づいて声をかけられるような余裕と視野を持ちたいです。また、後輩が増えていく中で、少しずつ教える立場にもなっていくと思うので、自分の経験や工夫をうまく言葉にして伝えていけるような存在になれればと考えています。
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 「自分の仕事が誰かの支えになっている」という実感が、日々のモチベーションになっています。直接的に感謝の言葉をもらう機会は少ないかもしれませんが、予定通りに業務を終えたり、急な対応でトラブルを未然に防げたとき、周囲のスムーズな業務進行に少しでも貢献できたという充実感があります。チームの一員として、目に見えないところでも価値を発揮できることが、仕事を続ける原動力です。
-
働く魅力
口コミ投稿日 : 2025.05.16
回答者
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 自分で考えたソフトウェアが仕様に沿った通りに動作したり、客先の要望に沿ったカタチ通りに動作すると良かったと感じる。
また、変更が発生した場合に要望に沿ったカタチで実装して感謝された時。 そのために努力・工夫したことは?
- 各現場の制御項目を確認し、その制御項目に対してどんなソフトウェアで制御しているかを気にしている。